神にも匹敵する力だぜ!
本記事では、『MM4-062 ベジット』と相性が良いカードを紹介します。
超強力なゴットメテオを搭載した、最強の守りカードを上手く扱いたいという方はぜひご覧ください♪
↓最新弾のSEC関連記事はコチラ
MM4-062 ベジットとは?
MM4-062 ベジット
- 神獄のゴッドメテオ
- アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時に発動可能。成功するとGメテオでダメージを与える。
[敵アタッカー効果]発動した次ラウンドのみ、敵アタッカー全員のアビリティによる固定ダメージを無効にし、与えるダメージを大幅に軽減する。 [1回限り][Gメテオはチームで1枚のみ発動可能]
- 魔人に抗う戦士ユニット【2】
- 敵チームの固定戦闘力アップ効果を封じ、気力消費による戦闘力上昇率を半減する。[1ラウンド限り]
- 陰謀を打ち砕く合体戦士
- アタッカーにした作戦決定時、このラウンドのみ自分の必殺技が発動可能。また、そのラウンドの敵チーム攻撃時、敵全員のパワーを永続で「自分チームHエナジー×3000」ダウンし、ダメージ軽減効果がバトル開始時より下がっている仲間全員のダメージ軽減効果を永続で元に戻す。[1回限り]
ジャスティスのコメント
アビリティで、敵のパワーを妨害し、受けるダメージがアップしている仲間のダメージ軽減効果を初期値に戻すことができます。
UGM8-031 チルドなどのアビリティを対策できる。
CAA『神獄のゴットメテオ』は、敵の与えるダメージを大幅に軽減にしつつ、UGM9-SEC2 ベジットやナメック星人の固定ダメージを対策できます。
ユニットは、敵チームの敵チームの固定戦闘力アップ効果を封じ、気力消費による戦闘力上昇率を半減できるので、積極的に発動しましょう。
カード紹介
MM4-SEC4 魔人ブウ:悪
- 魔人のチェンジラッシュ
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時にチェンジラッシュモードに突入。成功すると変身し、敵に大ダメージを与える。さらに、仲間アタッカー全員からパワーとガードを永続で半分奪い、攻撃した敵の受けるダメージが永続で2倍になる。自分の気力メモリ量が多いほど敵の受けるダメージがアップする。[1回限り]
- 絶望の魔人
- アタッカーにした戦闘力バトル終了時、そのラウンドの敵チームの攻撃を全て1人で受け、自分以外の仲間アタッカー全員から気力を少し奪い、パワーとガードを永続で4000奪う。また、自分が攻撃を受けた時、受けたダメージを全て回復する。ただし、自分の気力量が低いほどHP回復量が減る。[毎回]
ジャスティスのコメント
アビリティとCAAで仲間アタッカーのパワーとガードを奪うので、サイヤ人(おとこ)アバター:フルパワーやパワーが初期値より低いと発動するアビリティと一緒に使うと良い。
アビリティは、気力がない状態でも『受けたダメージの20%を回復』でき、CAAは最大で、攻撃した敵の受けるダメージを永続で10倍にできます。
また、気力管理が重要となってくるキャラクターなので、気力回復が出来るアビリティもオススメである。
ただし、エリートタイプなので、気絶には注意が必要だ。
MM4-SEC5 ベジット
- 合体と融合の超戦士
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、ゴジータと共闘して大ダメージを与える。さらに、自分チームのHエナジーが9個以上の時は、ダメージが超アップし、敵に超強力な気力ダメージを与える。[1回限り]
- 超絶怒涛の合体戦士
- アタッカーにした作戦決定時、パワーの高い仲間アタッカー3人のパワーが永続で2倍になり、自分チームのHエナジーを敵アタッカー人数分アップする。さらに、そのラウンドの戦闘力バトル勝利時、仲間アタッカー全員がこのラウンドのみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。[1回限り]
ジャスティスのコメント
アビリティは、1度しか発動できませんが、強力な効果です。
仲間アタッカーのパワーを2倍にしつつ、ヒーローエナジーをアップし、戦闘力バトルに勝利することで、仲間アタッカー全員を貫通状態にでき、敵に大ダメージを与えることができます。
基本的に、戦闘力バトルに勝利したいので、敵の戦闘力を妨害するアビリティや高い戦闘力を出すことができるアビリティと一緒に使うと良いでしょう。
超アビリティ『合体と融合の超戦士』は、敵に大ダメージを与えつつ、気絶も狙えます。
また、敵のガード&ダメージ軽減効果がダウンしていると、さらに大きなダメージを与えることもできる。
UGM4-SEC ベジット
- 降臨するベジットブルー
- アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が永続で6倍になる。[1回限り]
- そしてこれが…ベジットブルー!
- 戦闘力バトル終了時、「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人」に変身していると、敵チーム全員の与えるダメージと気力消費による戦闘力上昇率を永続で半減する。さらに、自分チームが戦闘力バトルに勝利していると、自分の必殺技ダメージが永続で4倍になり、敵チームのHエナジーを0にする。[1回限り]
ジャスティスのコメント
アビリティは、CAA『チェンジ』に成功している時にアタッカーにすることで発動します。
敵チーム全員の気力消費の戦闘力と与えるダメージを永続で半減することができます。
さらに、戦闘力バトルに勝利していると、自分の必殺技ダメージが永続で4倍&敵チームのヒーローエナジーを0にします。
アビリティを発動することで、敵チームに強力な妨害&自身の必殺技ダメージをアップすることができます。
CAA『チェンジ』は、BM11-SEC3 孫悟空と同じく、1ラウンド目からチェンジすることができます。自分のパワーと気力消費の戦闘力が永続で6倍にアップします。アビリティと組み合わせることで妨害&強力なアタッカーになることができます。
初心者にも使いやすくとても良いカードだと思います。
ABS-16 超一星龍が敵チームにいると1ラウンド目にCAAが発動できないため、ABS-16 ゴジータ:GTと一緒に使うことをおすすめします。
さらに、戦闘力バトルに勝利したいためUM8-047 フィンと一緒に使うこともおすすめします。
あとは、パワーを上げるカードや気力を回復してくれるカードと一緒に使うことでさらに強力なカードになります。
MM4-SEC3 孫悟飯:青年期
- 会心の超気弾
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時、スパーキングモードに突入。スパーキングモードに勝利すると、敵に超ダメージを与える。さらに、超スパーキングすると、自分のミラクルパーフェクト発生率が永続で超アップし、自分チームのヒーローエナジーを+2。[1回限り]
- 溢れる自信ユニットS【1】
- 自分チーム全員のチャージインパクトスピードが初期値に戻り、チャージインパクトスピードを変える効果を無効にする。また、敵チーム全員のチャージインパクトスピードが超速くなる。[永続][ユニットSはHエナジーを消費せずに使用可能]
- 勝てんぜおまえは…
- 自分が攻撃を受ける防御連携グループに含まれている時、敵連携グループ全員のパワーと与えるダメージをこのラウンドのみ半減する。さらに、その攻撃の防御チャージインパクトにパーフェクト勝利していると、攻撃してきた敵の受けるダメージが永続で4倍になり、ガードが永続で1になる。[毎回]
ジャスティスのコメント
アビリティを上手く使うために、ヒーロータイプのカードをたくさん一緒に使用することをオススメ。
攻撃を受ける前に発動するので、受けるダメージを減らすことが出来ます。
また、防御チャージインパクトにパーフェクトで勝利していると、敵の受けるダメージが永続で4倍&ガードを1にするので、かなり強力な妨害効果です。
CAA『会心の超気弾』は、アビリティとの相性がとても良いです。
ユニットSは、エナジーを消費せずに発動でき、さらに1個にしては強力な効果なので積極的に発動していきましょう。
PUMS14-SEC 孫悟空:GT
- 超サイヤ人4のチェンジスイッチ
作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】
- 窮地を救う超サイヤ人4
- アタッカーにした作戦決定時、気力が低い仲間アタッカー4人の気力を全回復する。また、アタッカーにした戦闘力バトル時、ガードが初期値よりマイナスになっている仲間アタッカーがいると、その仲間のガードを永続で初期値に戻す。[毎回]
脅威を挫く超サイヤ人4
アタッカーにした作戦決定時、敵チームが5人以上だと、パワーが高い敵アタッカー4人の必殺技をこのラウンドのみ封印する。また、アタッカーにした戦闘力バトル時、ダメージ倍増効果がバトル開始時より上がっている敵アタッカーがいると、その敵のダメージ倍増効果を永続で元に戻す。[毎回]- 超サイヤ人4のチェンジスイッチ
ジャスティスのコメント
孫悟空:GTのアビリティは、作戦決定時にアタッカー4人の気力を全回復できます。
また、戦闘力バトル時にガードがダウンされている仲間アタッカーのガードを初期値に戻すので、UGM8-SEC ベジットやMM3-052 フリーザ:復活などのガードダウンの対策にオススメ。
ベジータ:GTのアビリティは、作戦決定時に敵アタッカー4人の必殺技を封印できます。
また、戦闘力バトル時にバトル開始時より上がっている敵のダメージ倍増効果を元に戻す効果はMM3-SEC ベジータ,BM11-SEC3 孫悟空,UGM8-SEC5 モナカなどの与えるダメージ○倍を対策にオススメです。
また、UGM4-SEC ベジットや獄炎のゴットメテオなどの敵の与えるダメージをダウンするアビリティと一緒に使っても大丈夫です。
UGM5-SEC2 アイオス
- 終末の究極ロックオンバースト
- 必殺技発動可能時にアタッカーにすると、 ロックオンした敵を攻撃し、その敵の気力が少なければ少ないほど与えるダメージがアップする。さらに、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。[1回限り]
- 時の裁定者アイオス
- 作戦決定前、敵チーム全員の気力を少しダウンする。また、敵チームが5人以上かつ必殺技が発動可能な自分の攻撃時、敵アタッカー全員のアビリティをその攻撃のみ封印し、仲間アタッカーが3人以下だと、敵アタッカー全員のアビリティをこのラウンドのみ封印する。[毎回]
ジャスティスのコメント
気力を少しダウンする以外のアビリティが少し難しいので簡単に発動条件を記載すると
・敵チームが5人以上
・自分の必殺技が発動可能の時に発動する
・仲間アタッカー3人以下だと効果アップ
という感じです。
CAA『終末の究極ロックオンバースト』必殺技発動可能時にアタッカーにすると、ロックオンした敵を攻撃し、その敵の気力が少なければ少ないほど与えるダメージがアップします。
最大でなんと4倍ものダメージを敵に与えることができます。
使い方が少し難しいですが、サポーターで効果を発揮するカードを数枚入れることでかなり使いやすい1枚になるでしょう。
MM4-SEC5 ベジット
- 猛神のクライマックスチェンジ
- アタッカーにすると、自分チームの戦闘力に応じて変身し攻撃する。「超サイヤ人ゴッドSS界王拳」に変身すると、必殺技「界王拳スピリッツソード」で大ダメージを与える。さらに、自分の必殺技が永続で発動可能になり、与えるダメージが永続で「ラウンド数×2.5倍」になり、自分のチャージインパクトスピードを永続で超遅くする。[1回限り]
- 揺るがぬ合体戦士
- 作戦決定前に毎回、自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が2倍になり、気力が低い仲間3人の気力を回復する。さらに、自分チームのHエナジーが0個だと効果がアップする。また、戦闘力バトル終了時に毎回、仲間全員のパワーとガードを「自分チームのHエナジー×1000」アップする。[永続]
ジャスティスのコメント
アビリティは効果アップで『自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が3倍になり、気力が低い仲間3人の気力を2メモリ回復』します。
1ラウンド目や、ユニット発動後は効果アップしやすいです。
また、仲間全員のパワーとガードを最大で10000もアップできます。
超アビリティ『猛神のクライマックスチェンジ』は、戦闘力10000以上or2回発動することでクライマックスできる。
必殺技が永続で発動可能になり、与えるダメージがラウンド数に応じて永続でアップします。・1R目→2.5
・2R目→5
・3R目→7.5
・4R目→10
・FR目→12.5
UGM5-ASEC 孫悟空:少年期
- 神龍:はじまりの願い
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に神龍/暗黒神龍モードに突入。神龍に体力回復か気力回復をお願いできる。願いの力が最大になると、自分チーム全員の受けるダメージが永続で半減する。[1回限り][神龍/暗黒神龍はチームで1枚のみ発動可能]
- 孫悟空伝説のはじまり
- 自分の攻撃時、その攻撃で与えるダメージが「攻撃連携グループ人数×1000」アップする。また、自分が攻撃を受ける防御連携グループに含まれていると、その連携グループ全員の気力を大幅に回復する。[毎回]
ジャスティスのコメント
悟空:少年期のアビリティ『仲間連携グループ人数×1000』の固定ダメージを与えやすくなります。
他のヒーロータイプのカードを多く使用することでこのカードのアビリティをさらに与えやすくなります。
自分が攻撃を受ける防御連携グループに含まれていると、その連携グループ全員の気力を大幅に回復します。
気力回復もでき、固定ダメージも与えることが出来るので、初心者から上級者まで使用できる万能カードだと思います。
UGM2-066 ガンマ1号:SH
- ガンマ・ブラスター
- 自分チームにヒーローアバターがいる時、2ラウンド目以降アタッカーにすると、ガンマ2号:SHを時空転送し、必殺技「ガンマ・ブラスター」で大ダメージを与える。さらに、敵チームのヒーローエナジーを-5。[1回限り]
- スーパーヒーローの鉄拳
- 自分の攻撃時、連携グループの仲間全員のバトルスタイルが「打撃」の場合、自分と連携している仲間全員のパワーを永続で+10000し、その攻撃では敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。「気弾」の仲間がいた場合は、チャージインパクト勝利時に与えるダメージ+4000。[毎回]
ジャスティスのコメント
まず、打撃と気弾のカードは、カードの裏面に記載されています。
アビリティですが、『打撃タイプ』でそろえるのが、1番良いと思います。
自分と連携している仲間全員のパワー+10000に加え、ガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃できるので、敵に大ダメージを与えやすくなります!
また、超アビリティ『時空転送』は、自分チームにヒーローアバターがいる時にアタッカーにすると発動し、敵チームのヒーローエナジーを5個破壊します。
MM3-024 ポルンガ
お前の願いをかなえてやろう
【スペシャルはチームで1枚のみ登録可能】【攻撃されない】【気力を持たない】
アタック効果:ポルンガに願いを叶えてもらう事ができる。さらに、自分チームHPが敵チームより少ないと、効果がアップする。
「敵のCAAを封印したい!」を選ぶと、このラウンドのみ、敵アタッカーの中でランダムな3人のカードアクションアビリティを封印する。
「敵のTAAを封印したい!」を選ぶと、このラウンドのみ、敵アタッカーの中でランダムな3人のタッチアクションアビリティを封印する。
「敵の超アビリティを封印したい!」を選ぶと、このラウンドのみ、敵アタッカーの中でランダムな3人の超アビリティを封印する。
サポート効果:なし。【アタック効果は1バトルにつき3回まで発動可能】ジャスティスのコメント
アビリティは3回まで発動することができます。
CAA,TAA,超アビリティを封印することができますが、ランダムなので確定で封印はできません。
発動タイミング的にCAA『チェンジ』や『ロックオン』も対策できます。
また、自分チームのHPが敵チームより少ないとアビリティが効果アップするので復活チャンスを持つアビリティや自分チームのHPが少ないほと効果アップするアビリティと一緒に使用しても良いでしょう。
ABS-16 超一星龍
- 最強の究極エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に究極エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。 大成功すると攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、ガードを永続で1にする。[1回限り]
- マイナスエネルギーの渦
- バトル開始時、敵チーム全員のカードアクションアビリティとタッチアクションアビリティを封印する。ただし、自分チームが2000以上のダメージを受けると、ラウンド終了時に効果がなくなる。
ジャスティスのコメント
超一星龍は、アビリティ『マイナスエネルギーの渦』で『敵チームのCAA&TAA』を封印します。
UGM10-SEC3 孫悟空:少年期と一緒に使用することで、1ラウンド目封印することで2ラウンド目も引き続きCAA&TAA封印を継続することが出来ます。
復活した後にHPを回復するアビリティや2キルに特化したデッキがオススメ。
2000以上のダメージを受けなければ2ラウンド目も敵チームのCAA&TAAを封印できるため、有利に戦うことが出来ます。
強力なTAA『最強の究極エナジー』を持っており、敵のガードを1&超強力な気力ダメージを与えることが出来ます。
UGM6-041 ゴジータ:GT
- 合体戦士のガンバンクラッシュ
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にガンバンクラッシュモードに突入。カードをこすればこするほど敵に与えるダメージがアップし、トドメの一撃でパワーが永続でダウン。さらに、パーフェクトクラッシュ達成で、この攻撃で与えるダメージが2倍になり、攻撃した敵のチャージインパクトスピードを永続で速くする。[1回限り]
- 超ブロッカーユニット【1】
- 自分チーム全員のガード+1000。[永続]
- ゴジータの超激励
- バトル開始時、自分チームのHエナジーがアビリティ効果によってアップしない代わりに、自分チーム全員の気力消費による戦闘力上昇率が永続で1.5倍になる。さらに、自分チームに「パン」がいると効果がアップする。また、サポーターにした毎ラウンド終了時、自分チーム全員の気力を大幅に回復する。
ジャスティスのコメント
アビリティによって、バトル開始時に戦闘力以外ではヒーローエナジーがアップしなくなる代わりに気力消費による戦闘力が1.5倍になります。
さらに、自分チームに「パン」がいると効果がアップし、気力消費による戦闘力が2倍になります。
自分チーム全員がバトル開始時から高い戦闘力を出すことが出来ます。
また、サポーターにした毎ラウンド終了時に自分チーム全員の気力を大幅に回復します。
サポーターにしておくだけで簡単に気力回復できるためとても優秀です。
CAA『合体戦士のガンバンクラッシュ』は、この攻撃で与えるダメージが2倍&攻撃した敵のチャージインパクトスピードを永続で速く&パワーを半分にします。
パワーをアップした状態だとかなりの大ダメージを与えることが出来ます。
ユニットは開幕ユニットデッキとして使用することができる。【紹介記事】
-
気力回復&高戦闘力持ちの強カード!?UGM6-041 ゴジータ:GTと相性が良いカード紹介:SDBH
肩こりに効くな~!! 本記事では、『UGM6-041 ゴジータ:GT』と相性が良いカードを紹介します。 1枚だけでも、かなり強力なカードですが相性の良いカードと一緒に使用すると……デッキの完成度がかな ...
続きを見る
-
BM6-062 魔神ロベル
- 秘書のドロー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時にドローモードに突入。成功すると、その敵のパワーを永続で1にする。さらに、こすればこするほど敵チームのHPを奪った上で敵にダメージを与える。[1回限り]
- 固定ダメージ軽減ユニット【2】
- 敵チーム全員のアビリティの固定ダメージを30%弱くする。[永続]
- 幻惑の魔術
- サポーターにした戦闘力バトル終了時、アタックエリアに、敵に狙われる仲間が2人以上いると、そのラウンドの敵チームの攻撃を一番ダメージを受けない仲間がすべて1人で受ける。また、その仲間のガードをそのラウンドのみ+3000。[毎回]
UGM8-068 シャロット
- 覚醒のクライマックスチェンジ
- アタッカーにすると、自分チームの戦闘力に応じて変身し攻撃する。 「超サイヤ人ゴッド」に変身すると必殺技「ライジングラッシュ」で大ダメージを与える。 さらに、自分のパワーとガードと必殺技ダメージが永続で5倍になる。 [1回限り]
- 神に至る道
- 1ラウンド目の作戦決定前、自分チーム全員の気力を大幅に回復し、気力消費による戦闘力上昇率をこのラウンドのみ無効にする。 また、自分の攻撃時、敵防御連携グループ全員のチャージインパクトスピードを永続で速くし、気力をダウンする。 さらに、超サイヤ人ゴッドに近づくほど効果がアップする。 [毎回]
ジャスティスのコメント アビリティは、1ラウンド目の作戦決定時に自分チーム全員の気力を大幅に回復し、気力消費による戦闘力上昇率をこのラウンドのみ無効にします。
『戦闘力上昇率〇倍』や『戦闘力を半減や超ダウン』の効果を無効にできるので安定して高い戦闘力を出すことが出来ます。
ただし、『戦闘力制限』のアビリティは無効にはできません。
攻撃時に発動するアビリティは、敵防御連携グループ全員のチャージインパクトスピードを永続で速くし、気力をダウンする。
攻撃後ではなく、攻撃時に発動するので、チャージインパクトにも勝ちやすくり、エリートタイプなので気絶も狙いやすいです。
クライマックスチェンジは、『戦闘力10000以上の時にアタッカーにする』or『2回アタッカーにする』ことで『超サイヤ人ゴット』になることが出来ます。
クライマックスすると、パワーとガードと必殺技ダメージが永続で5倍になる。
必殺技必要エナジーが3個なので、必殺技も発動させやすい点が優秀です。
UGM10-SEC 孫悟空
- オラ1人じゃ来れなかった世界だ
- アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、自分のパワーとガードが永続で4倍になり、受けるダメージが永続で半減する。[1回限り]
- 覚醒する赤瞳の守護神
- アタッカーにした作戦決定時、自分よりダメージを受ける仲間アタッカー全員がそのラウンド中は敵から狙われなくなる。また、「超サイヤ人ゴッド」に変身していると、自分が攻撃を受ける前、このラウンドで受けるダメージが半減し、自分チームヒーローエナジーを+1。[毎回]
ジャスティスのコメント
CAAは1ラウンド目から発動できます。
アビリティは『自分よりもガードやダメージ軽減効果』が低いもしくは無効化されている仲間がこのラウンドのみ敵から狙われなくなります。
狙われなくなると全体攻撃(スパーキングや究極元気玉)以外では、攻撃されません。
また、ロックオンの対象にもされなくなります。
CAA発動後だと、敵連携グループが攻撃する前に受けるダメージを半減し、自分チームのヒーローエナジーを1個アップできます。
攻撃をされる度に受けるダメージが減っていくので防御面ではかなり優秀です。
気絶してしまうので、気力を回復するアビリティもしくはUGM9-059黒衣の戦士などと一緒に使うことをオススメします。
MM2-SEC2 ゴジータ
- 最強のドッカンブレイク
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にドッカンブレイクモードに突入。仲間2人と一緒に気力メーターを溜めて攻撃する。気力メーターをMAXにすると、この攻撃で与えるダメージがアップし、成功すると攻撃した敵の気力消費による戦闘力アップを永続で封じる。[1回限り]
- 超激戦
- バトル開始時、自分の必殺技が永続で発動可能になる。また、タッチアクションアビリティ「ドッカンブレイク」を持っている仲間の人数が多ければ多いほど、自分の与えるダメージとダメージ軽減効果が永続でアップする。
- 邪念を穿つ融合戦士
- バトル開始時、自分チーム全員のパワーが永続で2倍になる。また、アタッカーにした敵チーム攻撃時に毎回、仲間アタッカー全員の受けるダメージを、このラウンドのみ40%軽減する。さらに、ダメージ軽減効果がバトル開始時より下がっている仲間アタッカーがいると、効果が超アップする。
ジャスティスのコメント
バトル開始時から自分チームのパワーを2倍にするので、与えるダメージがアップします。
敵チームの攻撃時に発動する軽減アビリティは、効果アップで『受けるダメージを80%ダウン』できます。
ガードをアップするアビリティやUGM3-SEC2 孫悟空と一緒に使うことをオススメ。
TAA『最強のドッカンブレイク』は、攻撃した敵の気力消費による戦闘力を永続で無効にできます。
固定戦闘力を封じるアビリティと一緒に使用することでさらに戦闘力を妨害でます。
共有アビリティ『超激戦』は、永続で必要エナジー関係なく必殺技が発動可能になり、自分の与えるダメージとダメージ軽減効果を永続でアップできる。
1人の場合は、与えるダメージが1.3倍になり、受けるダメージが30%ダウンします。
MM2-SEC3 一星龍
- 最強最悪の邪悪龍
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、HPが4000アップし、パワーとガードと与えるダメージが永続で+4000。[1回限り]
- 軽減破壊チェンジバースト
- 自分が「チェンジ」に成功すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、攻撃した敵のダメージ軽減効果を永続で50%ダウンする。[毎回]
- 絶望をもたらす邪悪龍
- 毎ラウンド開始時、自分チームHPが90%以上あると、敵チームの攻撃でKOされた時、このラウンドのみ「復活チャンス」が発動する。また、毎ラウンド終了時、「敵アタッカー人数×1000」HPを回復する。ただし、自分チームに「孫悟空」か「孫悟空:GT」がいると、HP回復効果は発動しない。
ジャスティスのコメント
HP回復効果のあるアビリティと一緒に使用することで1ラウンド~ファイナルラウンドまで復活し続けることが出来る強力なカードです。
アビリティは、自分チームのHPが90%未満もしくはアビリティを封印されない限りは、毎ラウンド「復活チャンス」が発動します。
毎ラウンド終了時の回復効果は、アビリティの条件を満たしやすくなりデッキの耐久力をアップします。
HP回復効果は「孫悟空」か「孫悟空:GT」がいると発動しないので、できるだけチームには入れないようにしましょう。
CAA『最強最悪の邪悪龍』は、大成功すると気力が全回復し、自身を強化できます。
さらに、チェンジ後は、必殺技で与えるダメージがアップし、攻撃した敵のダメージ軽減効果を永続で50%ダウンできる。
復活チャンス封印やHP回復効果を妨害されないように立ち回ると敵を翻弄できるだろう。
まとめ
今回は『MM4-062 ベジット』を紹介しました!
あなたが思うMM4-062 ベジットと相性が良いカードはなんですか??
ぜひ、本記事のコメントやXやインスタなどのDMで教えてくださると幸いです!
本サイトでは、スーパードラゴンボールヒーローズに関する様々な記事を公開しているので、初心者の方から上級者の方にもオススメできるサイトとなっておりますので、よろしければ、ほかの記事も見てくださると幸いです。
ご視聴ありがとうございました。
本ブログの画像および説明は下記リンクより
スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH