ダメージ軽減効果ダウン
 - UGM5-023 トランクス:青年期 - 超速の究極スラッシュ
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に究極スラッシュモードに突入。切れば切るほどダメージがアップする。パーフェクトスラッシュを達成すると、その敵のチャージインパクトスピードを永続で超速くし、ミラクルパーフェクトが永続で発生しなくなる。[1回限り]
 - 唯一の希望ユニット【6】
- 敵チーム全員のチャージインパクトスピードを速くし、敵チームの戦闘力が5000以上アップしなくなる。[1ラウンド限り]
 - 悪を断つ刃
- バトル開始時、自分の与えるダメージが永続で2.5倍になり、自分と同じバトルタイプの仲間全員が一番ダメージを与えられる敵を攻撃する。また、自分のチャージインパクト勝利時に毎回、次の攻撃から敵の受けるダメージが永続で2倍になる。さらに、パーフェクト勝利していると、効果がアップする。
 - ジャスティスのコメント - アビリティでエリートタイプが気絶やガードか一番低い敵などを攻撃します。 
 また、自分の攻防チャージインパクト勝利時に毎回、敵の受けるダメージが永続で2倍になる。
 パーフェクト勝利していると、敵の受けるダメージが4倍になります。
 チャージインパクトに勝利しやすいように、敵のチャージインパクトスピードを速くするアビリティと一緒に使うと良いでしょう。
 TAA『超速の究極スラッシュ』は、攻撃した敵のチャージインパクトを永続で超速くし、ミラクルパーフェクトを封印します。
 アビリティととても相性が良いです。
 戦闘力5000制限ユニットは、ユニットメンバーが優秀なので、デッキに孫悟空&ベジータを入れることがオススメ。
 - BM2-053ターレス - 貫通のロックオンバースト
- 必殺技発動可能時にアタッカーにすると、 ロックオンした敵を攻撃し、そのラウンド中のみ、その敵の受けるダメージを1.5倍し、ガードが7000以上の敵には効果がアップする。さらに、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。[1回限り]
 - 復讐の誓いユニット【6】
- 敵チームの攻撃でKOされた時、「復活チャンス」が発動。入力に成功すると、HP1000で復活する。
 - 分かち合う神精樹の実
- 毎ラウンド終了時、自分チームの気力が低い仲間3人の気力を大幅に回復し、パワーとガードを永続で+3000。自分がサポーターの場合、効果がアップする。
 - ジャスティスのコメント - サポーターにするだけで、自分チームの気力が低い仲間3人の気力を全回復し、パワーとガードを永続で+5000アップします。 
 気力が低い仲間は、気絶している仲間が優先的に回復されます。
 ターレスのアビリティはラウンド終了時に発動しますが、先行を取られてしまうとラウンド終了時に発動する気力妨害アビリティの前に発動してしまいます。
 簡単にまとめると…- 《1ラウンド目後攻だった場合》 
 ターレスのアビリティ→気力妨害アビリティ- 《1ラウンド目先行だった場合》 
 気力妨害アビリティ→ターレスのアビリティ- という流れになるので、基本的に先行をとることを心がけましょう。 
 デッキに1枚入れておくだけで、BM6-ASEC2 孫悟空などの気力消費の戦闘力がアップするカードと一緒に使用することで、毎ラウンド高い戦闘力を出すことが出来ます。
 そのため、ターレスのアビリティでその3人の気力を全回復しパワーとガードを+5000してくれます。
 CAA『貫通のロックオンバースト』は、ガードが7000以上の敵をロックオンした場合、敵の受けるダメージが2.5倍になります。
 この状態の敵を攻撃すると、簡単に10000を超えるダメージを与えることができます。
 
 
 
 
 
 
 - MM2-073 ジャネンバ - 弱体のドッカンブレイク
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にドッカンブレイクモードに突入。仲間2人と一緒に気力メーターを溜めて攻撃する。気力メーターをMAXにすると、この攻撃で与えるダメージがアップし、成功すると攻撃した敵のパワーを永続で-3000。[1回限り]
 - 超激戦
- バトル開始時、自分の必殺技が永続で発動可能になる。また、タッチアクションアビリティ「ドッカンブレイク」を持っている仲間の人数が多ければ多いほど、自分の与えるダメージとダメージ軽減効果が永続でアップする。
 - 邪念を振りまく者
- バトル開始時、敵チーム全員のチャージインパクトスピードを速くする。また、毎ラウンド終了時、敵チーム全員の気力を少しダウンし、受けるダメージが1.1倍になる。さらに、自分チームのHPが減れば減るほど、効果がアップする。[永続]
 
 - ジャスティスのコメント 
 アビリティは自分チームのHPが25%以下だと敵の気力を超ダウンし、受けるダメージを2倍にします。
 復活チャンスを発動するアビリティや自分チームのHPが減れば減るほど効果がアップするアビリティと一緒に使用することがオススメ。
 TAA『ドッカンブレイク』で、敵のパワーをダウンしつつ攻撃できます。
 共有アビリティ『超激戦』は、永続で必要エナジー関係なく必殺技が発動可能になり、自分の与えるダメージとダメージ軽減効果を永続でアップできる。- 【紹介カード】 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
HP回復効果半減
 - UGM8-055 暗黒王ドミグラ - 暗黒王のゴッドメテオ
- アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時に発動可能。成功するとGメテオでダメージを与える。
 [敵アタッカー効果]発動した次ラウンドの「敵アタッカー人数×1500」、ダメージを与える。 [1回限り][Gメテオはチームで1枚のみ発動可能]
 - 暗黒王の進撃ユニット【7】
- 自分チームのHPを10000アップし、自分チーム全員の気力を全回復する。
 - 暗黒の力の解放
- ラウンド開始時、自分チームのHPが50%以上あると、敵チームのHP回復効果とサポーターにした時の気力回復量を半減する。また、アタッカーにした作戦決定時、敵アタッカー全員からパワーを永続で5000、ガードを永続で1000奪い、永続で気力ダメージに弱くする。[毎回]
 - ジャスティスのコメント - アビリティは、HPが50%以上あると、敵チームの『HP〇○○〇回復』や『HP○○○○アップ』などの回復量を半分にする。 
 また、アタッカーにした作戦決定時に敵アタッカー全員からパワーを永続で5000、ガードを1000奪い、気力ダメージに弱くします。
 1ラウンドで最大で、パワー合計を35000、ガード合計、7000もアップできます。
 CAA『暗黒王のゴットメテオ』は、次のラウンドの敵アタッカーの数×1500のダメージを与えることが出来ます。
 コチラの効果は最大で、10500のダメージになります。
 ユニット効果は、自分チームのHPを10000アップし、自分チーム全員の気力を全回復する。
 ユニットメンバーには、上記のチルド、そしてUGM2-SEC3 セルが一番良いと思います。
 また、タイプがエリートタイプなので『UGM6-060 魔神ロベル』と一緒に使用することでさらに強力なカードになります。
 
- UGM3-068 ベジット:ゼノ - 無敵のクライマックスチェンジ
- アタッカーにすると、自分チームの戦闘力に応じて変身し攻撃する。「超フルパワーサイヤ人4・限界突破」に変身すると必殺技「ギャラクシーエターナルソード」で大ダメージを与える。さらに、気力ダメージを永続で受けなくなり、敵に与えるダメージが永続で4倍になる。[1回限り]
 - どうした?かかってこい
- バトル開始時、敵チーム全員のHP回復効果を永続で半減し、自分の戦闘力を永続で+4000。また、毎ラウンド開始時、自分チームのHPが75%以上あると、そのラウンドでは敵チームのヒーローエナジーがアビリティ効果によってアップしなくなり、敵チームのヒーローエナジーを-1。
 
 - ジャスティスのコメント - アビリティは、自分HPが75%以上あるときに発動するので1ラウンド目に守りを固めることで2ラウンド目も発動できる可能性が上がります。 
 クライマックスチェンジは、戦闘力10000以上の時にアタッカーもしくは2回クライマックスチェンジを発動することでクライマックスできます。
 気力ダメージを受けなくなり、敵に与えるダメージが永続で4倍になります。
 妨害&火力の両方を備えた最高のカードです。
 
その他
 - MM3-058 ベジータ - 撃滅のキーソードロック
- 敵チームが5人以上の時にアタッカーにすると発動。選んだ敵を攻撃し、その敵の受けるダメージを永続で2倍にする。さらに、封印成功で、次のラウンド中はその敵の全てのアビリティが発動しなくなる。[1回限り][キーソードロックはチームで1枚のみ発動可能]
 - 撃滅の蒼き瞳
- アタッカーにした戦闘力バトル終了時、そのラウンドのみ必殺技が発動可能になり、一番パワーが高い敵に攻撃する。また、自分の攻撃時、永続で敵のパワーとガードを半分奪い、気力ダメージに超弱くする。さらに、気絶しない敵の場合、その敵の与えるダメージが永続で70%ダウンする。[毎回]
 - ジャスティスのコメント - アビリティは、パワーが高い敵のパワーとガードを奪うことが出来るので、敵の高火力のアタッカーの与えるダメージを減らすことが出来ます。 
 また、パワーを奪った後に攻撃するため、高いパワーで高威力の必殺技を発動することで敵に大ダメージを与えることがオススメ。
 TAA『撃滅のキーソードロック』は、選択した敵の受けるダメージを2倍にできます。
 また、ロックチャージインパクトに勝利することで、次のラウンド中はその敵の全てのアビリティが発動しなくなります。
 名前が、ベジータなので様々なユニットのメンバーにオススメです。
 
 
 
 
 - MM3-SEC2 ゴジータ:BR - 闘争する猛きサイヤ人G
- 自分チームにヒーローアバターがいる時、2ラウンド目以降アタッカーにすると、ブロリー:BRを時空転送し、大ダメージを与え、攻撃した敵の気力を超ダウンし、チャージインパクトスピードを永続で超速くする。さらに、敵チームのHPが50%以上の時は、ダメージが1.5倍になり、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、チャージインパクトスピードを永続で更に超速くする。[1回限り]
 - 絶対無敵の蒼き神
- 戦闘力バトル勝利時、敵チームが5人以上の場合、そのラウンドのみ敵全員のアビリティによる固定ダメージを無効にし、パワーを1にする。また、自分の攻撃時、チャージインパクトに勝利すると自分のパワーを永続で+10000し、敵のガードとダメージ軽減効果を永続で無効にする。[毎回]
 
 
 - ジャスティスのコメント - 戦闘力バトルに勝利することで、敵チームの固定ダメージアップを封じつつ、パワーを1にすることができます。 
 これ以降は攻撃時もしくはCAAでしかパワーを上げることはできないので発動することで的にかなりの妨害をすることができます。
 そのため、高い戦闘力を出すことができるor敵の戦闘力を妨害するアビリティと一緒に使うことがオススメ。
 攻撃時に、発動するアビリティも超アビリティの効果で敵のチャージインパクトスピードを速くできるので発動しやすいと思います。 - UGM6-052 孫悟空 - 時の断罪
- 自分チームにヒーローアバターがいる時、2ラウンド目以降アタッカーにすると、アイオスを時空転送し、必殺技「時の断罪」で大ダメージを与える。さらに、敵チームのヒーローエナジーが戦闘力によって永続でアップしなくなる。[1回限り]
 - 休戦協定
 - サポーターにした作戦決定時、パワーが高い敵アタッカー3人の気力を超ダウンし、そのラウンドのみ気力ダメージに超弱くなる。さらに、仲間サポーターが5人以上の場合、そのラウンドのみ、その敵の与えるダメージを70%ダウンする効果も発動する。[毎回]
  - UGM7-SEC2 ブロリー - 激昂の覚醒サイヤバースト
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に覚醒可能。覚醒に成功すると変身し、敵にダメージを与える。さらに、自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が永続で10倍になり、絶対に気絶しなくなる。[1回限り]
 覚醒した後の必殺技発動時、敵に与えるダメージを毎回アップできる。
 - カカロットォォォ!!
- ラウンド開始時、敵チームに「孫悟空」がいると、気力が全回復し、気力消費による戦闘力上昇率と敵に与えるダメージが永続で2倍になる。また、アタッカーにした作戦決定時、自分よりパワーが高い敵アタッカー全員のチャージインパクトスピードを永続で超速くし、気力を超ダウンする。[毎回]
 - ジャスティスのコメント - 毎ラウンド開始時に、「孫悟空」が敵チームにいる場合、気力が全回復&気力消費による戦闘力と敵に与えるダメージが永続的に2倍になります。 
 この効果は、気力を大幅に減らすアビリティに対して有効な対策となるでしょう。
 また、「孫悟空」をアタッカーとして使う場合、自分よりパワーが高い敵アタッカー全員のチャージインパクトスピードを永続的に超速くし、気力を超ダウンさせることができます。
 これは、パワーを妨害されたとしても、気力とチャージインパクトスピードを妨害できるという点で優れている。
 CAA「激昂の覚醒サイヤバースト」は、自分のパワーと気力消費による戦闘力を10倍にすることができます。
 アビリティとCAAを組み合わせることで、3ラウンド目以降でも高い戦闘力を維持することができるだろう。 - BM9‐SEC 紅き仮面のサイヤ人 - 制裁の究極エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に究極エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。 大成功すると攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、敵チームのHエナジーを-2。[1回限り]
 - 薄紅の電影
- 敵チームが5人以上のバトルで、アタッカーにした作戦決定時、パワーが高い敵アタッカー2人のダメージ軽減効果を永続で25%ダウンし、パワーとガードを永続で-100000。[1回限り]
 - ジャスティスのコメント - アタッカーにした作戦決定時に、パワーが高い敵アタッカー2人のダメージ軽減効果を永続で25%ダウンし、パワーとガードを永続で-100000します。 
 パワーが10万ダウンされた敵は、ほとんどダメージを与えることが出来なくなります。
 また、ガードとダメージ軽減効果もダウンした敵は受けるダメージがかなりアップします。
 基本的には敵が攻めてくる2ラウンドに発動する方が無難。
 TAA『制裁の究極エナジー』は、ヒーローエナジーが多ければ多いほどダメージとパワーがアップし、攻撃した敵1体を気絶&ヒーローエナジーを2個破壊できるため非常に強力なTAAです。 - UGM1-SEC2 孫悟空 - 伝説のチェンジスイッチ
- 作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】
 - 身勝手の構え
- 作戦決定時、気力が低い仲間3人の気力を回復。さらに、自分がアタッカーの時、気絶無効になり、自分よりガードが低い仲間アタッカーは、このラウンドは敵に狙われなくなる。また、自分が攻撃を受ける時、ダメージ1000を超える通常技と必殺技のダメージをそのラウンド中1回限り0にする。[毎回]
 - UGM1-SEC2ベジータ - 王子の見極め作戦決定時、そのラウンドのみ敵チームのヒーローエナジーより必殺技必要エナジーが高い敵アタッカー全員の必殺技を封印し、気力ダメージに超弱くする。また、アタッカーにした戦闘力バトル終了時、そのラウンドのみ仲間アタッカー全員の気力ダメージが強くなる。[毎回] - ジャスティスのコメント - まずは、『悟空』の方から紹介です。悟空は、作戦決定時に気力が低い仲間3人の気力を回復するので、気絶している仲間を回復することができます。 
 また、自分がアタッカーの時は、気絶しなくなり、自分よりガードが低い仲間アタッカーがこのラウンドは敵に狙われなくなるので、気絶させたくないアタッカーを気絶などから守ることができます。
 そして、自分が攻撃を受ける時、ダメージ1000を超える通常技と必殺技のダメージをそのラウンド中1回限り0にします。この効果により、敵の大ダメージを与えてくる連携攻撃を1度だけ防ぐことができます。
 さらに、『固定ダメージ』なども無効化できるため、敵の連携攻撃などを1000に抑えてくれるため、強力です。
 CAA『チェンジスイッチ』は、このカードにパワー妨害やガードを減らされたりなどのデバフはパートナーに引き継がれないので、妨害を受けてしまったら、積極的に交代しましょう。
 かなり、防御に特化した1枚です。
 
 
まとめ
今回は『MM4-SEC4 魔人ブウ:悪』の対策カード紹介しました!
あなたが思うはMM4-SEC4 魔人ブウ:悪の対策カードはなんですか??
ぜひ、本記事のコメントやXやインスタなどのDMで教えてくださると幸いです!
本サイトでは、スーパードラゴンボールヒーローズに関する様々な記事を公開しているので、初心者の方から上級者の方にもオススメできるサイトとなっておりますので、よろしければ、ほかの記事も見てくださると幸いです。
ご視聴ありがとうございました。
本ブログの画像および説明は下記リンクより
スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH








 
  
  
  
  
  
  
  
  
 