カード紹介

クライマックスチェンジ&原作再現&今後のSEC考察Ⅱ

考察ですので、鵜呑みにはしないでください。

 

注意

こちらは、私の完全な考察です。ご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

《クライマックスチェンジが出そうなキャラ》

 

・孫悟空:GT

孫悟空:GT(通常)

『冒険のクライマックスチェンジ』
アタッカーにすると、自分チームの戦闘力に応じて変身し攻撃する。「超サイヤ人4」に変身すると必殺技「10倍かめはめ波」で大ダメージを与える。さらに、自分のパワー+100000[1回限り]

アビリティ『サイヤ人の究極形態』

毎ラウンド開始時、自分チームのパワーの高い仲間3人の気力を全回復&パワーとガードを永続で2倍にする。また、このカードをアタッカーにした戦闘力バトル終了時、そのラウンド中は気力ダメージを受けず、自分チームのエナジー+3。

[毎回]

 


・ベジット:ゼノ

ベジット:ゼノ(通常)

『無敵のクライマックスチェンジ』
アタッカーにすると、自分チームの戦闘力に応じて変身し攻撃する。「超フルパワーサイヤ人4・限界突破」に変身すると必殺技「ギャラクシーソードストリーム」で大ダメージを与える。さらに、永続で敵から受けるダメージを80%ダウン&敵に与えるダメージ5倍[1回限り]

アビリティ『俺に出させてくれよ…本気を!!』

バトル開始時、気絶しなくなり、自分の戦闘力が永続で+10000。また、アタッカーにして戦闘力バトルに敗北すると、そのラウンドのみ敵チームの攻撃をすべて1人で受ける。

[1回限り]

《原作再現》

 

・孫悟空『ばかやろー!!!!』フリーザ戦

孫悟空(超サイヤ人)

必殺技:怒りのかめはめ波【5】

『バカヤローーーッ!!!!』
自分の攻撃時、敵連携グループ全員のガードとダメージ軽減効果を永続で無効にする。【毎回】

CAA『激怒の究極ロックオンバースト』
必殺技発動可能時にアタッカーにすると、 ロックオンした敵を攻撃し、敵に超強力な気力ダメージを与える&自分の与えるダメージがその攻撃のみ5倍になる。さらに、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。[1回限り]


 

・人造人間17号『決死のバリヤー』 力の大会

アビリティ名『誰かの為に、自分を犠牲にする…これも人間くさくていいな』
自分チームのHPが20000以下の時、サポーターにすると、敵チームの攻撃をすべて1人で受ける。『気絶』せず、また、そのラウンドのみ、3000を超えるダメージを全て0にし、敵チームのCAA&TAA&を封印する。【1回限り】

復活ユニットS【7】
ユニットメンバー:孫悟空、ベジータ
自分チームが敵チームの攻撃でHPが、0になった時、『復活チャンス』が発動する。『復活チャンス成功』で、HP1000で復活する。

※ユニットSはヒーローエナジーを使用せずに発動可能。

 


・ベジータ 大猿変身 『弾けて混ざれ!!』

ベジータ(通常)

CAA『憤怒の大猿』

2ラウンド目以降、巨大化可能。 巨大化すると、敵に与えるダメージがアップし、毎回必殺技を発動できる。さらに、必殺技発動時、敵に与えるダメージを永続で+5000 [巨大化はチームで1枚のみ発動可能]
CAA『最強巨大化究極バースト』
巨大化すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。[毎回]

 

アビリティ『サイヤ人の本当の戦い方を見せてやろ…』

1ラウンド目開始時、敵チーム全員の与えるダメージを超弱くする。また、毎ラウンド目終了時、敵チームのパワーが1番高いキャラと自分のパワーを永続で入れ替える。

《今後のSEC考察》

 

・オゾット(ラグス吸収)

CAA『幻魔のドロー』

2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時にドローモードに突入。成功すると、その敵のパワーとガードと気力をすべて奪う。さらに、こすればこするほど敵チームのHPを奪った上で敵にダメージを与える。[1回限り]

アビリティ『神秘の輝きを秘めた魔人』

バトル開始時、敵チームの『アルティメットユニットチャンス』が発動できなくなる。また、戦闘力バトル勝利時、敵アタッカー全員の気力を大幅にダウン&ミラクルパーフェクトを永続で封じる。[毎回]

 

 

 

本ブログの画像および説明は下記リンクより

スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH

https://www.carddass.com/dbh/

 

人気の記事ヒーロアバター 最強ランキング(BM11弾):スーパードラゴンボールヒーローズ

やっぱりこのヒーロアバターが最強だ!!!(BM11弾)   最新のアビリティを評価した新たなランキングを作成しました。 よろしければ、こちらもご覧ください。    今回、私独自のヒ ...

続きを見る

 

-カード紹介
-, , ,