どのCAAがオススメなのか??
皆さんデッキを作成するうえで、どのCAA『カードアクションアビリティ』を入れようか迷いませんか?? それもそのはず…UGM1弾現在、CAAはなんと30種類以上も存在します! ですので、本記事では、そんな皆さんのお悩みを解決します! よろしければ、ぜひご覧ください!
- 1ページ
- 2ページ
- Z【ゼット】
- W【ダブル】&W【ダブルS】
- バトルカプセル
- マインドブレイク
- ダークドラゴン&ダークドラゴンX
- フリーズ
- 3ページ
- かめはめ波
- ゴットかめはめ波
- トリプル&トリプルS
- ゴットメテオ
- チェンジラッシュ
- ドロー
- 4ページ
- カウンターラッシュ
- 究極元気玉
- 究極龍拳
- ドカバキ
- ぶっとびスイング
- オールチェンジ
- 5ページ
- 合体かめはめ波
- ガンバンクラッシュ
- ダブル究極龍拳
- 拡散エネルギー波
- かめはめ波ラッシュ
- チェンジスイッチ
チェンジ&神龍
オススメ度:
ジャスティスのコメント CAA『チェンジ』は、特定のラウンドにアタッカーにすることで、発動します。基本的には、パワーやガード、戦闘力などがアップします。また、一定の確率で発生する『大成功』することで、気力を全回復します。 使いやすいCAAですが、相手に直接的なダメージはないです。カードによっては、演出などがあり使用していてとても楽しいです。 CAA『チェンジ』は一切こすらないことで、失敗します。
ロックオン&究極ロックオンバースト
オススメ度:
ジャスティスのコメント CAA『ロックオン』は自分が必殺技発動可能時にアタッカーにすることで発動します。効果は、ロックオンした敵に攻撃する+パワーやガード、気力をダウンの効果があります。 状況によっては、ガードが低い敵や気絶させたい敵を攻撃できます。 また、1人の敵に複数のロックオンをすることは可能です。 ロックオンを発動しなかった場合、次ラウンドに発動できます。
バースト&究極バースト
オススメ度:
ジャスティスのコメント CAA『バースト』は必殺技発動時に発動します。その攻撃で与えるダメージが1.2倍になります。究極バーストは与えるダメージが1.5倍になります。 必殺技発動時なので、必然的に攻撃チャージインパクトに勝利しなければ発動しないため、初心者には少し扱いずらいCAAです。 バーストは一切こすらないことで、失敗します。
合体
オススメ度:
ジャスティスのコメント CAA『合体』は、特定ラウンド以降、カード2枚を使用して発動するCAAです。CAA『合体』を持ったカード1枚とカードに指定されているパートナーが自分チームにいると発動します。 パートナーはカード名と状態が指定されているものであること&気絶していないことであれば、どのカードでも大丈夫です。 合体後は、CAA『合体』を持っているカードでプレイします。合体後に解除などはないので気を付けましょう。 CAA『合体』を発動することで、毎ラウンド開始時気力が2メモリ回復&気力消費による戦闘力2倍の共通効果に加え、パワーアップや敵に与えるダメージアップなどの効果があります。 CAA『合体』は、バトルアプリを選択後に発動するため、VRカードでパートナーを召喚し合体させることも可能です。しかし、ユニット前に発動してしまうため、ユニットメンバーを合体してしまい、ユニットが発動できないということもありますので気を付けましょう。
スパーキング
オススメ度:
ジャスティスのコメント CAA『スパーキング』は、特定ラウンド以降にアタッカーにすることで発動します。このCAAは、任意のキャンセルはできず、CAA『スパーキング』を持っているキャラが複数いた場合は、先にスキャンした順に発動していきます。 アビリティの追加効果は、気絶している仲間がいると効果が発動しません。また、こすりあいの勝負ですが、判定がシビアで気を抜くと負けてしまいますので注意してください。
巨大化
オススメ度:
ジャスティスのコメント CAA『巨大化』は特定ラウンド開始時に発動します。CAA『巨大化』を発動する前のパワー値によって、巨大化後の攻撃のダメージがアップします。巨大化したキャラは、気力を持たず、防御することもできません。仲間アタッカーが1人でもいると攻撃できます。 また、巨大化後は、永続で必殺技発動可能になり、必殺技発動時に追加効果が発動します。 因みに、巨大化したキャラは、気絶しないキャラとして認識され、ゴットメテオの効果は受けません。