嘆くことはない…じきに全てが終わるのだからな
本記事では、『BM10-SEC2 紅き仮面のサイヤ人』と相性が良いカードを紹介します!
フルパワーへと覚醒した紅き仮面のサイヤ人を上手く扱いたいという方はぜひご覧ください♪
BM10-SEC2 紅き仮面のサイヤ人とは?
 - BM10-SEC2 紅き仮面のサイヤ人 - 紅き仮面の拡散エネルギー波
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時に拡散エネルギー波モードに突入。カードアクションに成功するほど拡散エネルギー波で与えるダメージと気力ダメージがアップする。さらに、フルチャージ達成で、その敵のダメージ軽減効果が「敵サポーター人数×20%」永続でダウンする。[1回限り]
 - 進化する不死身の肉体
- アタッカーにして戦闘力バトルに勝利すると、そのラウンドのみ敵チームの攻撃をすべて1人で受ける。また、自分が攻撃を受けるたび、自分チームHPを1000回復し、自分のパワーとガードと戦闘力を永続で+2000。さらに、このチャージインパクトに勝利していると効果がアップする。[毎回]
 
- ジャスティスのコメント - アビリティは、効果がアップすると『自分が攻撃を受けるたび、自分チームHPを3000回復し、自分のパワーとガードと戦闘力を永続で+6000』アップします。 
 因みに気絶さえしなければ、アビリティは、攻撃を受けるたびに発動します。
 流星悟空と組み合わせることで、自分チームのHPはほぼ減りません。
 CAAやTAAも紅き仮面のサイヤ人のガードがアップしていれば、ダメージを抑えることができます。
 CAA『紅き仮面の拡散エネルギー波』は、攻撃した敵に気力ダメージを与えつつ、その敵のダメージ軽減効果が「敵サポーター人数×20%」永続でダウンします。
 受けるダメージがアップするのは強力な効果です。
 
カード紹介
- UGM8-SEC3 バーダック - 憤怒の覚醒サイヤバースト
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に覚醒可能。覚醒に成功すると変身し、敵にダメージを与える。さらに、自分のミラクルパーフェクト発生率が永続で超アップし、それまでに自分チームが受けたダメージ数値分、自分の必殺技ダメージが永続でアップする。[1回限り]
 覚醒した後の必殺技発動時、敵に与えるダメージを毎回アップできる。
 - 新たなる伝説
- 作戦決定前、気力が回復し、そのラウンドのみ気力消費による戦闘力上昇率が2倍になり、気力ダメージに強くなる。さらに、ラウンドが進むほど効果がアップする。また、アタッカーにした作戦決定時、「仲間サポーター人数×1000」、自分の与えるダメージとチーム戦闘力が永続でアップする。[毎回]
 - ジャスティスのコメント - アビリティは、作戦決定前に発動するのでUGM1-SEC アイオスの時間転移ユニットの後に発動します。 
 アタッカーにした作戦決定時に、「仲間サポーター人数×1000」、自分の与えるダメージとチーム戦闘力が永続でアップする。
 CAA『憤怒の覚醒サイヤバースト』は、ミラクルパーフェクト率が超アップし、それまでに自分チームが受けたダメージ数値分、自分の必殺技ダメージが永続でアップ。
 サポーターで発動するアビリティやHPを回復できるアビリティなどと一緒に使うとよいです。
 CAAのミラクル発生率は、かなり高く初心者でチャージインパクトに勝てないという方にはオススメの1枚です。
- MM2-SEC3 一星龍 - 最強最悪の邪悪龍
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、HPが4000アップし、パワーとガードと与えるダメージが永続で+4000。[1回限り]
 - 軽減破壊チェンジバースト
- 自分が「チェンジ」に成功すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、攻撃した敵のダメージ軽減効果を永続で50%ダウンする。[毎回]
 - 絶望をもたらす邪悪龍
- 毎ラウンド開始時、自分チームHPが90%以上あると、敵チームの攻撃でKOされた時、このラウンドのみ「復活チャンス」が発動する。また、毎ラウンド終了時、「敵アタッカー人数×1000」HPを回復する。ただし、自分チームに「孫悟空」か「孫悟空:GT」がいると、HP回復効果は発動しない。
 - ジャスティスのコメント - HP回復効果のあるアビリティと一緒に使用することで1ラウンド~ファイナルラウンドまで復活し続けることが出来る強力なカードです。 
 アビリティは、自分チームのHPが90%未満もしくはアビリティを封印されない限りは、毎ラウンド「復活チャンス」が発動します。
 毎ラウンド終了時の回復効果は、アビリティの条件を満たしやすくなりデッキの耐久力をアップします。
 HP回復効果は「孫悟空」か「孫悟空:GT」がいると発動しないので、できるだけチームには入れないようにしましょう。
 CAA『最強最悪の邪悪龍』は、大成功すると気力が全回復し、自身を強化できます。
 さらに、チェンジ後は、必殺技で与えるダメージがアップし、攻撃した敵のダメージ軽減効果を永続で50%ダウンできる。
 復活チャンス封印やHP回復効果を妨害されないように立ち回ると敵を翻弄できるだろう。
  - UGM1-061 黒衣の戦士 - タイムデストラクション
- 自分チームにヒーローアバターがいる時、2ラウンド目以降アタッカーにすると、アイオスを時空転送し、必殺技「タイムデストラクション」で大ダメージを与える。さらに、敵チームのヒーローエナジーがアビリティ効果によって永続でアップしなくなる。[1回限り]
 - 暗黒の目覚め
- 作戦決定前、自分チームの気力が低い仲間3人の気力を回復し、パワーとガードを永続で+3000。また、サポーターにした作戦決定時、そのラウンドのみ、自分のパワーが1になる代わりに、自分チーム全員が気力ダメージに超強くなる。[毎回]
 - ジャスティスのコメント - 仲間の気力を回復するので、気絶した仲間も回復することが出来る。 
 ただし、作戦決定前に発動するので『ユニットチャンス』の後に回復するので、ユニットメンバーが気絶しないように注意。
 パワーが1になるが、パワーが初期値より下がっていると発動するアビリティと相性が良い。
 超アビリティは、発動することでアビリティによるヒーローエナジーがアップしなくなるので、かなり強力。
  - MM5-059 超ハーツ - 親愛なる絆のチェンジスイッチ
- 作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】
 - 掌握せし未来
- 作戦決定時に毎回、仲間アタッカーが敵アタッカーより多い時にアタッカーにすると、仲間全員が敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。仲間アタッカーが敵アタッカーより少ない時にサポーターにすると、両チームのパワーが高いアタッカー3人のCAAとTAAを封印する。[ラウンド限り]
 - ガラスの虚像 
 作戦決定時に毎回、アタッカーにすると、仲間全員が一番ダメージを与えられる敵を攻撃し、敵に与える気力ダメージが超アップする。サポーターにすると、敵に狙われる仲間が2人以上いる時、一番ダメージを受けない仲間が、敵チームの攻撃をすべて1人で受け、気力ダメージ無効になる。[ラウンド限り
 - ジャスティスのコメント - 超ハーツは、アタッカーにする際は、全出しを基本として、妨害枠として使用する際は、サポーターにしましょう。 
 仲間アタッカーの数が敵アタッカーと同じ人数だと、どちらのアビリティも発動しないので注意。
 ラグスは、アタッカーにすることで、「気絶している敵やガードやダメージ軽減効果がダウンしている敵」を攻撃できるようになります。
 サポーター効果は、BM7-SEC 孫悟空やMM4-SEC4 魔人ブウ;純粋などと一緒に使用することがオススメ。
 - MM5-022 ベジータ - ベジータのありったけの超気弾
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時、スパーキングモードに突入。スパーキングモードに勝利すると、敵に超ダメージを与える。さらに、超スパーキングすると、この攻撃で与えるダメージが2倍になり、敵チームに「孫悟空」がいると、効果がアップする。[1回限り]
 - さあオレと勝負しろ
- ラウンド開始時、仲間全員のダメージ倍増効果と気力消費による戦闘力上昇率効果をこのラウンドのみ無効にする代わりに、必殺技ダメージと戦闘力を永続で+1500。また、アタッカーにした戦闘力バトル勝利時、このラウンドのみ仲間アタッカーの必殺技が発動可能&1回だけ絶対に気絶しない。[毎回]
 - ジャスティスのコメント - 与えるダメージダウンや戦闘力〇倍ダウンなどの妨害をこのカード1枚で対策できます。 
 さらに。必殺技ダメージと戦闘力が1500永続でアップし、アタッカーにすると仲間アタッカーの必殺技が発動可能になるので、積極的にアタッカーにしていきましょう。
 ただし、逆に与えるダメージ〇倍や気力消費による戦闘力を〇倍といったアビリティとは相性が悪いので注意。
 CAA『ベジータのありったけの超気弾』は、攻撃で与えるダメージが2倍になり、敵に「孫悟空」がいると効果がアップするので、敵に大ダメージを与えることができます。
 
  - UGM4-SEC ベジット - 降臨するベジットブルー
- アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が永続で6倍になる。[1回限り]
 - そしてこれが…ベジットブルー!
- 戦闘力バトル終了時、「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人」に変身していると、敵チーム全員の与えるダメージと気力消費による戦闘力上昇率を永続で半減する。さらに、自分チームが戦闘力バトルに勝利していると、自分の必殺技ダメージが永続で4倍になり、敵チームのHエナジーを0にする。[1回限り]ジャスティスのコメント アビリティは、CAA『チェンジ』に成功している時にアタッカーにすることで発動します。 
 敵チーム全員の気力消費の戦闘力と与えるダメージを永続で半減することができます。
 さらに、戦闘力バトルに勝利していると、自分の必殺技ダメージが永続で4倍&敵チームのヒーローエナジーを0にします。
 アビリティを発動することで、敵チームに強力な妨害&自身の必殺技ダメージをアップすることができます。
 CAA『チェンジ』は、BM11-SEC3 孫悟空と同じく、1ラウンド目からチェンジすることができます。自分のパワーと気力消費の戦闘力が永続で6倍にアップします。アビリティと組み合わせることで妨害&強力なアタッカーになることができます。
 初心者にも使いやすくとても良いカードだと思います。
 ABS-16 超一星龍が敵チームにいると1ラウンド目にCAAが発動できないため、ABS-16 ゴジータ:GTと一緒に使うことをおすすめします。
 さらに、戦闘力バトルに勝利したいためUM8-047 フィンと一緒に使うこともおすすめします。
 あとは、パワーを上げるカードや気力を回復してくれるカードと一緒に使うことでさらに強力なカードになります。- UGM10-067 ガンマ2号:SH - ドカバキ:英雄
- アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時、自分チームHエナジー7個以上&気力25%以上の仲間がいると発動。こするほど敵のガードが永続でダウンし、受け取る気力が75%で、自分が永続で強くなる。大成功すると、敵のガードとダメージ軽減効果を永続で無効にする。[1回限り]
 - エナジーチャージユニット【1】
- 自分チームのヒーローエナジーが2倍になる。[永続]
 - 英雄の覚悟
- 敵チームが3人以上の場合、2ラウンド目のみ、敵チーム全員のチャージインパクトスピードを速くし、敵チームの戦闘力が5000以上アップしなくなる。
 
 - ジャスティスのコメント - アビリティは、対人戦では大活躍の戦闘力5000制限のアビリティです。 
 さらに、チャージインパクトスピードを速くする効果もあるので、攻防チャージインパクトに勝利しやすくなります。
 CAA『ドカバキ:英雄』は、攻撃した敵のガード&ダメージ軽減効果を無効化できるので、UGM8-SEC2 クウラやABS-20 ゴジータ:GTなどの強固なダメージ軽減効果を簡単に対策できるのも強力。
 ユニットは開幕ユニットデッキに加えて、CAAのヒーローエナジー7個という条件も満たしやすいユニットです。- HGD9-44 トランクス:未来 - 希望のトリプルアタック
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、チーム攻撃時に仲間2人と一緒にトリプルアタックする。さらに、超トリプル効果で攻撃した敵の与えるダメージを永続で半減する。[1回限り]
 - ギガプレッシャーユニット【5】
- 自分チーム全員のチャージインパクトスピードを遅くし、敵チーム全員のチャージインパクトスピードを速くする。[1ラウンド限り]
 - 唯一の希望
- 1ラウンド目のみ、敵チーム全員のチャージインパクトスピードを速くし、敵チームの戦闘力が5000以上アップしなくなる。
 - ジャスティスのコメント - アビリティ『唯一の希望』は、1ラウンド目のみ、敵チームの戦闘力を5000に制限します。 
 そのため、1ラウンド目は簡単に先行をとることが出来ます。
 チャージインパクトスピードを速くするので、攻撃チャージインパクトにも勝利しやすいのが強力です。
 CAA『希望のトリプルアタック』は、攻撃した敵の与えるダメージ2分の1にし、半分にできます。
 - UM8-047フィン - 悪逆非道の痛撃
- 必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。また、攻撃した敵の与えるダメージを永続で半減する。[毎回]
 - 圧倒する負のオーラ
- 1ラウンド目開始時、そのラウンドのみ、敵チーム全員の気力消費による戦闘力上昇率が超ダウンし、敵チームのHエナジーが戦闘力以外で上がらなくなる。
 
 
 
 - UM8-045魔神プティン - 呪いのカウンターラッシュ
- 自分がアタッカーの時、自分チームのHPが半分以下になると、敵1人の攻撃をキャンセルする。また、カードアクション成功で、カウンター攻撃する。さらに、パーフェクトラッシュ達成で、その敵のガードを永続で-5000&チャージインパクトスピードを永続で超速くする。[1回限り][カウンターラッシュはチームで1枚のみ発動可能]
 - 気力回復ユニット【5】
- 自分チーム全員の気力を50%回復する。
 - 凍結の魔術
- 敵チームが3人以上の場合、ラウンド開始時に自分の気力が25%以上あると、そのラウンドのみ、敵チームの固定戦闘力アップ効果を封じ、敵チーム全員の気力をダウンする。[毎回]
 - ジャスティスのコメント - アビリティで、自分の気力が1メモリある時、敵チームの気力をダウン&固定戦闘力を無効化してくれます。 
 このカードを使用する際は、毎ラウンド開始時もしくは毎ラウンド終了時に気力回復を回復してくれるカードと出来るだけ使用しましょう。
 CAA『呪いのカウンターラッシュ』は、敵1体の攻撃を無効化し、攻撃した敵のガードを−5000し、チャージインパクトスピードを超速くできます。
 妨害性能としてはかなり優秀な1枚です。
 
 - MM1-066 魔人オゾット - 魔人のリフレクト
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にリフレクトモードに突入。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与える。ゲート開放成功で、敵のチャージインパクトスピードを永続で超速くし、敵チームのヒーローエナジーを-3。[1回限り][リフレクト/ダークリフレクトは1ラウンド中チームで1枚のみ発動可能]
 - 神をも食す魔人
- 2ラウンド目の作戦決定前、このラウンドでは自分チームの戦闘力が10000以上上がらなくなる代わりに、敵全員の気力を大幅にダウンし、気力消費による戦闘力上昇率を永続で半減する。
 - ジャスティスのコメント - ラウンド開始時のアビリティやユニットを発動した後の作戦決定前に発動します。 
 自分チームに対して戦闘力制限を発動しますが、他の戦闘力制限の効果に対し上書きすることが出来る。
 さらに敵全員の気力を大幅にダウンし、気力消費による戦闘力上昇率も永続で半減します。
 2ラウンド目は、他の戦闘力制限のアビリティやユニットと一緒に使用することでほぼ確実に先行をとれるでしょう。
 CAA『魔人のリフレクト』は、敵にかなりの妨害効果を与えます。
 - UGM9-SEC2 ベジット - 強者のチェンジスイッチ
- 作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定すると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】
 - 不敵な合体戦士
- 作戦決定時、このラウンドのみ、敵全員のチャージインパクトスピードを超速くし、仲間全員のチャージインパクトスピードが初期値に戻り、チャージインパクトスピードを変える効果を無効にする。また、自分の攻撃チャージインパクト勝利時、この攻撃で与えるダメージが、これまでの自分チームの全てのチャージインパクト勝利数に応じて超アップする。[毎回]
 - ゴテンクス - お調子者の救世主 
 作戦決定時、自分のミラクルパーフェクト発生率が永続でアップし、このラウンドのみ必殺技が発動可能になる。また、アタッカーにした戦闘力バトル勝利時、仲間アタッカー全員の気力を全回復し、自分チームのヒーローエナジーを+2。[毎回]- ジャスティスのコメント - 作戦決定時、敵全員のチャージインパクトスピードを超速くし、仲間全員のチャージインパクトスピードを安定してくれます。 
 また、自分チームの全てのチャージインパクト勝利数とは攻防チャージインパクトに加えてマインドブレイクやキーソードロックでのチャージインパクトも含まれます。
 攻撃チャージインパクト勝利時の与えるダメージの効果アップ量は以下の通りになります。- ・チャージ勝利数1~2回 5000 
 ・チャージ勝利数3~4回 10000
 ・チャージ勝利数5~6回 15000
 ・チャージ勝利数7~8回 20000
 ・チャージ勝利数9回以上 30000- ゴテンクスでミラクルパーフェクトが永続でアップするため、攻防チャージインパクトに勝利しやすくなり、また必殺技も発動可能になるので敵にダメージも与えやすいです。 
 またアタッカーにした戦闘力バトル勝利時、仲間アタッカー全員の気力を全回復&ヒーローエナジー+2の効果も発動します。
 
 
 
 
 
 
 - MM3-052 フリーザ:復活 - 更なる恐怖の訪れ
- 3ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、自分のパワーと戦闘力と必殺技で与えるダメージが永続で+30000。[1回限り]
 - 再臨する悪のカリスマ
- 作戦決定前、自分チーム全員の気力を回復する。また、戦闘力バトル終了時、自分チームの戦闘力1000毎に、自分チーム全員のパワーを永続でアップし、敵チーム全員のガードを永続でダウンする。このアビリティは、ラウンドが進むごとに効果がアップする。[毎回]
 - ジャスティスのコメント - 作戦決定前にチーム全員の気力を回復してくれるので安定して戦闘力を出しやすいです。 
 固定戦闘力や戦闘力倍増を持つアビリティと一緒に使うことがオススメ。
 また、ガードはダウンできるのでダメージ軽減効果を無効もしくはダウンするアビリティが相性が良いです。
 CAA『更なる恐怖の訪れ』は、パワーと戦闘力と必殺技ダメージ+30000と発動後はとても強力なアタッカーになります。
 バーサーカータイプなので気絶しないように気をつけましょう。- MM2-SEC2 ゴジータ - 最強のドッカンブレイク
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にドッカンブレイクモードに突入。仲間2人と一緒に気力メーターを溜めて攻撃する。気力メーターをMAXにすると、この攻撃で与えるダメージがアップし、成功すると攻撃した敵の気力消費による戦闘力アップを永続で封じる。[1回限り]
 - 超激戦
- バトル開始時、自分の必殺技が永続で発動可能になる。また、タッチアクションアビリティ「ドッカンブレイク」を持っている仲間の人数が多ければ多いほど、自分の与えるダメージとダメージ軽減効果が永続でアップする。
 - 邪念を穿つ融合戦士
- バトル開始時、自分チーム全員のパワーが永続で2倍になる。また、アタッカーにした敵チーム攻撃時に毎回、仲間アタッカー全員の受けるダメージを、このラウンドのみ40%軽減する。さらに、ダメージ軽減効果がバトル開始時より下がっている仲間アタッカーがいると、効果が超アップする。
 
 - ジャスティスのコメント - バトル開始時から自分チームのパワーを2倍にするので、与えるダメージがアップします。 
 敵チームの攻撃時に発動する軽減アビリティは、効果アップで『受けるダメージを80%ダウン』できます。
 ガードをアップするアビリティやUGM3-SEC2 孫悟空と一緒に使うことをオススメ。
 TAA『最強のドッカンブレイク』は、攻撃した敵の気力消費による戦闘力を永続で無効にできます。
 固定戦闘力を封じるアビリティと一緒に使用することでさらに戦闘力を妨害でます。
 共有アビリティ『超激戦』は、永続で必要エナジー関係なく必殺技が発動可能になり、自分の与えるダメージとダメージ軽減効果を永続でアップできる。
 1人の場合は、与えるダメージが1.3倍になり、受けるダメージが30%ダウンします。
  - ABS-16 超一星龍 - 最強の究極エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に究極エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。 大成功すると攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、ガードを永続で1にする。[1回限り]
 - マイナスエネルギーの渦
- バトル開始時、敵チーム全員のカードアクションアビリティとタッチアクションアビリティを封印する。ただし、自分チームが2000以上のダメージを受けると、ラウンド終了時に効果がなくなる。
 - ジャスティスのコメント - 超一星龍は、アビリティ『マイナスエネルギーの渦』で『敵チームのCAA&TAA』を封印します。 
 UGM10-SEC3 孫悟空:少年期と一緒に使用することで、1ラウンド目封印することで2ラウンド目も引き続きCAA&TAA封印を継続することが出来ます。
 復活した後にHPを回復するアビリティや2キルに特化したデッキがオススメ。
 2000以上のダメージを受けなければ2ラウンド目も敵チームのCAA&TAAを封印できるため、有利に戦うことが出来ます。
 強力なTAA『最強の究極エナジー』を持っており、敵のガードを1&超強力な気力ダメージを与えることが出来ます。
  - UGM5-017 孫悟空 - 奇襲の一撃
- 必殺技が発動できる時にアタッカーにすると、ロックオンした敵を攻撃し、その敵のチャージインパクトスピードを超速くし、必殺技ダメージが2倍になる。ただし、一定の確率で必殺技ダメージが5倍になることがある。[1回限り]
 - 復活ユニット【7】
- 敵チームの攻撃でKOされた時、「復活チャンス」が発動。入力に成功すると、HP1000で復活する。
 - バイバイみんな…
- アタッカーにした敵チームの攻撃時、敵チーム人数が3人以上の場合、このラウンドのみ敵全員のパワーを1000にし、カードアクションアビリティとタッチアクションアビリティを封印する。ただし、この効果が発動したラウンド終了時、自分のパワーとガードが永続で1になる。[1回限り]
 - ジャスティスのコメント - 敵チームの攻撃時にパワーを1000にし、CAA&TAAを封じることができます。 
 発動タイミングがかなり良いため対策がとてもしづらいです。
 ABS-16 超一星龍やBM12-07 フュー:少年期と組み合わせることでデッキや捌き次第では1〜3ラウンド連続で敵チームのCAAとTAAを封じることができます。
 また、BM7- SEC 孫悟空やUGM1-SEC2 孫悟空などのダメージ制限のアビリティと一緒に使用することでさらにデッキの守りを強くするでしょう。
 CAA『奇襲の一撃』は、約25%の確率で自分の必殺技ダメージが5倍になります。
 発動できれば、敵に大ダメージを与えることができます。
 
  - UGM9-059 黒衣の戦士 - 追憶の繰気弾
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時に繰気弾モードに突入。カードアクション時に成功すると、繰気弾で与えるダメージが1.5倍になる。パーフェクトロックオン達成で、攻撃した敵の気力消費による戦闘力アップを永続で封じる。[1回限り]
 - 超ダメージ回避ユニット【3】
- 敵チーム全員のダメージ倍増効果を無効にする。ただし、バーストによるダメージアップ効果は無効にできない。[永続]
 - 時に導かれし黒衣の戦士
- 戦闘力バトル終了時、仲間アタッカー全員の気力を回復し、そのラウンドのみ気力ダメージに強くなる。さらに、仲間アタッカーに「孫悟空」がいると、効果が3倍になる。[毎回]
 - ジャスティスのコメント - アビリティは、仲間アタッカーに孫悟空がいる場合、仲間アタッカー全員の気力を60%回復&気力ダメージに超強くなります。 
 BM7-SEC 孫悟空との相性が抜群です。
 CAA『追憶の繰気弾』は、攻撃した敵の気力消費による戦闘力を永続で封じるため、戦闘力上昇率を封じることが出来ます。
 ユニットは、『与えるダメージ〇倍』などのアビリティを永続で対策することが出来るので積極的に発動していきたいです。- PUMS14-SEC 孫悟空:GT - 超サイヤ人4のチェンジスイッチ
 作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】
 - 窮地を救う超サイヤ人4
- アタッカーにした作戦決定時、気力が低い仲間アタッカー4人の気力を全回復する。また、アタッカーにした戦闘力バトル時、ガードが初期値よりマイナスになっている仲間アタッカーがいると、その仲間のガードを永続で初期値に戻す。[毎回]
 
 - 脅威を挫く超サイヤ人4 
 アタッカーにした作戦決定時、敵チームが5人以上だと、パワーが高い敵アタッカー4人の必殺技をこのラウンドのみ封印する。また、アタッカーにした戦闘力バトル時、ダメージ倍増効果がバトル開始時より上がっている敵アタッカーがいると、その敵のダメージ倍増効果を永続で元に戻す。[毎回]
- 超サイヤ人4のチェンジスイッチ
 - ジャスティスのコメント - 孫悟空:GTのアビリティは、作戦決定時にアタッカー4人の気力を全回復できます。 
 また、戦闘力バトル時にガードがダウンされている仲間アタッカーのガードを初期値に戻すので、UGM8-SEC ベジットやMM3-052 フリーザ:復活などのガードダウンの対策にオススメ。
 ベジータ:GTのアビリティは、作戦決定時に敵アタッカー4人の必殺技を封印できます。
 また、戦闘力バトル時にバトル開始時より上がっている敵のダメージ倍増効果を元に戻す効果はMM3-SEC ベジータ,BM11-SEC3 孫悟空,UGM8-SEC5 モナカなどの与えるダメージ○倍を対策にオススメです。
 また、UGM4-SEC ベジットや獄炎のゴットメテオなどの敵の与えるダメージをダウンするアビリティと一緒に使っても大丈夫です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
- UGM5-063 アイオス - 断罪のゴッドメテオ
- アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時に発動可能。成功するとGメテオでダメージを与える。
 [敵アタッカー効果]発動した次ラウンドのみ、敵アタッカー全員のパワーを1にする。 [1回限り][Gメテオはチームで1枚のみ発動可能]
 - 慈悲無き時の神
- 毎ラウンド開始時、SPタイプと巨大キャラを除く敵全員に以下の効果が発動する。1ラウンド目はCAAを封印。2ラウンド目はTAAを封印。3ラウンド目は超アビリティを封印。4ラウンド目は必殺技を封印。ファイナルラウンドは全てのアビリティを封印する。[ラウンド限り]
 - ジャスティスのコメント - 1ラウンド目にCAA(チェンジやゴットメテオやドカバキ) 
 2ラウンド目にTAA(超エナジーやガンガンインパクト)
 3ラウンド目に超アビリティ(激闘の絆やクライマックスチェンジ)
 4ラウンド目に必殺技
 ファイナルラウンドには、すべてのアビリティを封印します。
 デッキに1枚入れておくだけで敵に強力な封印効果を発動できます。
 気絶してしまうとアイオスのアビリティが発動しなくなるので要注意です。
 CAA『断罪のゴットメテオ』は、発動した次のラウンドの敵アタッカーのパワーを1にします。
 - 【紹介カード】 
 - BM12-067 フュー:少年期 - 分断のカウンターラッシュ
- 自分がアタッカーの時、自分チームのHPが半分以下になると、敵1人の攻撃をキャンセルする。また、カードアクション成功で、カウンター攻撃する。さらに、パーフェクトラッシュ達成で、その敵は次のラウンドから連携アタックに参加できなくなり、敵チームのHエナジーを-2。[1回限り][カウンターラッシュはチームで1枚のみ発動可能]
 - 復讐の誓いユニット【6】
- 敵チームの攻撃でKOされた時、「復活チャンス」が発動。入力に成功すると、HP1000で復活する。
 - 隔絶する暗黒障壁
- サポーターにした作戦決定時、敵チーム全員の必殺技をこのラウンドのみ封印する。さらに、自分チームのヒーローエナジーが7個以上あると、カードアクションアビリティとタッチアクションアビリティも封印する。[1回限り]
 
 - MM3-024 ポルンガ - お前の願いをかなえてやろう 
 【スペシャルはチームで1枚のみ登録可能】【攻撃されない】【気力を持たない】
 アタック効果:ポルンガに願いを叶えてもらう事ができる。さらに、自分チームHPが敵チームより少ないと、効果がアップする。
 「敵のCAAを封印したい!」を選ぶと、このラウンドのみ、敵アタッカーの中でランダムな3人のカードアクションアビリティを封印する。
 「敵のTAAを封印したい!」を選ぶと、このラウンドのみ、敵アタッカーの中でランダムな3人のタッチアクションアビリティを封印する。
 「敵の超アビリティを封印したい!」を選ぶと、このラウンドのみ、敵アタッカーの中でランダムな3人の超アビリティを封印する。
 サポート効果:なし。【アタック効果は1バトルにつき3回まで発動可能】- ジャスティスのコメント - アビリティは3回まで発動することができます。 
 CAA,TAA,超アビリティを封印することができますが、ランダムなので確定で封印はできません。
 発動タイミング的にCAA『チェンジ』や『ロックオン』も対策できます。
 また、自分チームのHPが敵チームより少ないとアビリティが効果アップするので復活チャンスを持つアビリティや自分チームのHPが少ないほと効果アップするアビリティと一緒に使用しても良いでしょう。
 - MM1-065 ラグス - 破片の究極エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に究極エナジーモードに突入。気弾で敵に大ダメージを与える。自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。大成功すると攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、ガードを永続で-5000。[1回限り]
 - ガラス族の涙
- 毎ラウンド開始時、敵チームが3人以上の時、自分チームのHPが敵チームより低いと、敵チームの固定戦闘力アップ効果を封じ、敵チーム全員の気力消費による戦闘力上昇率をダウンする。戦闘力上昇率ダウン効果は、自分チームのHPが減れば減るほど効果がアップする。[ラウンド限り]- ジャスティスのコメント - アビリティは、自分チームが敵チームより低いと、アビリティによる固定戦闘力を封印し、気力消費による戦闘力をダウンします。 
 HPを低くするために復活チャンスを持つアビリティや自分チームのHPが減れば減るほど効果がアップするアビリティと相性が良いです。
 また、このアビリティを発動することが出来れば、かなり戦闘力バトルにも勝利しやすくなります。
 TAA『破片の究極エナジー』は、敵に超強力な気力ダメージを与え、ガードもダウンできます。
 
 
 
 
 
まとめ
今回は『BM10-SEC2 紅き仮面のサイヤ人』を紹介しました!
あなたが思うBM10-SEC2 紅き仮面のサイヤ人と相性が良いカードはなんですか??






























 
  
  
  
  
  
  
  
  
 