戦慄の大猿!
本記事では、『HG6-SEC バーダック』と相性が良いカードを紹介します。
超パワーを秘めたバーダックを上手く扱いたいという方はぜひご覧ください♪
↓最新弾のSEC関連記事はコチラ
HG6-SEC バーダックとは?
HG6-SEC バーダック
- 戦慄の大猿
- 2ラウンド目以降、巨大化可能。 巨大化すると、敵にあたえるダメージがアップし、毎回必殺技を発動できる。さらに、必殺技発動時、攻撃した敵に超強力な気力ダメージをあたえる。 [巨大化はチームで1枚のみ発動可能]
- 不屈の戦闘民族
- 1ラウンド目終了時、自分チームのHP数値分、自分のパワーがアップする。
ジャスティスのコメント
ドラゴンボールヒーローズでは、アビリティとCAAを組み合わせて、超パワーの巨大化で、敵に大ダメージを与えていました。
ラウンド終了時に自分チームのHP数値分、パワーがアップします。
なので、HPが回復するアビリティなどと一緒に使用するのがオススメ。
CAAは、必殺技発動時に敵に超強力な気力ダメージを与えることが出来ます。
カード紹介
UGM8-VJR 孫悟空
- 超必殺の合体かめはめ波
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にパートナーと協力攻撃を行う。カードアクションに成功すると、自分とパートナーの必殺技のダメージが2.5倍になる。パートナーと息ぴったりなほどダメージアップ。[1回限り]
- 30thVアビリティ
- 毎ラウンド開始時、自分のパワーとガードと与えるダメージと気力消費による戦闘力上昇率が1.2倍になる。さらに、同じアビリティを持つ仲間が多ければ多いほど、効果がアップする。[永続]
- 超ドラゴンボールヒーローズ
- バトル開始時、自分チームのHPが1000アップする。また、毎ラウンド開始時、自分チームに「孫悟飯:青年期」と「ベジータ」がいると、自分チームのHPが3000アップする。さらに、自分チームに「ヒーローアバター」がいると、効果がアップする。
ジャスティスのコメント
アビリティは、HPをアップする効果です。
HPアップは最大HPの上限値をアップしてくれます。
また、孫悟飯:青年期&ベジータ&ヒーローアバターが自分チームにいるとアビリティを最大限発揮できます。
CAA『超必殺の合体かめはめ波』は、自分とパートナーの必殺技ダメージが2.5倍になるので敵に大ダメージを与えることができる。
UGM9-SEC 孫悟空と一緒に使用することで、HPをアップさせつつ耐久出来ます。
共通アビリティ『30thVアビリティ』は、自分のパワーとガードと与えるダメージと気力消費による戦闘力上昇率が同じアビリティが多ければ、効果がアップする。・1人→1.2倍
・3人→1.5倍
・4人→2倍
MM4-SEC4 魔人ブウ:悪
- 魔人のチェンジラッシュ
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時にチェンジラッシュモードに突入。成功すると変身し、敵に大ダメージを与える。さらに、仲間アタッカー全員からパワーとガードを永続で半分奪い、攻撃した敵の受けるダメージが永続で2倍になる。自分の気力メモリ量が多いほど敵の受けるダメージがアップする。[1回限り]
- 絶望の魔人
- アタッカーにした戦闘力バトル終了時、そのラウンドの敵チームの攻撃を全て1人で受け、自分以外の仲間アタッカー全員から気力を少し奪い、パワーとガードを永続で4000奪う。また、自分が攻撃を受けた時、受けたダメージを全て回復する。ただし、自分の気力量が低いほどHP回復量が減る。[毎回]
ジャスティスのコメント
【このカードの弱点】
気力がなければ、受けたダメージの20%しか回復しない。
また、KOする程の大ダメージを与えることでアビリティを発動せずにKOできる。
ガードが仲間から奪いアップし続けるので、ガードを無効できるアビリティがかなり有効です。
また、ダメージ軽減効果をダウンし、魔人ブウの受けるダメージをアップするのもオススメ。
CAAの効果も、気力をダウンしておけば、そこまで強力な効果ではない。
MM2-SEC3 一星龍
- 最強最悪の邪悪龍
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、HPが4000アップし、パワーとガードと与えるダメージが永続で+4000。[1回限り]
- 軽減破壊チェンジバースト
- 自分が「チェンジ」に成功すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、攻撃した敵のダメージ軽減効果を永続で50%ダウンする。[毎回]
- 絶望をもたらす邪悪龍
- 毎ラウンド開始時、自分チームHPが90%以上あると、敵チームの攻撃でKOされた時、このラウンドのみ「復活チャンス」が発動する。また、毎ラウンド終了時、「敵アタッカー人数×1000」HPを回復する。ただし、自分チームに「孫悟空」か「孫悟空:GT」がいると、HP回復効果は発動しない。
ジャスティスのコメント
HP回復効果のあるアビリティと一緒に使用することで1ラウンド~ファイナルラウンドまで復活し続けることが出来る強力なカードです。
アビリティは、自分チームのHPが90%未満もしくはアビリティを封印されない限りは、毎ラウンド「復活チャンス」が発動します。
毎ラウンド終了時の回復効果は、アビリティの条件を満たしやすくなりデッキの耐久力をアップします。
HP回復効果は「孫悟空」か「孫悟空:GT」がいると発動しないので、できるだけチームには入れないようにしましょう。
CAA『最強最悪の邪悪龍』は、大成功すると気力が全回復し、自身を強化できます。
さらに、チェンジ後は、必殺技で与えるダメージがアップし、攻撃した敵のダメージ軽減効果を永続で50%ダウンできる。
復活チャンス封印やHP回復効果を妨害されないように立ち回ると敵を翻弄できるだろう。
ABS-20 ゴジータ:GT
鉄壁のブロック
サポーターにすると、作戦決定時にブロックモードに突入。敵アタッカーから1人を選ぶと、その敵の攻撃を仲間の代わりに受ける。敵の攻撃をブロックするほど、受けるダメージを軽減する。[1回限り][ブロックはチームで1枚のみ発動可能]ゴジータのブロックバースト
自分が「パーフェクトブロック」に成功すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、自分の与えるダメージが次の攻撃から永続で2倍になり、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与える。[毎回]お前なんか、指一本で十分だ!
1人でアタッカーにすると、そのラウンドのみ絶対にきぜつしなくなり、2回攻撃し、受けるダメージが超ダウンする。また、自分の攻防チャージインパクトに勝利時、敵連携グループ全員のパワーを永続で5000奪い、敵チームのヒーローエナジーを2個奪う。ジャスティスのコメント
1人でアタッカーにすることで、そのラウンドのみ絶対にきぜつしなくなり、2回攻撃し、受けるダメージが超ダウン(90%)する。
基本的には1枚出しのデッキで使用し、勝負ラウンドで敵に攻撃を仕掛けることがオススメです。
また、自分の攻防チャージインパクトに勝利時、敵連携グループ全員のパワーを永続で5000奪い、敵チームのヒーローエナジーを2個奪う。
↑このアビリティは、1枚出ししなくても発動します。
最大で、敵攻撃&防御連携グループからパワー&ガードを『5000×7=35000』も奪うことが出来ます。
優秀なTAA『鉄壁のブッロク』で固定ダメージなどを防ぐことが出来ます。
その後、必殺技発動時に、敵に与えるダメージがアップし、自分の与えるダメージが次の攻撃から永続で2倍になり、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与える。
必殺技『100倍ビックバンかめはめ波』は、かなりのダメージを与えることが出来る強力な必殺技なので、さらに大ダメージを敵に与えれます。
UGM10-SEC 孫悟空
- オラ1人じゃ来れなかった世界だ
- アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、自分のパワーとガードが永続で4倍になり、受けるダメージが永続で半減する。[1回限り]
- 覚醒する赤瞳の守護神
- アタッカーにした作戦決定時、自分よりダメージを受ける仲間アタッカー全員がそのラウンド中は敵から狙われなくなる。また、「超サイヤ人ゴッド」に変身していると、自分が攻撃を受ける前、このラウンドで受けるダメージが半減し、自分チームヒーローエナジーを+1。[毎回]
ジャスティスのコメント
CAAは1ラウンド目から発動できます。
アビリティは『自分よりもガードやダメージ軽減効果』が低いもしくは無効化されている仲間がこのラウンドのみ敵から狙われなくなります。
狙われなくなると全体攻撃(スパーキングや究極元気玉)以外では、攻撃されません。
また、ロックオンの対象にもされなくなります。
CAA発動後だと、敵連携グループが攻撃する前に受けるダメージを半減し、自分チームのヒーローエナジーを1個アップできます。
攻撃をされる度に受けるダメージが減っていくので防御面ではかなり優秀です。
敵チームの連携アタックを封印するアビリティとの相性も抜群です。
気絶してしまうので、気力を回復するアビリティもしくはUGM9-059黒衣の戦士などと一緒に使うことをオススメします。
MM2-SEC2 ゴジータ
- 最強のドッカンブレイク
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にドッカンブレイクモードに突入。仲間2人と一緒に気力メーターを溜めて攻撃する。気力メーターをMAXにすると、この攻撃で与えるダメージがアップし、成功すると攻撃した敵の気力消費による戦闘力アップを永続で封じる。[1回限り]
- 超激戦
- バトル開始時、自分の必殺技が永続で発動可能になる。また、タッチアクションアビリティ「ドッカンブレイク」を持っている仲間の人数が多ければ多いほど、自分の与えるダメージとダメージ軽減効果が永続でアップする。
- 邪念を穿つ融合戦士
- バトル開始時、自分チーム全員のパワーが永続で2倍になる。また、アタッカーにした敵チーム攻撃時に毎回、仲間アタッカー全員の受けるダメージを、このラウンドのみ40%軽減する。さらに、ダメージ軽減効果がバトル開始時より下がっている仲間アタッカーがいると、効果が超アップする。
ジャスティスのコメント
バトル開始時から自分チームのパワーを2倍にするので、与えるダメージがアップします。
敵チームの攻撃時に発動する軽減アビリティは、効果アップで『受けるダメージを80%ダウン』できます。
ガードをアップするアビリティやUGM3-SEC2 孫悟空と一緒に使うことをオススメ。
TAA『最強のドッカンブレイク』は、攻撃した敵の気力消費による戦闘力を永続で無効にできます。
固定戦闘力を封じるアビリティと一緒に使用することでさらに戦闘力を妨害でます。
共有アビリティ『超激戦』は、永続で必要エナジー関係なく必殺技が発動可能になり、自分の与えるダメージとダメージ軽減効果を永続でアップできる。
1人の場合は、与えるダメージが1.3倍になり、受けるダメージが30%ダウンします。
BM7-SEC 孫悟空
- 鉄壁のブロック
- サポーターにすると、作戦決定時にブロックモードに突入。敵アタッカーから1人を選ぶと、その敵の攻撃を仲間の代わりに受ける。敵の攻撃をブロックするほど、受けるダメージを軽減する。[1回限り][ブロックはチームで1枚のみ発動可能]
- 覚醒のブロックバースト
- 自分が「パーフェクトブロック」に成功すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、自分の気力を全回復し、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、この攻撃で与えるダメージ+3000。[毎回]
- 神次元の極意
- 敵チームが3人以上の場合、アタッカーにすると、自分チームが攻撃を受ける時、自分の気力が1メモリ以上あると、気力をダウンし、その攻撃で1000を超える通常技と必殺技のダメージを0にする。さらに、敵連携グループの中に「ガードを無視」する敵がいると、効果が超アップする。[毎回]
ジャスティスのコメント
その攻撃で1000を超える通常技と必殺技のダメージを0にする。どれだけ、強力な必殺技や連携攻撃を受けても、受けるダメージは1000です。
また、効果がアップすると、なんと、100ダメージしか受けなくなります。
TAA『鉄壁のブロック』で攻撃を防ぎ、パーフェクトブロック成功後は必殺技発動時『自分の気力を全回復し、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、この攻撃で与えるダメージ+3000』というおまけ効果にしては、強力なバーストを持っています。
気力メモリがないと、アビリティは発動はしませんが、気力回復するアビリティは現在では、豊富にあるため、最強の守りのアビリティです。
BM8-054 孫悟空
- 起死回生の覚醒
- 3ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると、変身し、自分のパワーとガードを永続で+10000。また、自分チームのHPが10000アップする。[1回限り]
- 仲間を守る熱き英雄
- 敵チームの攻撃時、自分を含む仲間アタッカーが5人以上だと、このラウンドのみ、仲間アタッカー全員の受けるダメージを30%軽減し、ガード+3000。さらに、自分がサポーターの場合、仲間アタッカー全員の気力を回復する。[毎回]
ジャスティスのコメント
仲間アタッカーが5人以上だと、仲間アタッカー全員の受けるダメージが30%軽減し、ガード+3000。さらに、サポーターにした場合は、気力も回復してくれます。
アビリティを発動するだけで、ガード&ダメージ軽減を無視するなどのアビリティがなければ、敵からのダメージをかなり抑えることができる。
また、CAA『起死回生の覚醒』は、3ラウンド目以降、とすこし発動は遅いですが、自分のパワーとガードを永続で+10000。また、自分チームのHPが10000アップします。
MM3-025 パイクーハン
- 鉄壁のブロック
- サポーターにすると、作戦決定時にブロックモードに突入。敵アタッカーから1人を選ぶと、その敵の攻撃を仲間の代わりに受ける。敵の攻撃をブロックするほど、受けるダメージを軽減する。[1回限り][ブロックはチームで1枚のみ発動可能]
- 鎮圧のブロックバースト
- 自分が「パーフェクトブロック」に成功すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、攻撃した敵のパワーを永続で半減し、自分チームのヒーローエナジー+2。[毎回]
- あの世を守る正義の戦士
- バトル開始時、敵チーム全員のアビリティによる固定ダメージとダメージ倍増効果を無効にする。ただし、自分チームが4000以上のダメージを受けると、ラウンド終了時に効果がなくなり、その代わりに、これまでの自分チームのすべてのチャージインパクト勝利数分、ヒーローエナジーがアップする。
ジャスティスのコメント
4000以上ダメージを受けると解除されるアビリティですが、アビリティを封印されているor気絶していると解除されずに次のラウンドも継続されます。
UGM10-SEC3 孫悟空:少年期などと一緒に使うことで2ラウンド目も安心して発動できます。
また、自身でTAA『ブロックバースト』を持っているので強力な攻撃を1度防ぐ事ができるのでアビリティとの相性がとても良いです。
SH2-SEC セル:ゼノ
- 異形の巨大化
- 2ラウンド目以降、巨大化可能。 巨大化すると連携禁止になり、敵に与えるダメージがアップし、毎回必殺技を発動できる。 さらに、必殺技発動時、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、サポーターにした時の気力回復量を永続で超ダウンする。 [巨大化はチームで1枚のみ発動可能]
- 異次元のパーフェクトボディ
- 1ラウンド目のみ、気力ダメージをうけなくなる。また、攻撃を受ける時、ダメージ1000を超える通常技と必殺技のダメージを0にする。
UGM3-065 オレンジピッコロ:SH
- 最強巨大化バースト
- 巨大化すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。[毎回]
- 決死の巨大化
- 2ラウンド目以降、巨大化可能。 巨大化すると、敵に与えるダメージがアップし、毎回必殺技を発動できる。さらに、必殺技発動時、攻撃した敵のパワーを永続で-10000。さらに、自分チームのHPが減れば減るほど効果がアップする。[巨大化はチームで1枚のみ発動可能]
- ピッコロの覚醒
- バトル開始時、連携アタックに参加できなくなるかわりに、気力ダメージを永続で受けなくなり、自分が攻撃する時にパワーが高い敵を攻撃する。また、1ラウンド目のみ、攻撃を受ける時、ダメージ1000を超える通常技と必殺技のダメージを0にする。
ジャスティスのコメント 気絶もしないので、このカードのいずれかを1ラウンド目『1人でアタッカー』にしておくだけで、ほぼ確実に耐えることが出来ます。
例外で、与えるダメージを増やすことでCAA『ドカバキ』『ゴットメテオ』や超アビリティ『クライマックスチェンジ』で大ダメージを与えてくるデッキもありますが、倍増無効やHPが高いヒーローアバターを一緒に使用することでさらに1ラウンド目の生存率がアップする。
BM5-ASEC ベジット
- 最強の合体かめはめ波
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にパートナーと協力攻撃を行う。カードアクションに成功すると、自分とパートナーの次の攻撃から与えるダメージが永続で2倍になる。パートナーと息ぴったりなほどダメージアップ。[1回限り]
- 降臨する難攻不落の合体戦士
- アタッカーにすると、そのラウ
- ンドのみ気絶しなくなる。また、そのラウンド中で自分が攻撃を受ける時、ダメージ2000を超える通常技と必殺技のダメージを0にする。[1回限り]
ジャスティスのコメント アタッカーにしたラウンドは、気絶せず、1度の攻撃で2000ダメージ以上受けません。
1ラウンド目だけでなく、アタッカーにしたラウンドに発動するので、敵のデッキに応じて使用するタイミングを見極めましょう。
CAA『最強の合体かめはめ波』は、自分とパートナーの与えるダメージを永続で2倍にできます。
UGM7-018 ベジータ
- 王子の究極ロックオンバースト
- 必殺技発動可能時にアタッカーにすると、 ロックオンした敵を攻撃し、その攻撃のみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視した上で攻撃し、自分の必殺技ダメージが3倍になる。さらに、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。[1回限り]
- 先手必勝ユニット【1】
- ユニットリーダーの戦闘力が10000アップし、敵チーム全員のガード-1000。ただし、この固定戦闘力効果ではヒーローエナジーはアップしない。[1ラウンド限り]
- 最後の決死戦
- 1人でアタッカーにした作戦決定時、自分の必殺技が発動可能になり、仲間サポーター全員のパワーをそのラウンドのみ自分に上乗せする。さらに、そのラウンドのみ、自分が攻撃を受ける時、ダメージ2000を超える通常技と必殺技のダメージを0にする。[1回限り]
まとめ
今回は『HG6-SEC バーダック』を紹介しました!
あなたが思うHG6-SEC バーダックと相性が良いカードはなんですか??
ぜひ、本記事のコメントやXやインスタなどのDMで教えてくださると幸いです!
本サイトでは、スーパードラゴンボールヒーローズに関する様々な記事を公開しているので、初心者の方から上級者の方にもオススメできるサイトとなっておりますので、よろしければ、ほかの記事も見てくださると幸いです。
ご視聴ありがとうございました。
本ブログの画像および説明は下記リンクより
スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH