これだけは絶対に確保しておこう!
今回は、BM11弾で入手することができる、URカードの中でも、これだけは持っておいた方が良いカード達を紹介します。
BM11-018 孫悟空
ジャスティスのコメント BM11弾のURカードの中では、かなりの目玉カードになります。1ラウンド目から固定ダメージが最大で6000も与えられます。 また、戦闘力も+4000されるため、先行も取りやすいです。 条件として、カード名『べジータ』を入れることが条件ですが、『べジ―タ』のカードは優秀なカードが多いため、条件も簡単に満たすことができます。 また、CAA『W』もパワー値によってダメージが変動しますが、2000~4000近いダメージを敵に与えることができます。 復活ユニットもユニットメンバーが『孫悟天』『孫悟飯:青年期』と優秀なため、すべてが整っている1枚です。
BM11-058 孫悟空:ゼノ
ジャスティスのコメント アビリティにより、1ラウンド目のみ、エナジー妨害を対策できます。『孫悟空:ゼノ』をユニットメンバーにしたユニットはたくさんあるので、1枚入れておくと安心です。 敵チームのヒーローエナジーがアップしなくなり、戦闘力でしか、エナジーがアップしません。また、CAA『合体』で自分のパワーが4倍&エナジーが3つアップします。 とても強力な効果です。パワーが高ければ、敵に与えるダメージがアップするので、使いやすいカードですね。 ただし、合体するための相方『ベジータ:ゼノ』は状態が『超フルパワーサイヤ人4:限界突破』なので、カードが少ないため、相方のカード選びは慎重に(;'∀')
BM11-070 ベジータ
ジャスティスのコメント アビリティは、サポーターにしても、強力かつ、アタッカーにしても強力です。 サポータにすれば、固定戦闘力+3000&固定ダメージ+3000と、さらに、サポータにするたびにアップしていきます。 アタッカーにすることで、なんと、自分チーム攻撃時に発動します、『強者の領域』と一緒な発動タイミングなので、とても強力なパワーアップ効果です。 基本的な使いかたとしては、1ラウンド目は、サポータにし、2ラウンド目以降で、アタッカーにする方法、もしくは、サポーターにせず、アタッカーにし続けて、敵にダメージを与え続ける方法もあります。 また、ユニットで、『敵チームの戦闘力を3000制限』できます。必要エナジーが2個なので、発動させやすいですね。
本ブログの画像および説明は下記リンクより
スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH