もう絶対に許さないぞ!!!
本記事では、視聴者からのリクエストで『UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期』と相性が良いカードを紹介します。
イラストも性能も最高な1枚をさらに強力にするカード達を紹介するので、ぜひ最後まで本記事をご覧ください!
↓UGM4弾SECカードと相性が良いカードはこちらの記事を!
それでは、ぜひ本記事をお楽しみください!!
UGM1‐SEC3 孫悟飯:少年期とは?
UGM1-SEC3孫悟飯:少年期
- 親子かめはめ波
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、孫悟空と一緒に死力を振り絞った親子かめはめ波で大ダメージを与える。さらに、自分チームのヒーローエナジーが8個以上の時は、ダメージが超アップし、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与える。[1回限り]
- 親子の力
- バトル開始時、連携アタックに参加できなくなるかわりに、必殺技が発動可能になり、絶対にきぜつしない。また、アタッカーにした戦闘力バトル終了時、自分の必殺技ダメージと気力消費による戦闘力上昇率が永続で2倍になる。さらに、仲間サポーターに「孫悟空」がいると、効果がアップする。[毎回]
ジャスティスのコメント アビリティを効果アップするためには、孫悟空をサポーターにしなければなりません。英雄悟空は、基本的にサポーターにするため、アビリティが効果アップし、『自分の必殺技ダメージと気力消費による戦闘力上昇率が永続で3倍』になります。 必要エナジー関係なく必殺技が発動可能なので、必殺技ダメージUPと相性が良いです。また、超アビリティで『敵1体に超強力な気力ダメージ』を与えることが出来ます。 火力に特化させた1枚ですね。 【紹介カード】
相性が良いカード紹介
BM7-SEC2紅き仮面のサイヤ人
- 紅き仮面の超エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に超エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージアップ。 大成功すると、この超エナジーで与えるダメージが「自分チームのHエナジーの数×20%」アップする。[1回限り]
- 暗躍する紅き仮面戦士
- アタッカーにした作戦決定時、気絶しない敵人数分、敵チームのHエナジーをダウンし、自分チームHエナジーをアップする。また、そのラウンドの戦闘力バトル終了時、パワーが高い仲間アタッカー3人が、そのラウンドのみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。[毎回]
ジャスティスのコメント アビリティは、アタッカーにするだけで発動します。敵チームの気絶しない(巨大化キャラやSPタイプなど)の数だけ自分チームのヒーローエナジーアップ&敵チームのヒーローエナジー破壊は、シンプルながら強力です。 また、パワーが高い仲間アタッカー3人が、そのラウンドのみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃できます。 貫通を付与するのが、パワーが高い仲間アタッカー3人なので、簡単に敵のHPを削ります。 TAA『紅き仮面の超エナジー』は、ヒーローエナジーが10個の状態&貫通状態だと、パワー値によりますが、30000を超えていると10000を超えるダメージを出すことが出来ます。 UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期が貫通状態になると、通常攻撃だけで10000を超えるダメージを敵に与えることが出来ます。 また、敵にBM11-SEC3 孫悟空がキーソードされてしまっても、紅き仮面のサイヤ人のアビリティでガード対策をすることが出来ます。 【紹介カード】
BM8-054 孫悟空
- 起死回生の覚醒
- 3ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると、変身し、自分のパワーとガードを永続で+10000。また、自分チームのHPが10000アップする。[1回限り]
- 仲間を守る熱き英雄
- 敵チームの攻撃時、自分を含む仲間アタッカーが5人以上だと、このラウンドのみ、仲間アタッカー全員の受けるダメージを30%軽減し、ガード+3000。さらに、自分がサポーターの場合、仲間アタッカー全員の気力を回復する。[毎回]
ジャスティスのコメント 仲間アタッカーが5人以上だと、仲間アタッカー全員の受けるダメージが30%軽減し、ガード+3000。さらに、サポーターにした場合は、気力も回復してくれます。 アビリティを発動するだけで、ガード&ダメージ軽減を無視するなどのアビリティがなければ、全然ダメージを与えることが出来ません。 UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期のアビリティは『孫悟空がサポーターにいる時に自分の気力消費による戦闘力と必殺技ダメージを3倍』にするので、英雄悟空であれば、サポーターに置くため相性が良いです。 また、CAA『起死回生の覚醒』は、3ラウンド目以降、とすこし発動は遅いですが、自分のパワーとガードを永続で+10000。また、自分チームのHPが10000アップします。 全然ダメージが与えられないのに、HPを10000回復された時の絶望は、2度と経験したくないほどです。 この1枚でデッキの守り&回復の役割ができます。 【紹介カード】
BM2-053ターレス
- 貫通のロックオンバースト
- 必殺技発動可能時にアタッカーにすると、 ロックオンした敵を攻撃し、そのラウンド中のみ、その敵の受けるダメージを1.5倍し、ガードが7000以上の敵には効果がアップする。さらに、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。[1回限り]
- 復讐の誓いユニット【6】
- 敵チームの攻撃でKOされた時、「復活チャンス」が発動。入力に成功すると、HP1000で復活する。
- 分かち合う神精樹の実
- 毎ラウンド終了時、自分チームの気力が低い仲間3人の気力を大幅に回復し、パワーとガードを永続で+3000。自分がサポーターの場合、効果がアップする。
ジャスティスのコメント
サポーターにするだけで、自分チームの気力が低い仲間3人の気力を全回復し、パワーとガードを永続で+5000アップします。
気力が低い仲間は、気絶している仲間が優先的に回復されます。
UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期の気力を全回復することで、高い戦闘力を毎ラウンド出すことが出来ます。
ターレスのアビリティはラウンド終了時に発動しますが、先行を取られてしまうとラウンド終了時に発動する気力妨害アビリティの前に発動してしまいます。
簡単にまとめると…《1ラウンド目後攻だった場合》
ターレスのアビリティ→気力妨害アビリティ《1ラウンド目先行だった場合》
気力妨害アビリティ→ターレスのアビリティという流れになるので、基本的に先行をとることを心がけましょう。
デッキに1枚入れておくだけで、BM8-SEC2 ベジータやBM6-ASEC2 孫悟空などの気力消費の戦闘力がアップするカードと一緒に使用することで、毎ラウンド高い戦闘力を出すことが出来ます。
CAA『貫通のロックオンバースト』は、ガードが7000以上の敵をロックオンした場合、敵の受けるダメージが2.5倍になります。
この状態の敵を攻撃すると、簡単に10000を超えるダメージを与えることができます。
【紹介カード】
ABS-16 超一星龍
- 最強の究極エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に究極エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。 大成功すると攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、ガードを永続で1にする。[1回限り]
- マイナスエネルギーの渦
- バトル開始時、敵チーム全員のカードアクションアビリティとタッチアクションアビリティを封印する。ただし、自分チームが2000以上のダメージを受けると、ラウンド終了時に効果がなくなる。
ジャスティスのコメント 超一星龍は、アビリティ『マイナスエネルギーの渦』で『敵チームのCAA&TAA』を封印します。 UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期はTAA『ブッロクバースト』に弱いので、1ラウンド目から安心して必殺技で大ダメージを与えることが出来ます。 2000以上のダメージを受けなければ2ラウンド目も敵チームのCAA&TAAを封印できるため、有利に戦うことが出来ます。 強力なTAA『最強の究極エナジー』を持っており、敵のガードを1&超強力な気力ダメージを与えることが出来ます。 【紹介したカード】
BM11-017 孫悟空
- 天下無双のかめはめ波
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、両チームの攻撃終了時、かめはめ波モードに突入。成功するとかめはめ波が発動し、大成功すると、さらに自分のパワーと必殺技ダメージが「現在のラウンド数」倍になる。かめはめ波を敵に当てると、大ダメージを与える。[1回限り]
- 優勝いただき!
- 戦闘力バトル終了時、自分チームの戦闘力が10000以上だと、敵チーム全員の気力を大幅にダウンし、チャージインパクトスピードを永続で超速くする。[毎回]
ジャスティスのコメント アビリティで、敵の気力を2メモリダウン&チャージインパクトスピードを超速くできます。UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期と一緒に使用することで、攻撃チャージインパクトに勝利しやすくなり、大ダメージを与えることが出来ます。 【紹介カード】
戦闘力10000という条件がありますが、UGM3-068 ベジット:ゼノなどの固定戦闘力アップのカードと一緒に使用することで、簡単に条件を満たすことが出来ます。
UGM2-052 孫悟空
- 英雄のかめはめ波ラッシュ
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時に3人の仲間と共に波状攻撃を行う事ができる。かめはめ波が上手く決まるほどダメージがアップ。かめはめ波ラッシュに成功すると、自分とパートナー全員の受けるダメ―ジを永続で30%軽減し、ガードが永続で+3000。[1回限り]
- 戦闘力半減ユニット【2】
- 敵チーム全員の気力消費による戦闘力上昇率が半減する。[1ラウンド限り]
- 蒼神の導き
- バトル開始時、連携アタックに参加できなくなるかわりに、絶対にきぜつしなくなる。また、毎ラウンド終了時、自分チーム全員の気力を回復し、自分チーム全員のパワーを「このラウンドの自分チームのすべてのチャージインパクト勝利数×2000」、永続でアップする。
ジャスティスのコメント コチラのカードは気絶しないため、毎ラウンド終了時に気力を回復してくれます。 UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期と一緒に使用することで、パワーをアップさせつつ、気力を回復できます。 他にも、UGM4-064 孫悟飯:SHの気力妨害アビリティの対策になります。 アビリティで、気絶しないため、毎ラウンド終了時に自分チームの気力を回復し、自分チーム全員のパワーを「このラウンドの自分チームのすべてのチャージインパクト勝利数×2000」、永続でアップします。 なので、デッキの気力回復&パワーアップカードとして、かなり優秀です。 CAA『かめはめ波ラッシュ』は、自分とパートナー3人の受けるダメ―ジを永続で30%軽減し、ガードが永続で+3000アップします。パワーが高い仲間をパートナーに選択することで、大ダメージを与えることが出来ます。 【紹介カード】
連携アタックに参加できなくなるので、BM7-SEC 孫悟空の対策にもなります。
BM5-027 孫悟空
- 鉄壁のブロック
- サポーターにすると、作戦決定時にブロックモードに突入。敵アタッカーから1人を選ぶと、その敵の攻撃を仲間の代わりに受ける。敵の攻撃をブロックするほど、受けるダメージを軽減する。[1回限り][ブロックはチームで1枚のみ発動可能]
- 身勝手のブロックバースト
- 自分が「パーフェクトブロック」に成功すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、攻撃した敵のパワーを永続で1にする。[毎回]
- 想いを紡ぐ超戦士
- 作戦決定時、アタッカーにすると、自分チーム全員の気力を回復し、ガードが永続で+2000。サポーターにすると、敵チーム全員のチャージインパクトスピードを永続で速くし、パワーを永続で-3000。[毎回]
ジャスティスのコメント サポーターにすることで、敵チーム全員のチャージインパクトスピードを永続で早くし、パワーを永続で3000ダウンします。 UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期と一緒に使用することで、アビリティを効果アップさせつつ、攻撃チャージインパクトに勝利しやすくなります。 また、アタッカーにすることで気力回復もあるので、状況に応じて使い分けていきましょう。 TAA『ブッロクバースト』でBM11-SEC3 孫悟空やUGM3-068 ベジット:ゼノのような与えるダメージ〇倍の敵の攻撃を1度だけ防ぐことが出来ます。 【紹介カード】
BM7-059 ハーツ
- 神滅のダブル究極龍拳
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時にダブル究極龍拳モードに突入。回せば回すほどダメージがアップし、フルチャージ達成で、自分とパートナーの気力が全回復し、敵のガードを無視して攻撃する。[1回限り]
- エナジー転換ユニットS【2】
- 敵チームのヒーローエナジーを半分奪う。ただし、小数点以下になる場合は切り上げて奪う。[ユニットSはHエナジーを消費せずに使用可能]
- 神滅のハーツ
- アタッカーにした作戦決定時、仲間アタッカー全員の必殺技必要エナジーがそのラウンドのみ-1。さらに、アタッカーの人数が敵より多いと効果がアップする。また、戦闘力バトル終了時、自分チームHエナジーが6以上あると、自分チーム全員が一番ダメージを与えられる敵を攻撃する。[毎回]
ジャスティスのコメント UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期と一緒に使用することで、超アビリティ『親子かめはめ波』で、敵に超強力な気力ダメージを与えた敵は気絶します。 ハーツのアビリティで、一番ダメージが与えられる敵(ガードが低い、気絶状態など)つまり、気絶した敵に攻撃がいくため、敵に大ダメージを与えることが出来ます。 また、CAA『W究極龍拳』は、自分とパートナーの気力が全回復し、敵のガードを無視して攻撃します。UGM1-SEC3 孫悟飯:少年期にとっては最高のバフ効果です。 【紹介カード】
まとめ
戦闘力も火力も1人でこなせる優秀な1枚!
初心者にも安心して使用できる優秀なカードでもあるので、孫悟飯:少年期が好きな方はぜひ1枚は持っておくことをオススメします!
↓こちらの記事もオススメ!
本サイトでは、スーパードラゴンボールヒーローズに関する様々な記事を公開しているので、初心者の方から上級者の方にもオススメできるサイトとなっておりますので、よろしければ、ほかの記事も見てくださると幸いです。
ご視聴ありがとうございました。
本ブログの画像および説明は下記リンクより
スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH