最強カード10選!
スーパードラゴンボールヒーローズには、数多くのカードが存在していますが、中でも最強のカードを探し求めるプレイヤーも多いでしょう。
そこで今回は、勝率アップ必至の究極のカードをランキング形式でご紹介します。
果たして、あなたが思う最強のカードはランキングに入っているのでしょうか?
UGM7弾SECカードと相性が良いカード紹介
第1位
第1位
UGM1-SEC アイオス
- 神聖のキーソードロック
- 敵チームが5人以上の時にアタッカーにすると発動。 選んだ敵を攻撃し、その敵のパワーを永続で-100000。 さらに、封印成功で、次のラウンド中はその敵の全てのアビリティが発動しなくなる。 [1回限り][キーソードロックはチームで1枚のみ発動可能]
- 時の牢獄
- 戦闘力バトル時に毎回、パワーが100未満の仲間がいると、敵チームの「復活チャンス」とミラクルパーフェクトを封印する。 さらに、敵チームに超アビリティを持つ敵がいる時、自分チームのHエナジーが3以上あれば、Hエナジーを-2する代わりに、敵の超アビリティも封印する。 [ラウンド限り]
- 時間転移ユニット【1】
- 両チーム全員のパワーとガードとダメージ倍増効果とダメージ軽減率と気力消費による戦闘力上昇率を初期値に戻す。 [永続]
ジャスティスのコメント
1位に輝いたのは『UGM1-SEC アイオス』です。
その強さはまさに圧巻であり、対戦相手を圧倒するパワーを持ち合わせています。
さらに、アビリティ&TAA&ユニットは、他のカードにはない魅力を持っています。
そのため、多くのプレイヤーたちから圧倒的な支持を得ており、スーパードラゴンボールヒーローズにおいて、まさに最強と呼ぶにふさわしいカードと言えます。【性能紹介】
まずこのカードは、『パワー&ガード妨害』『キーソードロック』『復活封印』『ミラクルパーフェクト封印』『超アビリティ封印』『固定戦闘力封印』『獄炎対策』などこのカード1枚で様々な妨害ができます。
特に、強力な点は、超アビリティ封印に、TAA『神聖のキーソードロック』です。
まず、超アビリティ封印は、『クライマックスチェンジ』や『時空転送』などができなくなるため、相手は強力な効果が使用できなくなります。
TAA『神聖のキーソードロック』は、敵1体のパワーを10万ダウンすることができます。
さらにロックチャージインパクトに勝利することができれば、さらに次のラウンドの対象の敵のアビリティを封印できます。
このカードは強力な効果は基本的にエナジーを必要とする効果が多いので、エナジーダウンなどの妨害は対策をしましょう。
また、厄介な敵がいた場合は、TAA『キーソードロック』でアビリティを封印してしまいましょう。【紹介カード】
第2位
第2位
UGM5-017 孫悟空
- 奇襲の一撃
- 必殺技が発動できる時にアタッカーにすると、ロックオンした敵を攻撃し、その敵のチャージインパクトスピードを超速くし、必殺技ダメージが2倍になる。ただし、一定の確率で必殺技ダメージが5倍になることがある。[1回限り]
- 復活ユニット【7】
- 敵チームの攻撃でKOされた時、「復活チャンス」が発動。入力に成功すると、HP1000で復活する。
- バイバイみんな…
- アタッカーにした敵チームの攻撃時、敵チーム人数が3人以上の場合、このラウンドのみ敵全員のパワーを1000にし、カードアクションアビリティとタッチアクションアビリティを封印する。ただし、この効果が発動したラウンド終了時、自分のパワーとガードが永続で1になる。[1回限り]
ジャスティスのコメント
2位にランクインしたカードは、非常に高い妨害能力を持つ『バイバイ悟空』です。
その圧倒的なアビリティは、どんなデッキにも効果的で、ゲームプレイヤーたちからも大きな注目を集めています。
さらに、様々なカードと組み合わせることで、特定の戦術に特化したデッキを構築することも可能です。
そのため、プレイヤーたちはこのカードを入手するべきであり、多くのファンにとっても憧れのカードとなっています。【性能紹介】
敵チームの攻撃時にパワーを1000にし、CAA&TAAを封じることができます。
発動タイミングがかなり良いため対策がとてもしづらいです。
ABS-16 超一星龍やBM12-07 フュー:少年期と組み合わせることでデッキや捌き次第では1〜3ラウンド連続で敵チームのCAAとTAAを封じることができます。
また、BM7- SEC 孫悟空やUGM1-SEC2 孫悟空などのダメージ制限のアビリティと一緒に使用することでさらにデッキの守りを強くするでしょう。
ABS-23 ベジット:アメ玉と一緒に使用することで、CAA&TAAそして、ベジットが攻撃を受けてくれるので発動ラウンドは敵チームにKOされにくくなります。
CAA『奇襲の一撃』は、約25%の確率で自分の必殺技ダメージが5倍になります。
発動できれば、敵に大ダメージを与えることができます。
【カード紹介】
第3位
第3位
BM7-SEC 孫悟空
- 鉄壁のブロック
- サポーターにすると、作戦決定時にブロックモードに突入。敵アタッカーから1人を選ぶと、その敵の攻撃を仲間の代わりに受ける。敵の攻撃をブロックするほど、受けるダメージを軽減する。[1回限り][ブロックはチームで1枚のみ発動可能]
- 覚醒のブロックバースト
- 自分が「パーフェクトブロック」に成功すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、自分の気力を全回復し、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、この攻撃で与えるダメージ+3000。[毎回]
- 神次元の極意
- 敵チームが3人以上の場合、アタッカーにすると、自分チームが攻撃を受ける時、自分の気力が1メモリ以上あると、気力をダウンし、その攻撃で1000を超える通常技と必殺技のダメージを0にする。さらに、敵連携グループの中に「ガードを無視」する敵がいると、効果が超アップする。[毎回]
ジャスティスのコメント
3位にランクインしたカードは、高い防御力を持つ『流星悟空』です。
そのパワフルなアビリティと、相手の攻撃を跳ね返す防御力を併せ持つため、バトルにおいて非常に優れた戦力となります。
また、その強力すぎるダメージ制限アビリティが相まって、様々なシチュエーションで活躍することができます。
そのため、多くのプレイヤー達からも支持を集め、スーパードラゴンボールヒーローズにおいてトップクラスの強さを持つカードの一つとして名を馳せています。【性能紹介】
その攻撃で1000を超える通常技と必殺技のダメージを0にする。どれだけ、強力な必殺技や連携攻撃を受けても、受けるダメージは1000です。
また、効果がアップすると、なんと、100ダメージしか受けなくなります。
TAA『鉄壁のブロック』で攻撃を防ぎ、パーフェクトブロック成功後は必殺技発動時『自分の気力を全回復し、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、この攻撃で与えるダメージ+3000』というおまけ効果にしては、強力なバーストを持っています。
気力メモリがないと、アビリティは発動はしませんが、気力回復するアビリティは現在では、豊富にあるため、最強の守りのアビリティです。【紹介カード】
第4位
第4位
ABS-03 ベジット
- 鉄壁のブロック
- サポーターにすると、作戦決定時にブロックモードに突入。敵アタッカーから1人を選ぶと、その敵の攻撃を仲間の代わりに受ける。敵の攻撃をブロックするほど、受けるダメージを軽減する。[1回限り][ブロックはチームで1枚のみ発動可能]
- 最強のブロックバースト
- 自分が「パーフェクトブロック」に成功すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、攻撃した敵の受けるダメージが永続で1.5倍になる。[毎回]
- 転進の好機
- 戦闘力バトル時、パワーまたはガードが100未満の仲間がいる場合、敵チーム全員のパワーとガードをそのラウンドのみ-5000。さらに、敵チームが5人以上だと、そのラウンドのみ、パワーが高い敵アタッカー3人の必殺技を封印する。[毎回]
ジャスティスのコメント
4位にランクインしたABS-03 ベジットは、圧倒的な防御力を兼ね備えています。
上級者が多く使用しており、大会やランキング戦でも活躍しています。【性能紹介】
優秀なTAA『鉄壁のブッロク』で固定ダメージなどを防ぐことが出来ます。
その後、必殺技発動時に、敵に与えるダメージがアップし、攻撃した敵の受けるダメージを永続で1.5倍にできる。
また戦闘力バトル時、パワーまたはガードが100未満の仲間がいる場合、敵チーム全員のパワーとガードをそのラウンドのみ-5000。さらにパワーが高い敵アタッカー3人の必殺技を封印します。
必殺技ダメージ〇倍や、必殺技発動時にといった敵を簡単に対策することが出来る。
使用する際は、自分のアビリティでパワーを1にできるカードと一緒に使用することもオススメ。
UGM7-SEC3 ゴクウブラックと一緒に使用することで、敵アタッカーのパワーを半分奪った後に、さらにパワーをダウンすることが出来ます。
【紹介カード】
第5位
第5位
UGM3-068 ベジット:ゼノ
- 無敵のクライマックスチェンジ
- アタッカーにすると、自分チームの戦闘力に応じて変身し攻撃する。「超フルパワーサイヤ人4・限界突破」に変身すると必殺技「ギャラクシーエターナルソード」で大ダメージを与える。さらに、気力ダメージを永続で受けなくなり、敵に与えるダメージが永続で4倍になる。[1回限り]
- どうした?かかってこい
- バトル開始時、敵チーム全員のHP回復効果を永続で半減し、自分の戦闘力を永続で+4000。また、毎ラウンド開始時、自分チームのHPが75%以上あると、そのラウンドでは敵チームのヒーローエナジーがアビリティ効果によってアップしなくなり、敵チームのヒーローエナジーを-1。
ジャスティスのコメント 5位に輝いたのは、UGM3-068 ベジット:ゼノです。 【性能紹介】 アビリティは、自分HPが75%以上あるときに発動するので1ラウンド目に守りを固めることで2ラウンド目も発動できる可能性が上がります。 【紹介カード】
その圧倒的な火力と妨害能力は、デッキの完成度を大きく向上することができます。
クライマックスチェンジは、戦闘力10000以上の時にアタッカーもしくは2回クライマックスチェンジを発動することでクライマックスできます。
気力ダメージを受けなくなり、敵に与えるダメージが永続で4倍になります。
妨害&火力の両方を備えた最高のカードです。
第6位
第6位
BM11-SEC3孫悟空
- 降臨する超サイヤ人3
- アタッカーにすると、カードアクションが発生し、変身する。成功すると、永続で気絶しなくなり、自分のパワーと与えるダメージが永続で4倍になる。[1回限り]
- 荒ぶる黄金の闘気
- 1ラウンド目のみ、敵チームの気力消費による戦闘力を半減する。また、自分の攻撃終了時、チェンジに成功していると、自分の与えるダメージが30%ダウンする代わりに、攻撃した敵防御連携グループ全員のガードを永続で無効にする。[毎回]
ジャスティスのコメント 6位に輝いたのは、BM11-SEC3孫悟空です。 【性能紹介】 1ラウンド目から、永続で気絶しなくなり、パワーと敵に与えるダメージが4倍になります0。 【紹介カード】
原作再現されたカードの中でも群を抜いて強力な1枚かつ、使いやすいカードで多くの方に知られています。
また、チェンジに成功していると、自分の与えるダメージが30%ダウンする代わりに、攻撃した敵防御連携グループ全員のガードを永続で無効にします。
ガードを無効にするので、敵がガードをいくらアップしようと敵に大ダメージを与えることが出来ます。
エリート連携攻撃は、自分チームの攻撃時に一番最初に攻撃します。敵のガードを無効化した後に、他の仲間が攻撃するので、この知識は覚えておきましょう。
第7位
第7位
ABS-18 ベジット
無双のゴッドかめはめ波
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時にGかめはめ波モードに突入し、かめはめ波が発動する。さらに、ゴッドパワーを解放すると、変身し、自分のパワーが永続で+10000し、自分の攻撃チャージインパクト勝利時に与えるダメージが永続で+4000[1回限り]
よっしゃー!!!
1ラウンド目の作戦決定前、自分チーム全員のパワーが4倍になり、気力を少し回復し、自分チームのヒーローエナジー+2[永続]
ジャスティスのコメント 7位に選ばれたのは、ABS-18 ベジットです。 【性能紹介】 気力を少し回復すると、エリート&バーサーカータイプは初期気力が1本増えます。 【紹介カード】
バトル開始時からパワーを大幅に強化できる強力なカードかつレベル上げでも大活躍な1枚で知られてます。
これにより1ラウンド目から高い戦闘力を出せるだろう。
また、パワーが永続で4倍になるため、パワー妨害のアビリティにもある程度は対処できる。
ヒーローエナジーが2個アップしますが、ユニット発動後の作戦決定前なので、1ラウンド目からエナジーガードなどのユニットは発動はできません。
CAA『無双のゴットかめはめ波』は、自分のパワーを永続で+10000し、攻撃チャージインパクト勝利時に与えるダメージ+4000。
固定ダメージ+パワーをアップするので攻撃チャージインパクトに勝利することで簡単に大ダメージを与えることが出来るでしょう。
第8位
第8位
UGM2-SEC3 セル
驚愕のクライマックスチェンジ
アタッカーにすると、自分チームの戦闘力に応じて変身し攻撃する。「超完全体」に変身すると必殺技「パーフェクトスペシャルラッシュ」で大ダメージを与える。さらに、敵アタッカー全員からパワーとガードを5000ずつ奪う。
究極進化論
1ラウンド目のみ敵チーム全員の気力をダウンし、気力消費による戦闘力上昇率を無効にする。また、自分の攻撃終了時、敵チームのヒーローエナジーを『初期形態』だと1個、『17号吸収』だと2個、『超完全体』だと5個奪う。また、自分の攻撃時に『初期形態』『17号吸収』『超完全体』と状態に応じて敵チームヒーローエナジーを奪います。
ジャスティスのコメント 8位に選ばれたのは、UGM2弾で収録されたUGM2-SEC3 セルです。 【性能紹介】 1ラウンド目に敵チーム全員の気力をダウン(1メモリ)し、気力消費による戦闘力上昇率を無効にします。固定戦闘力を無効にすることで敵チームは、ほとんど戦闘力を出すことが出来ません。 【紹介カード】
このカードは敵の動きをかなり制限できる強力な1枚かつ様々な強力なデッキで使用されている。
BM11-SEC2 孫悟空やUGM3-057 黒衣の未来戦士などの高い戦闘力を出すカードの対策が出来ます。
超アビリティ『驚愕のクライマックスチェンジ』は、戦闘力10000をだすもしくは、2回『クライマックスチェンジ』にすることで、クライマックスできます。クライマックスチェンジすると『敵アタッカー全員のパワーとガードを5000ずつ』奪います。
パワーとガードをアタッカー全員から奪えるので敵の妨害しつつ自身の強化をすることが出来ます。
UGM7-SEC3 ゴクウブラックと一緒に使用することで、敵アタッカーのパワーを半分奪った後に、パワーをさらに奪うことが出来る。
第9位
第9位
UGM4-SEC ベジット
- 降臨するベジットブルー
- アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が永続で6倍になる。[1回限り]
- そしてこれが…ベジットブルー!
- 戦闘力バトル終了時、「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人」に変身していると、敵チーム全員の与えるダメージと気力消費による戦闘力上昇率を永続で半減する。さらに、自分チームが戦闘力バトルに勝利していると、自分の必殺技ダメージが永続で4倍になり、敵チームのHエナジーを0にする。[1回限り]
ジャスティスのコメント
9位は、UGM4-SEC ベジットです。
『超サイヤ人ゴット超サイヤ人』に変身することで超強力なアビリティを発動することができ、超高額カードでもあります。【性能紹介】
アビリティは、CAA『チェンジ』に成功している時にアタッカーにすることで発動します。
敵チーム全員の気力消費の戦闘力と与えるダメージを永続で半減することができます。
さらに、戦闘力バトルに勝利していると、自分の必殺技ダメージが永続で4倍&敵チームのヒーローエナジーを0にします。
アビリティを発動することで、敵チームに強力な妨害&自身の必殺技ダメージをアップすることができます。
CAA『チェンジ』は、BM11-SEC3 孫悟空と同じく、1ラウンド目からチェンジすることができます。自分のパワーと気力消費の戦闘力が永続で6倍にアップします。アビリティと組み合わせることで妨害&強力なアタッカーになることができます。
初心者にも使いやすくとても良いカードだと思います。
ABS-16 超一星龍が敵チームにいると1ラウンド目にCAAが発動できないため、ABS-16 ゴジータ:GTと一緒に使うことをおすすめします。
さらに、戦闘力バトルに勝利したいためUM8-047 フィンと一緒に使うこともおすすめします。
あとは、パワーを上げるカードや気力を回復してくれるカードと一緒に使うことでさらに強力なカードになります。【紹介カード】
第10位
第10位
BM7-SEC2紅き仮面のサイヤ人
- 紅き仮面の超エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に超エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージアップ。 大成功すると、この超エナジーで与えるダメージが「自分チームのHエナジーの数×20%」アップする。[1回限り]
- 暗躍する紅き仮面戦士
- アタッカーにした作戦決定時、気絶しない敵人数分、敵チームのHエナジーをダウンし、自分チームHエナジーをアップする。また、そのラウンドの戦闘力バトル終了時、パワーが高い仲間アタッカー3人が、そのラウンドのみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。[毎回]
ジャスティスのコメント
10位は、BM7-SEC2紅き仮面のサイヤ人です。
登場してから、対戦からミッションまで大活躍!さらにUGM4弾では再録されるほどの人気カードでもあります。【性能紹介】
アビリティは、アタッカーにするだけで発動します。
敵チームの気絶しない(巨大化キャラやSPタイプなど)の数だけ自分チームのヒーローエナジーアップ&敵チームのヒーローエナジー破壊は、シンプルながら強力です。
また、パワーが高い仲間アタッカー3人が、そのラウンドのみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃できます。
貫通を付与するのが、パワーが高い仲間アタッカー3人なので、簡単に敵のHPを削ります。
TAA『紅き仮面の超エナジー』は、ヒーローエナジーが10個の状態&貫通状態だと、パワー値によりますが、30000を超えていると10000を超えるダメージを出すことが出来ます。【紹介カード】
まとめ
今回は、スーパードラゴンボールヒーローズにおいて、勝率アップ必至の究極のカードをランキング形式でご紹介しました。
ランキングに入ったカードはどれも強力で、デッキに組み込むことで戦闘力が飛躍的にアップします。
ぜひ、このランキングを参考にして、自分に合った最強のカードを探してみてください♪
また、あなたが思う最強カードはなんですか??
ぜひ、本記事のコメントやTwitterやインスタなどのDMで教えてくださると幸いです!
本サイトでは、スーパードラゴンボールヒーローズに関する様々な記事を公開しているので、初心者の方から上級者の方にもオススメできるサイトとなっておりますので、よろしければ、ほかの記事も見てくださると幸いです。
ご視聴ありがとうございました。
本ブログの画像および説明は下記リンクより
スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH