自分チーム全員のパワーが4倍?
本記事では、『ABS-18 ベジット』と相性が良いカードを紹介します!
今回のSDBH 12th ANNIVERSARY SPECIAL SET ~1つになった2つの力~の中でも今では……
一番の人気のカードとなっています!
そんな、ベジットと相性が良いカードを知りたいという方はぜひ本記事をご覧ください!
↓こちらの記事をぜひご参考ください!
それでは、本記事をお楽しみください!
ABS-18 ベジットとは?
ABS-18 ベジット
無双のゴッドかめはめ波
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時にGかめはめ波モードに突入し、かめはめ波が発動する。さらに、ゴッドパワーを解放すると、変身し、自分のパワーが永続で+10000し、自分の攻撃チャージインパクト勝利時に与えるダメージが永続で+4000[1回限り]
よっしゃー!!!
1ラウンド目の作戦決定前、自分チーム全員のパワーが4倍になり、気力を少し回復し、自分チームのヒーローエナジー+2[永続]
ジャスティスのコメント 気力を少し回復すると、エリート&バーサーカータイプは初期気力が1本増えます。
これにより1ラウンド目から高い戦闘力を出せるだろう。
また、パワーが永続で4倍になるため、パワー妨害のアビリティにもある程度は対処できる。
ヒーローエナジーが2個アップしますが、ユニット発動後の作戦決定前なので、1ラウンド目からエナジーガードなどのユニットは発動はできません。
CAA『無双のゴットかめはめ波』は、自分のパワーを永続で+10000し、攻撃チャージインパクト勝利時に与えるダメージ+4000。
固定ダメージ+パワーをアップするので攻撃チャージインパクトに勝利することで簡単に大ダメージを与えることが出来るでしょう。
相性が良いカード紹介
BM11-SEC3孫悟空
- 降臨する超サイヤ人3
- アタッカーにすると、カードアクションが発生し、変身する。成功すると、永続で気絶しなくなり、自分のパワーと与えるダメージが永続で4倍になる。[1回限り]
- 荒ぶる黄金の闘気
- 1ラウンド目のみ、敵チームの気力消費による戦闘力を半減する。また、自分の攻撃終了時、チェンジに成功していると、自分の与えるダメージが30%ダウンする代わりに、攻撃した敵防御連携グループ全員のガードを永続で無効にする。[毎回]
ジャスティスのコメント 1ラウンド目から、永続で気絶しなくなり、パワーと敵に与えるダメージが4倍になります0 【紹介カード】
また、チェンジに成功していると、自分の与えるダメージが30%ダウンする代わりに、攻撃した敵防御連携グループ全員のガードを永続で無効にします。
ガードを無効にするので、敵がガードをいくらアップしようと敵に大ダメージを与えるだろう。
エリート連携攻撃は、自分チームの攻撃時に一番最初に攻撃します。敵のガードを無効化した後に、他の仲間が攻撃するので、この知識は覚えておきましょう。
ABS-18 ベジットと一緒に使用することで、アビリティとCAAで孫悟空のパワーが16倍と元のパワーと合わせて、パワーが5万を超えます!
BM7-060 ゴールデンフリーザ:ゼノ
- 侵略者の痛撃
- 必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。また、攻撃した敵のチャージインパクトスピードを永続で超速くし、受けるダメージが永続で2倍になる。[毎回]
- 復讐の誓いユニット【6】
- 敵チームの攻撃でKOされた時、「復活チャンス」が発動。入力に成功すると、HP1000で復活する。
- 侵略者の猛威
- バトル開始時、自分チームに「ゴールデンメタルクウラ:ゼノ」がいると、絶対にきぜつしない。また、作戦決定前、自分チームのHPが50%以上だと、自分チーム全員の気力を少し回復し、パワーを永続で+5000。さらに、自分チームのHPが50%未満だと、効果がアップする。[毎回]
ジャスティスのコメント 【紹介カード】
このカードとABS-18 ベジットと一緒に使用することで、1ラウド目から自分チーム全員のパワーが2万を超えることが出来ます。
さらに、自分チームのHPが50%未満だと『自分チーム全員の気力を2メモリ回復&パワー+10000』に効果がアップ。
CAA『侵略者の痛撃』は、必殺技発動時に、その攻撃で敵に与えるダメージがアップし、敵のチャージインパクトスピードを超速くし、受けるダメージを永続で2倍にします。
1人で攻撃を受けるようなアビリティを持つカードに対してかなり優位に立てるでしょう。
復讐の誓いユニットは、ユニットメンバーがかなり組みにくいですが、発動することで敵チームの攻撃でKOされた時、「復活チャンス」が発動。
入力に成功すると、HP1000で復活することができます。
- 秘書のダブルアタックS
- 暗黒王ドミグラ
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、チーム攻撃時にパートナーと一緒にダブルアタックする。さらに、超ダブル効果で自分とパートナーの受けるダメージを永続で30%軽減する。Sパートナーの場合、効果がアップする。[1回限り]
- 気力クリティカルユニット【1】
- 敵チーム全員が気力ダメージに超弱くなり、自分チーム全員の与える気力ダメージがアップする。[1ラウンド限り]
- あぁ…ドミグラ様!
- バトル開始時、敵全員の気力を半分にし、チャージインパクトスピードを永続で超速くする。また、「魔神ドミグラ」か「暗黒王ドミグラ」と連携して攻撃すると、攻撃チャージインパクトに勝利するたび、自分チームHPを「敵アタッカー人数×2000」回復し、自分チームのHエナジー+1。
ジャスティスのコメント
アビリティで、敵全員の気力を半分にするためUM8-045 魔神プティンと一緒に使用することで敵チームの戦闘力を抑えることができます。
また、「魔神ドミグラ」か「暗黒王ドミグラ」と連携して攻撃すると、攻撃チャージインパクトに勝利するたび、自分チームHPを「敵アタッカー人数×2000」回復し、自分チームのHエナジー+1。
一緒に使用する際は、HGD10- SEC 魔神ドミグラもしくは、UGM6-059 暗黒王ドミグラがオススメだと思います。
ABS-18 ベジットと一緒に使用することで、攻防チャージインパクトに勝利しやすくなり大ダメージを与えることが出来ます。
CAA『ダブルアタックS』の効果で、自分とパートナーの受けるダメージが永続で30%軽減されます。
ユニット『気力クリティカルユニット』は、発動すると、敵チームに気力ダメージを与えやすくなるので、ユニットメンバーが揃っていれば積極的に発動することをオススメします。【紹介カード】
BM12-SEC 孫悟空
- 全身全霊のかめはめ波
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、両チームの攻撃終了時、かめはめ波モードに突入。成功するとかめはめ波が発動し、大成功すると、自分の気力が超ダウンする代わりに、気力ダメージを永続で受けなくなる。かめはめ波を敵に当てると、超ダメージを与える。[1回限り]
- 闇を祓う宇宙樹の力
- ラウンド開始時、自分と、気力がピンチになっている仲間全員の気力を大幅に回復し、パワーを永続で+10000。また、作戦決定時、自分の与えるダメージが永続で2000アップする。[毎回]
ジャスティスのコメント
アビリティで毎ラウンド開始時に、自分と気力がピンチになっている仲間の気力大幅回復&パワー+10000アップすることができます。
固定ダメージはアタッカーorサポーターどちらにおいても、毎ラウンド+2000上乗せされていく。
1,2ラウンドだけで敵に6000ダメージも与えることが出来るだろう。
CAA『全身全霊かめはめ波』は、自分のパワーが高く、敵のガード&ダメージ軽減効果が低いと10000を超えるダメージを出すことが出来ます。
ABS-18 ベジットと一緒に使用することで、このカードで気力を大幅回復&パワーを10000アップした後にパワーを4倍にアップし高いパワーで攻撃できるでしょう。
【紹介カード】
UGM3-068 ベジット:ゼノ
- 無敵のクライマックスチェンジ
- アタッカーにすると、自分チームの戦闘力に応じて変身し攻撃する。「超フルパワーサイヤ人4・限界突破」に変身すると必殺技「ギャラクシーエターナルソード」で大ダメージを与える。さらに、気力ダメージを永続で受けなくなり、敵に与えるダメージが永続で4倍になる。[1回限り]
- どうした?かかってこい
- バトル開始時、敵チーム全員のHP回復効果を永続で半減し、自分の戦闘力を永続で+4000。また、毎ラウンド開始時、自分チームのHPが75%以上あると、そのラウンドでは敵チームのヒーローエナジーがアビリティ効果によってアップしなくなり、敵チームのヒーローエナジーを-1。
ジャスティスのコメント
アビリティは、自分HPが75%以上あるときに発動するので1ラウンド目に守りを固めることで2ラウンド目も発動できる可能性が上がります。
クライマックスチェンジは、戦闘力10000以上の時にアタッカーもしくは2回クライマックスチェンジを発動することでクライマックスできます。
気力ダメージを受けなくなり、敵に与えるダメージが永続で4倍になります。妨害&火力の両方を備えた最高のカードです。
ABS-18 ベジットと一緒に使用することで、パワーが高い状態で敵に攻撃できるのでかなりの大ダメージを与えることが出来ます。
【紹介カード】
UGM6-SEC ゴジータ:ゼノ
- 極限の痛撃
- 必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。また、敵のパワーを永続で「自分チームのヒーローエナジーの数×5000」ダウンする。[毎回]
- 驚異の限界突破
- 毎ラウンド開始時、自分のパワーとガードが2倍になり、戦闘力+2000。[永続]
- 力の蹂躙
- アタッカーにした戦闘力バトル終了時、自分チームのHエナジーが敵チームより少ないと、自分以外の仲間アタッカーの人数分、Hエナジーをアップする。自分チームの方がHエナジーが多いと、このラウンドのみ必殺技が発動可能になり、3個以上差をつけて多いと、与えるダメージも4倍になる。[毎回]
ジャスティスのコメント アビリティは、自分チームのヒーローエナジーが敵チームより少ないと、自分以外の仲間アタッカー人数分、ヒーローエナジーがアップします。 【紹介カード】
最大で7個(VRカードを含む)もヒーローエナジーをアップすることが出来ます。
また、自分チームのヒーローエナジーが敵チームより多いと、このラウンドのみ自分の必殺技が必要エナジー関係なく発動可能になります。
さらに3個以上差をつけて多いと、与えるダメージも4倍になります。
ヒーローエナジーをアップすることが出来るアビリティやヒーローエナジーをダウンするアビリティと一緒に使用しましょう。
または、『天才科学者の頭脳』や『するどい殺気』などのヒーローエナジーをアップを妨害するカードとも相性が良いです。
ただし、自分チームと敵チームのヒーローエナジーが同じの場合アビリティは発動しません。
CAA『極限の痛撃』は、必殺技発動時に敵に与えるダメージがアップし、攻撃した敵のパワーを『自分チームのヒーローエナジー数×5000』ダウンします。
最大でパワーを50000もダウンすることが出来ます。
UGM6弾のCPカードの共通アビリティ『驚異の限界突破』は、毎ラウンド開始時、自分のパワーとガードが2倍&戦闘力+2000されます。
パワーが強化されるので、ラウンドを重ねるたびに敵に与えるダメージがアップします。
ABS-18 ベジットと一緒に使用することで、1ラウンド目からパワーが8倍になります。
2ラウンド目にはパワーが16倍になるので、高火力アタッカーになるでしょう。
UGM6-SEC3 孫悟空
- 怒りの究極龍拳
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に究極龍拳モードに突入。カードアクション時にフルチャージ達成で、敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。さらに、カードをこすればこするほど究極龍拳のダメージがアップ。[1回限り]
- 英雄の反撃ユニットS【4】
- 敵チームの固定戦闘力アップ効果を封じ、気力消費による戦闘力上昇率を半減する。[1ラウンド限り][ユニットSはHエナジーを消費せずに使用可能]
- 青き地球を守る英雄
- ラウンド開始時、敵チームに超アビリティを持つ敵がいると、自分の気力消費による戦闘力上昇率と与えるダメージが永続で1.5倍になる。さらに、自分チームに超アビリティを持つ仲間がいないと、効果がアップする。また、サポーターにしたラウンド終了時、自分のパワーが永続で3倍になる。[毎回]
ジャスティスのコメント
アビリティは、『超アビリティ』を持っている敵がいると発動します。(パワーアップの効果は関係なし)
毎ラウンド開始時に、自分の気力消費による戦闘力上昇率と与えるダメージが永続で1.5倍になります。
自分チームに超アビリティを持つ仲間がいないと、自分の気力消費による戦闘力上昇率と与えるダメージが永続で3倍になります。
クライマックスチェンジや時空転送などのアビリティが対人戦ではほぼ確実にデッキに入っているので、アビリティは比較的簡単に発動するでしょう。
ABS-18 ベジットと一緒に使用することで、気力回復しつつ気力消費による戦闘力をアップするので1ラウンド目から高い戦闘力を出せます。
また、攻撃チャージインパクトに勝利しやすくなります。
CAA『怒りの究極龍拳』は、敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃できます。
アビリティで与えるダメージがアップした状態で発動することで人造人間アバターの龍拳を超えるダメージを出すことが出来ます。
ユニットSは敵チームの固定戦闘力アップ効果を封じ、気力消費による戦闘力上昇率を半減します。
発動することで敵チームの戦闘力をかなり妨害できます。【紹介カード】
UGM6-059 暗黒王ドミグラ
- 暗黒王の究極エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に究極エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。 大成功するとこの攻撃で与えるダメージが1.5倍になり、敵のHエナジーが0個の時は敵のガードとダメージ軽減効果を無視してダメージを与える。[1回限り]
- エナジーガードユニット【2】
- 自分チームのヒーローエナジーが、ユニット発動時以外は減らなくなる。[永続]
- 暗黒の力を継ぐ者
- アタッカーにした自分チームの攻撃時、永続で気力ダメージに強くなり、敵チームのヒーローエナジーを敵サポーター人数分ダウンする。また、自分の攻撃時、敵チームのヒーローエナジーが少なければ少ないほど、自分のパワーと与えるダメージが永続でアップする。[毎回]
ジャスティスのコメント
アタッカーにすることでアビリティが発動します。
自分チーム攻撃時に、永続で気力ダメージに強くなり、敵チームのヒーローエナジーを敵サポーター人数分ダウンします。
さらに、自分の攻撃時、敵チームのヒーローエナジーが少なければ少ないほど、自分のパワーと与えるダメージが永続でアップします。- ヒーローエナジー0個→パワー&与えるダメージ3倍
- ヒーローエナジー1個→パワー&与えるダメージ2.5倍
- ヒーローエナジー2個→パワー&与えるダメージ2倍
- ヒーローエナジー3個→パワー&与えるダメージ1.9倍
- ヒーローエナジー4個→パワー&与えるダメージ1.8倍
- ヒーローエナジー5個→パワー&与えるダメージ1.7倍
- ヒーローエナジー6個→パワー&与えるダメージ1.6倍
- ヒーローエナジー7個→パワー&与えるダメージ1.5倍
- ヒーローエナジー8個→パワー&与えるダメージ1.4倍
- ヒーローエナジー9個→パワー&与えるダメージ1.3倍
- ヒーローエナジー10個→パワー&与えるダメージ1.2倍
TAA『暗黒王の究極エナジー』は、自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。
大成功するとこの攻撃で与えるダメージが1.5倍になり、敵のHエナジーが0個の時は敵のガードとダメージ軽減効果を無視してダメージを与えます。
アビリティでパワーと与えるダメージをアップした後に、TAAを発動することで敵に大ダメージを与えることが出来ます。
エナジーガードユニットは、ヒーローエナジーを破壊するアビリティを対策することが出来ます。
ABS-18 ベジットと一緒に使用することで、最初からドミグラのパワーを1ラウンド目からアップできる。
【紹介カード】
UGM4-SEC ベジット
- 降臨するベジットブルー
- アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が永続で6倍になる。[1回限り]
- そしてこれが…ベジットブルー!
- 戦闘力バトル終了時、「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人」に変身していると、敵チーム全員の与えるダメージと気力消費による戦闘力上昇率を永続で半減する。さらに、自分チームが戦闘力バトルに勝利していると、自分の必殺技ダメージが永続で4倍になり、敵チームのHエナジーを0にする。[1回限り]
ジャスティスのコメント
アビリティは、CAA『チェンジ』に成功している時にアタッカーにすることで発動します。
敵チーム全員の気力消費の戦闘力と与えるダメージを永続で半減することができます。
さらに、戦闘力バトルに勝利していると、自分の必殺技ダメージが永続で4倍&敵チームのヒーローエナジーを0にします。
アビリティを発動することで、敵チームに強力な妨害&自身の必殺技ダメージをアップすることができます。
CAA『チェンジ』は、BM11-SEC3 孫悟空と同じく、1ラウンド目からチェンジすることができます。自分のパワーと気力消費の戦闘力が永続で6倍にアップします。アビリティと組み合わせることで妨害&強力なアタッカーになることができます。
初心者にも使いやすくとても良いカードだと思います。
ABS-18 ベジットと一緒に使用することで、アビリティとCAAを組み合わせるとパワーが24倍になり、元のパワーと組み合わせるとパワーが15万を超える。
ABS-16 超一星龍が敵チームにいると1ラウンド目にCAAが発動できないため、ABS-16 ゴジータ:GTと一緒に使うことをおすすめします。
さらに、戦闘力バトルに勝利したいためUM8-047 フィンと一緒に使うこともおすすめします。
あとは、パワーを上げるカードや気力を回復してくれるカードと一緒に使うことでさらに強力なカードになります。【紹介カード】
BM7-SEC2紅き仮面のサイヤ人
- 紅き仮面の超エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に超エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージアップ。 大成功すると、この超エナジーで与えるダメージが「自分チームのHエナジーの数×20%」アップする。[1回限り]
- 暗躍する紅き仮面戦士
- アタッカーにした作戦決定時、気絶しない敵人数分、敵チームのHエナジーをダウンし、自分チームHエナジーをアップする。また、そのラウンドの戦闘力バトル終了時、パワーが高い仲間アタッカー3人が、そのラウンドのみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。[毎回]
ジャスティスのコメント アビリティは、アタッカーにするだけで発動します。 【紹介カード】
敵チームの気絶しない(巨大化キャラやSPタイプなど)の数だけ自分チームのヒーローエナジーアップ&敵チームのヒーローエナジー破壊は、シンプルながら強力です。
また、パワーが高い仲間アタッカー3人が、そのラウンドのみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃できます。
貫通を付与するのが、パワーが高い仲間アタッカー3人なので、簡単に敵のHPを削ることが出来るだろう。
ABS-18 ベジットと一緒に使用することで、自分チーム全員のパワー高いアタッカー3人がパワー4倍の状態で攻撃できるので、敵に大ダメージを与えることができます。
まとめ
今回は『ABS-18 ベジット』を紹介しました!
あなたが思うABS-18 ベジットと相性が良いカードはなんですか??
ぜひ、本記事のコメントやTwitterやインスタなどのDMで教えてくださると幸いです!
他の強力なSECカードと相性が良いカード紹介もぜひご参考ください!
本サイトでは、スーパードラゴンボールヒーローズに関する様々な記事を公開しているので、初心者の方から上級者の方にもオススメできるサイトとなっておりますので、よろしければ、ほかの記事も見てくださると幸いです。
ご視聴ありがとうございました。
本ブログの画像および説明は下記リンクより
スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH