カード紹介 初心者向け

PUMS14-06 ゴクウブラックと相性が良いカード紹介

復活&ミラクル封印!?

本記事では、『PUMS14-06 ゴクウブラック』と相性が良いカードを紹介します。

最新のパックに封入されたゴクウブラックを上手く扱いたい!という方はぜひご覧ください♪

 

↓エクストラブースターパック4についてはコチラ!

こちらもCHECK

エクストラブースターパック4で持っておくべきカード紹介

優秀なカードばかり… スーパードラゴンボールヒーローズファン待望の『エクストラブースターパック4』が登場し、話題となっています。 このパックには、強力なSECカードが封入されています! そこで、今回は ...

続きを見る

 

 

PUMS14-06 ゴクウブラックとは?

 

PUMS14-06 ゴクウブラック

貫通の超気弾
3ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時、スパーキングモードに突入。スパーキングモードに勝利すると、敵に超ダメージを与える。さらに、超スパーキングすると、敵のガードとダメージ軽減効果を無視してダメージを与える。[1回限り]

 

醜き存在への断罪
アタッカーにした戦闘力バトル終了時に毎回、敵チーム全員のミラクルパーフェクトを封印する。さらに、戦闘力バトルに勝利していると、敵チームの「復活チャンス」も封印する。[ラウンド限り]

 

ジャスティスのコメント

アビリティを効率的に発動するためにそのため、高い戦闘力を出すことができるor敵の戦闘力を妨害するアビリティと一緒に使うことがオススメ。
また、バーサーカタイプのみの高火力デッキに入れ、敵の復活ユニットを封印しつつ攻撃するのもオススメ。
CAA『貫通の超気弾』は、敵のガード&ダメージ軽減効果を無視して攻撃するのでパワーが高ければ敵に大ダメージを与えることができます。

【紹介カード】

 

カード紹介

【戦闘力妨害】

UGM10-067 ガンマ2号:SH

ドカバキ:英雄
アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時、自分チームHエナジー7個以上&気力25%以上の仲間がいると発動。こするほど敵のガードが永続でダウンし、受け取る気力が75%で、自分が永続で強くなる。大成功すると、敵のガードとダメージ軽減効果を永続で無効にする。[1回限り]

 

エナジーチャージユニット【1】
自分チームのヒーローエナジーが2倍になる。[永続]

 

英雄の覚悟
敵チームが3人以上の場合、2ラウンド目のみ、敵チーム全員のチャージインパクトスピードを速くし、敵チームの戦闘力が5000以上アップしなくなる。

ジャスティスのコメント

アビリティは、対人戦では大活躍の戦闘力5000制限のアビリティです。
さらに、チャージインパクトスピードを速くする効果もあるので、攻防チャージインパクトに勝利しやすくなります。
CAA『ドカバキ:英雄』は、攻撃した敵のガード&ダメージ軽減効果を無効化できるので、UGM8-SEC2 クウラABS-20 ゴジータ:GTなどの強固なダメージ軽減効果を簡単に対策できるのも強力。
ユニットは開幕ユニットデッキに加えて、CAAのヒーローエナジー7個という条件も満たしやすいユニットです。

【紹介カード】


HGD9-44 トランクス:未来

希望のトリプルアタック
2ラウンド目以降アタッカーにすると、チーム攻撃時に仲間2人と一緒にトリプルアタックする。さらに、超トリプル効果で攻撃した敵の与えるダメージを永続で半減する。[1回限り]

 

ギガプレッシャーユニット【5】
自分チーム全員のチャージインパクトスピードを遅くし、敵チーム全員のチャージインパクトスピードを速くする。[1ラウンド限り]

 

唯一の希望
1ラウンド目のみ、敵チーム全員のチャージインパクトスピードを速くし、敵チームの戦闘力が5000以上アップしなくなる。

 

ジャスティスのコメント

アビリティ『唯一の希望』は、1ラウンド目のみ、敵チームの戦闘力を5000に制限します。
そのため、1ラウンド目は簡単に先行をとることが出来ます。
チャージインパクトスピードを速くするので、攻撃チャージインパクトにも勝利しやすいのが強力です。
CAA『希望のトリプルアタック』は、攻撃した敵の与えるダメージ2分の1にし、半分にできます。

【紹介カード】


UM8-047フィン

悪逆非道の痛撃
必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。また、攻撃した敵の与えるダメージを永続で半減する。[毎回]

 

圧倒する負のオーラ
1ラウンド目開始時、そのラウンドのみ、敵チーム全員の気力消費による戦闘力上昇率が超ダウンし、敵チームのHエナジーが戦闘力以外で上がらなくなる。

 

ジャスティスのコメント

アビリティで、1ラウンド目のみ敵チーム全員の気力消費による戦闘力を90%ダウンし、アビリティによるヒーローエナジーのアップを封じます。
敵チームは、固定戦闘力以外、ほぼ戦闘力を出すことが出ないため簡単に先行を取ることができます。
1ラウンド目は、ほとんどヒーローエナジーを稼ぐことが出来ないでしょう。
CAA『悪逆非道の痛撃』は、必殺技発動時に、敵に与えるダメージを永続で半減します。
この半減は、獄炎のゴットメテオなどと同様のダメージ倍増効果ダウンなので、対策がかなり難しいです。
困った際は1枚デッキに入れておきましょう。

【紹介カード】


UM8-045魔神プティン

呪いのカウンターラッシュ
自分がアタッカーの時、自分チームのHPが半分以下になると、敵1人の攻撃をキャンセルする。また、カードアクション成功で、カウンター攻撃する。さらに、パーフェクトラッシュ達成で、その敵のガードを永続で-5000&チャージインパクトスピードを永続で超速くする。[1回限り][カウンターラッシュはチームで1枚のみ発動可能]

 

気力回復ユニット【5】
自分チーム全員の気力を50%回復する。

 

凍結の魔術
敵チームが3人以上の場合、ラウンド開始時に自分の気力が25%以上あると、そのラウンドのみ、敵チームの固定戦闘力アップ効果を封じ、敵チーム全員の気力をダウンする。[毎回]

 

ジャスティスのコメント

アビリティで、自分の気力が1メモリある時、敵チームの気力をダウン&固定戦闘力を無効化してくれます。
このカードを使用する際は、毎ラウンド開始時もしくは毎ラウンド終了時に気力回復を回復してくれるカードと出来るだけ使用しましょう。
CAA『呪いのカウンターラッシュ』は、敵1体の攻撃を無効化し、攻撃した敵のガードを−5000し、チャージインパクトスピードを超速くできます。
妨害性能としてはかなり優秀な1枚です。

【紹介カード】


MM1-066 魔人オゾット

魔人のリフレクト
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時にリフレクトモードに突入。敵の攻撃を跳ね返し大ダメージを与える。ゲート開放成功で、敵のチャージインパクトスピードを永続で超速くし、敵チームのヒーローエナジーを-3。[1回限り][リフレクト/ダークリフレクトは1ラウンド中チームで1枚のみ発動可能]

 

神をも食す魔人
2ラウンド目の作戦決定前、このラウンドでは自分チームの戦闘力が10000以上上がらなくなる代わりに、敵全員の気力を大幅にダウンし、気力消費による戦闘力上昇率を永続で半減する。

 

ジャスティスのコメント

ラウンド開始時のアビリティやユニットを発動した後の作戦決定前に発動します。
自分チームに対して戦闘力制限を発動しますが、他の戦闘力制限の効果に対し上書きすることが出来る。
さらに敵全員の気力を大幅にダウンし、気力消費による戦闘力上昇率も永続で半減します。
2ラウンド目は、他の戦闘力制限のアビリティユニットと一緒に使用することでほぼ確実に先行をとれるでしょう。
CAA『魔人のリフレクト』は、敵にかなりの妨害効果を与えます。

【紹介カード】


UGM4-SEC ベジット

降臨するベジットブルー
アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が永続で6倍になる。[1回限り]

 

そしてこれが…ベジットブルー!
戦闘力バトル終了時、「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人」に変身していると、敵チーム全員の与えるダメージと気力消費による戦闘力上昇率を永続で半減する。さらに、自分チームが戦闘力バトルに勝利していると、自分の必殺技ダメージが永続で4倍になり、敵チームのHエナジーを0にする。[1回限り]

 

ジャスティスのコメント

アビリティは、CAA『チェンジ』に成功している時にアタッカーにすることで発動します。
敵チーム全員の気力消費の戦闘力と与えるダメージを永続で半減することができます。
さらに、戦闘力バトルに勝利していると、自分の必殺技ダメージが永続で4倍&敵チームのヒーローエナジーを0にします。
アビリティを発動することで、敵チームに強力な妨害&自身の必殺技ダメージをアップすることができます。
CAA『チェンジ』は、BM11-SEC3 孫悟空と同じく、1ラウンド目からチェンジすることができます。自分のパワーと気力消費の戦闘力が永続で6倍にアップします。アビリティと組み合わせることで妨害&強力なアタッカーになることができます。
初心者にも使いやすくとても良いカードだと思います。
ABS-16 超一星龍が敵チームにいると1ラウンド目にCAAが発動できないため、ABS-16 ゴジータ:GTと一緒に使うことをおすすめします。
さらに、戦闘力バトルに勝利したいためUM8-047 フィンと一緒に使うこともおすすめします。
あとは、パワーを上げるカードや気力を回復してくれるカードと一緒に使うことでさらに強力なカードになります。

【紹介カード】


BM3-069 サルサ

疾風の痛撃
必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。また、攻撃した敵のガードを永続で-2000し、敵のチャージインパクトスピードを永続で超速くする。[毎回]

 

超パワー封印ユニット【3】
パワーが3000以上ある敵全員のパワーを1にする。[1ラウンド限り]

 

戦場の追い風
2ラウンド目開始時、敵チーム全員の気力をダウンし、気力消費による戦闘力上昇率とダメージ倍増効果を永続で無効にする。

 

ジャスティスのコメント

さらに、気力もダウンしつつ与えるダメージ〇倍といった状態も対策することが出来ます。
また、CAA『疾風の痛撃』は、必殺技発動時に、敵に与えるダメージがアップした後に、攻撃した敵のガードを永続で-2000し、敵のチャージインパクトスピードを永続で超速くできる。
超パワー封印ユニットは、ユニットメンバーも優秀なカードが多いため積極的に発動させたい。

【紹介したカード】


【高い戦闘力を出しやすいアビリティ】

UGM6-041 ゴジータ:GT

合体戦士のガンバンクラッシュ
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にガンバンクラッシュモードに突入。カードをこすればこするほど敵に与えるダメージがアップし、トドメの一撃でパワーが永続でダウン。さらに、パーフェクトクラッシュ達成で、この攻撃で与えるダメージが2倍になり、攻撃した敵のチャージインパクトスピードを永続で速くする。[1回限り]

 

超ブロッカーユニット【1】
自分チーム全員のガード+1000。[永続]

 

ゴジータの超激励
バトル開始時、自分チームのHエナジーがアビリティ効果によってアップしない代わりに、自分チーム全員の気力消費による戦闘力上昇率が永続で1.5倍になる。さらに、自分チームに「パン」がいると効果がアップする。また、サポーターにした毎ラウンド終了時、自分チーム全員の気力を大幅に回復する。

 

ジャスティスのコメント

アビリティによって、バトル開始時に戦闘力以外ではヒーローエナジーがアップしなくなる代わりに気力消費による戦闘力が1.5倍になります。
さらに、自分チームに「パン」がいると効果がアップし、気力消費による戦闘力が2倍になります。
自分チーム全員がバトル開始時から高い戦闘力を出すことが出来ます。

また、サポーターにした毎ラウンド終了時に自分チーム全員の気力を大幅に回復します。
サポーターにしておくだけで簡単に気力回復できるためとても優秀です。

CAA『合体戦士のガンバンクラッシュ』は、この攻撃で与えるダメージが2倍&攻撃した敵のチャージインパクトスピードを永続で速く&パワーを半分にします。
パワーをアップした状態だとかなりの大ダメージを与えることが出来ます。
ユニットは開幕ユニットデッキとして使用することができる。

【紹介カード】


UGM9-020 ゴテンクス

激突ウルトラブウブウバレーボール
2ラウンド目以降アタッカーにすると、ピッコロの「はぁ~い」という掛け声と共に激突ウルトラブウブウバレーボールで大ダメージを与える。さらに、自分チームのHエナジーが8個以上の時は、ダメージが超アップし、敵のダメージ軽減効果を永続で無効にする。[1回限り]

 

いくわよーっ!!
2ラウンド目以降の作戦決定時、アタッカーにすると、一番チャージインパクトスピードの速い敵アタッカーのガードをそのラウンドのみ無効にし、その敵の与えるダメージをそのラウンドのみ超ダウンする。さらに、自分チームに「ピッコロ」がいると、自分チーム戦闘力が永続で+20000。[1回限り]

 

ジャスティスのコメント

アビリティは、2ラウンド目~ファイナルラウンドのいずれか1度アタッカーにすることで発動できます。
発動タイミングは、使用者本人が選べる点も強力です。
また、自分チームに「ピッコロ」がいると自分チームの戦闘力が永続で20000アップします。
超アビリティとアビリティを組み合わせることで、うまくいけば敵1体のガード&ダメージ軽減効果を無効にできる点は強力です。

【紹介カード】


UGM7-SEC2 ブロリー

激昂の覚醒サイヤバースト
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に覚醒可能。覚醒に成功すると変身し、敵にダメージを与える。さらに、自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が永続で10倍になり、絶対に気絶しなくなる。[1回限り]
覚醒した後の必殺技発動時、敵に与えるダメージを毎回アップできる。

 

カカロットォォォ!!
ラウンド開始時、敵チームに「孫悟空」がいると、気力が全回復し、気力消費による戦闘力上昇率と敵に与えるダメージが永続で2倍になる。また、アタッカーにした作戦決定時、自分よりパワーが高い敵アタッカー全員のチャージインパクトスピードを永続で超速くし、気力を超ダウンする。[毎回]

 

ジャスティスのコメント

毎ラウンド開始時に、「孫悟空」が敵チームにいる場合、気力が全回復&気力消費による戦闘力と敵に与えるダメージが永続的に2倍になります。
この効果は、気力を大幅に減らすアビリティに対して有効な対策となるでしょう。
また、「孫悟空」をアタッカーとして使う場合、自分よりパワーが高い敵アタッカー全員のチャージインパクトスピードを永続的に超速くし、気力を超ダウンさせることができます。
これは、パワーを妨害されたとしても、気力とチャージインパクトスピードを妨害できるという点で優れている。
CAA「激昂の覚醒サイヤバースト」は、自分のパワーと気力消費による戦闘力を10倍にすることができます。
アビリティとCAAを組み合わせることで、3ラウンド目以降でも高い戦闘力を維持することができるだろう。
パワーを2倍にするので、ブロリーの気力ダウンのアビリティが発動しやすい。

【紹介カード】


ABS-25 ベジット

完全無欠の拡散エネルギー波
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時に拡散エネルギー波モードに突入。カードアクションに成功するほど拡散エネルギー波で与えるダメージと気力ダメージがアップする。さらに、フルチャージ達成で、その敵のガードが永続で1になり、敵チームのHエナジーを-2。[1回限り]

 

完全無欠の合体戦士
バトル開始時、自分の受けるダメージを70%軽減し、1回だけ絶対にきぜつしなくなる。また、作戦決定前に毎回、自分のパワーとガードが3倍になり、自分チームの戦闘力+5000。[永続]

 

ジャスティスのコメント

アビリティは、守りによった性能です。
受けるダメージを70%軽減し、気絶しないためチームの良い壁役となるでしょう。
また、作戦決定時に毎回、自分のパワーとガードを強化しつつ、戦闘力を+5000するため、ヒーローエナジーも溜まりやすいです。
CAA『完全無欠の拡散エネルギー波』は、攻撃した敵のガードを1にしつつ、敵チームのヒーローエナジーも2個破壊するのは強力です。

【紹介カード】


UGM8-SEC3 バーダック

憤怒の覚醒サイヤバースト
2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に覚醒可能。覚醒に成功すると変身し、敵にダメージを与える。さらに、自分のミラクルパーフェクト発生率が永続で超アップし、それまでに自分チームが受けたダメージ数値分、自分の必殺技ダメージが永続でアップする。[1回限り]
覚醒した後の必殺技発動時、敵に与えるダメージを毎回アップできる。

 

新たなる伝説
作戦決定前、気力が回復し、そのラウンドのみ気力消費による戦闘力上昇率が2倍になり、気力ダメージに強くなる。さらに、ラウンドが進むほど効果がアップする。また、アタッカーにした作戦決定時、「仲間サポーター人数×1000」、自分の与えるダメージとチーム戦闘力が永続でアップする。[毎回]

 

ジャスティスのコメント

アビリティは、作戦決定前に発動するのでUGM1-SEC アイオスの時間転移ユニットの後に発動します。
アタッカーにした作戦決定時に、「仲間サポーター人数×1000」、自分の与えるダメージとチーム戦闘力が永続でアップする。
CAA『憤怒の覚醒サイヤバースト』は、ミラクルパーフェクト率が超アップし、それまでに自分チームが受けたダメージ数値分、自分の必殺技ダメージが永続でアップ。
サポーターで発動するアビリティHPを回復できるアビリティなどと一緒に使うとよいです。
CAAのミラクル発生率は、かなり高く初心者でチャージインパクトに勝てないという方にはオススメの1枚です。

【紹介カード】

 

【その他相性が良いカード紹介】

UGM9-SEC2 ベジット

強者のチェンジスイッチ
作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定すると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】

 

不敵な合体戦士
作戦決定時、このラウンドのみ、敵全員のチャージインパクトスピードを超速くし、仲間全員のチャージインパクトスピードが初期値に戻り、チャージインパクトスピードを変える効果を無効にする。また、自分の攻撃チャージインパクト勝利時、この攻撃で与えるダメージが、これまでの自分チームの全てのチャージインパクト勝利数に応じて超アップする。[毎回]

ゴテンクス

お調子者の救世主
作戦決定時、自分のミラクルパーフェクト発生率が永続でアップし、このラウンドのみ必殺技が発動可能になる。また、アタッカーにした戦闘力バトル勝利時、仲間アタッカー全員の気力を全回復し、自分チームのヒーローエナジーを+2。[毎回]

 

ジャスティスのコメント

作戦決定時、敵全員のチャージインパクトスピードを超速くし、仲間全員のチャージインパクトスピードを安定してくれます。
また、自分チームの全てのチャージインパクト勝利数とは攻防チャージインパクトに加えてマインドブレイクやキーソードロックでのチャージインパクトも含まれます。
攻撃チャージインパクト勝利時の与えるダメージの効果アップ量は以下の通りになります。

・チャージ勝利数1~2回 5000
・チャージ勝利数3~4回 10000
・チャージ勝利数5~6回 15000
・チャージ勝利数7~8回 20000
・チャージ勝利数9回以上 30000

ゴテンクスでミラクルパーフェクトが永続でアップするため、攻防チャージインパクトに勝利しやすくなり、また必殺技も発動可能になるので敵にダメージも与えやすいです。
またアタッカーにした戦闘力バトル勝利時、仲間アタッカー全員の気力を全回復&ヒーローエナジー+2の効果も発動します。

【紹介カード】


MM3-SEC ベジータ

全宇宙最強のサイヤ人
アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功するとパートナーと共に変身し、自分とパートナーが永続で気絶しなくなり、与えるダメージと気力消費による戦闘力上昇率が永続で4倍になる。[1回限り]

 

燃える蒼神のチェンジスイッチ
自分が変身している時、作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定すると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】

 

第7宇宙のサイヤ人の王子
アタッカーにした作戦決定時、このラウンドのみ、自分のパワーと与えるダメージが「敵サポーター人数×1500」アップし、敵のダメージ軽減効果を無視して攻撃する。また、自分チーム攻撃時、仲間アタッカーが敵アタッカーより少ない時、敵アタッカー全員の気力を超ダウンする。[毎回]


第7宇宙の地球育ちのサイヤ人
アタッカーにした作戦決定時に毎回、自分のパワーとチーム戦闘力が「敵アタッカー人数×1500」アップし、敵のガードを無視して攻撃する。また、敵チームが5人以上での自分チーム攻撃時に毎回、仲間アタッカーが敵アタッカーより多いと、敵アタッカー全員のアビリティを封印する。[ラウンド限り]

 

ジャスティスのコメント

ベジータのアビリティは、自分のパワーと与えるダメージが「敵サポーター人数×1500」アップ&敵のダメージ軽減効果を無効にして攻撃しつつ、仲間アタッカーが敵アタッカーより少ないと敵アタッカーの気力を超ダウンできます。
孫悟空側の効果は、自分のパワーと自分チームの戦闘力を「敵アタッカー人数×1500」アップできます。
両者ともチェンジで戦闘力が4倍になるため、安定して高い戦闘力を出すことが可能です。
さらに、悟空は、敵のガード無視して攻撃しつつ、仲間アタッカーが敵アタッカーより多いと敵アタッカー全員のアビリティ封印できる強力な効果を持っています。
アビリティ封印のアビリティが発動するのは『自分チームの攻撃時』なので、UGM5-017 孫悟空BM8-054 孫悟空のアビリティも封印でき、BM7-SEC 孫悟空,UGM3-SEC2孫悟空,UGM10-SEC 孫悟空などの攻撃を受ける時に発動するような強力なアビリティも封印できるのは優秀です。
基本的には、先行をとりたいので、高い戦闘力を出せるアビリティや敵の戦闘力を妨害するアビリティと一緒に使用することをオススメします。

※CAA『燃える蒼神のチェンジスイッチ』は自分が変身している時に発動するため、孫悟空のアビリティは2ラウンド目以降に発動可能となります。
また、ベジータ&孫悟空両者とも、アタッカー人数が同数の場合は攻撃時のアビリティは発動しません。

【紹介カード】


UGM6-055 ベジータ:ゼノ

ソウルバースト【孫悟空:ゼノ】
自分チームにヒーローアバターがいる時、2ラウンド目以降アタッカーにすると、孫悟空:ゼノを時空転送して合体し、必殺技「ソウルバースト」で大ダメージを与える。[1回限り]

最強時空転送Fバースト
自分が時空転送で召喚した仲間と合体すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、敵チームのヒーローエナジーを1個奪う。[毎回]

 

限界を超えし力
ラウンド開始時、自分の気力が全回復し、そのラウンドのみ絶対に気絶しなくなる。また、自分の攻撃時、敵防御連携グループ全員のガードをそのラウンドのみ無効にする。さらに合体して「ゴジータ:ゼノ」になると、敵防御連携グループ全員のダメージ軽減効果もそのラウンドのみ無効にする。[毎回]

 

ジャスティスのコメント

アビリティによって、毎ラウンド開始時に気力を全回復し、そのラウンドのみ気絶しなくなります。
また、自分の攻撃時に『ベジータ:ゼノ』の状態なら、敵防御連携グループのガードを、『ゴジータ:ゼノ』の状態ならガードとダメージ軽減効果をそのラウンドのみ無効にします。
超アビリティ『時空転送F』は、自分チームにヒーローアバターがいる時、2ラウンド目以降にアタッカーにすることで発動します。
発動後、『ゴジータ:ゼノ』にフュージョンし、敵にダメージを与えます。
その後、必殺技発動時に、敵に与えるダメージをアップ&敵チームのヒーローエナジーを1個奪います。
気力が全回復するので、UGM5- SEC 孫悟飯:SHをチェンジスイッチし、オレンジピッコロ:SHのアビリティ『神を超える超覚醒』で気力消費による戦闘力を2倍にすることもオススメです。

【紹介カード】


UGM5-SEC 孫悟飯:SH

覚醒のチェンジスイッチ
作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】

 

解き放たれた獣
アタッカーにした作戦決定時、このラウンドのみ連携アタックに参加できなくなる代わりに、絶対に気絶しなくなり、自分の与えるダメージが「敵サポーター人数×2500」アップする。また、30%以上のダメージ軽減効果を発動している敵を攻撃した時、この攻撃で与えるダメージが5倍になる。[毎回]

UGM5-SEC オレンジピッコロ:SH

神を超える超覚醒
アタッカーにした作戦決定時、自分チームの戦闘力が「敵アタッカー人数×1500」、そのラウンドのみアップする。また、自分の攻撃時、自分と連携している仲間全員の気力を回復し、パワーと気力消費による戦闘力上昇率が永続で2倍になる。[毎回]

ジャスティスのコメント

孫悟飯:SHはアタッカーにすることで気絶しなくなり、2500〜20000(VR込み)の固定ダメージを敵に与えることができます。
さらに、BM8-054 孫悟空UGM3-SEC3 神龍などの『受けるダメージ○%軽減』が発動している敵に対して与えるダメージが5倍になります。
連携アタックにも参加しなくなるためBM7-SEC 孫悟空のアビリティの対策もできます。
オレンジピッコロ:SHは、アタッカーにすることで、1500〜12000(VR込み)の戦闘力がアップします。
さらにこのアップした戦闘力ではヒーローエナジーがアップします!
また、自分の攻撃時、自分と連携している仲間全員の気力を回復し、パワーと気力消費による戦闘力上昇率が永続で2倍になります。

【紹介カード】


UGM10-SEC2 孫悟飯:SH

英雄のクライマックスチェンジ
アタッカーにすると、自分チームの戦闘力に応じて変身し攻撃する。「ビースト」に変身すると必殺技「魔貫光殺砲」で大ダメージを与える。さらに、永続で気力ダメージを受けなくなり、自分のパワーとガードと自分チームのヒーローエナジーが永続で2倍になる。[1回限り]

 

今度は…ボクの番だ
自分の攻撃時、「ビースト」に変身していると、敵アタッカー全員の気力とパワーと与えるダメージを永続で半減し、自分の与えるダメージが永続で「敵サポーター人数×100%」、アップする。[1回限り]

ジャスティスのコメント

クライマックスチェンジは2回アタッカーにして発動もしくは、戦闘力10000以上で発動することで『ビースト』に変身できます。
ヒーローエナジーを2倍にできるのでヒーローエナジーが5個以上あればヒーローエナジーが10個MAXになります。
アビリティは、ビーストに変身した状態で攻撃すると敵アタッカー全員を妨害できる。
また、敵サポーターが多いと自分の与えるダメージがアップするので、敵アタッカーに対して妨害できるアビリティと一緒に使うことがオススメです。
※ブロックバーストやフリーズなどで悟飯の攻撃を防がれると発動しないので注意!

【紹介カード】


MM1-ASEC 孫悟飯:少年期

親子のチェンジスイッチ
作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】

 

平和を愛する孫悟飯
作戦決定時、自分の気力を全回復し、自分チーム全員の与えるダメージが、このラウンドのみ1.3倍になる。また、アタッカーにした自分チーム攻撃時、このラウンドのみ連携アタックに参加しない代わりに、自分の与えるダメージが「敵チームのヒーローエナジー×100%」アップする。[毎回]


孫悟空

平和を託した孫悟空
作戦決定時、自分チーム全員の受けるダメージを、このラウンドのみ30%軽減する。また、サポーターにした敵チーム攻撃時、敵アタッカー人数が5人以上の場合、敵全員のカードアクションアビリティかタッチアクションアビリティのどちらかをこのラウンドのみ封印する。[毎回]

 

ジャスティスのコメント

孫悟飯は、攻撃に特化したアビリティなので基本的にアタッカーにし続けましょう。
最大で、敵チームのヒーローエナジーが10個の状態だと、与えるダメージが13倍になります。
連携アタックにも参加しないので、BM7-SEC 孫悟空の対策にもなる。
孫悟空は、自分チーム全員の受けるダメージを30%軽減し、サポーターにすることで、敵全員のCAAもしくはTAAを封印できます。
2ラウンド目以降サポーターにしておくことで敵からの追撃を防ぐことが出来る。

【紹介カード】


MM3-SEC2 ゴジータ:BR

闘争する猛きサイヤ人G
自分チームにヒーローアバターがいる時、2ラウンド目以降アタッカーにすると、ブロリー:BRを時空転送し、大ダメージを与え、攻撃した敵の気力を超ダウンし、チャージインパクトスピードを永続で超速くする。さらに、敵チームのHPが50%以上の時は、ダメージが1.5倍になり、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、チャージインパクトスピードを永続で更に超速くする。[1回限り]

 

絶対無敵の蒼き神
戦闘力バトル勝利時、敵チームが5人以上の場合、そのラウンドのみ敵全員のアビリティによる固定ダメージを無効にし、パワーを1にする。また、自分の攻撃時、チャージインパクトに勝利すると自分のパワーを永続で+10000し、敵のガードとダメージ軽減効果を永続で無効にする。[毎回]

 

ジャスティスのコメント

戦闘力バトルに勝利することで、敵チームの固定ダメージアップを封じつつ、パワーを1にすることができます。
これ以降は攻撃時もしくはCAAでしかパワーを上げることはできないので発動することで的にかなりの妨害をすることができます。
そのため、高い戦闘力を出すことができるor敵の戦闘力を妨害するアビリティと一緒に使うことがオススメ。
攻撃時に、発動するアビリティも超アビリティの効果で敵のチャージインパクトスピードを速くできるので発動しやすいと思います。

【紹介カード】

 

まとめ

今回は『PUMS14-06 ゴクウブラック』を紹介しました!

あなたが思うPUMS14-06 ゴクウブラックと相性が良いカードはなんですか??

ぜひ、本記事のコメントやXインスタなどのDMで教えてくださると幸いです!

 

本サイトでは、スーパードラゴンボールヒーローズに関する様々な記事を公開しているので、初心者の方から上級者の方にもオススメできるサイトとなっておりますので、よろしければ、ほかの記事も見てくださると幸いです。

ご視聴ありがとうございました。 

本ブログの画像および説明は下記リンクより

スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH

https://www.carddass.com/dbh/

カード紹介 ドラゴンボールスーパーダイバーズ 初心者向け

2025/9/26

SDV6-SEC 孫悟空と相性が良いカード紹介

俺がやらなきゃ誰がやる! 本記事では、『SDV6-SEC 孫悟空』と相性が良いカードを紹介します! SDV6-SEC 孫悟空を上手く扱いたいという方はぜひご覧ください♪   目次 SDV6-SEC 孫悟空とは? 相性が良いカード紹介 まとめ   SDV6-SEC 孫悟空とは? SDV6-SEC 孫悟空 力のパニッシュコンボ アタッカーにしてバニッシュコンボモードを発動させると、カード&ボタンアクションが発生し、敵にダメージを与え、自分のパワーを+500&攻撃した敵エリア全員のパワーを- ...

ReadMore

カード紹介 ドラゴンボールスーパーダイバーズ 初心者向け

2025/9/18

SDV6弾GDRカードスキル情報

ライバルとの決戦!! 本記事では、『SDV6弾』に収録されるGDRカードを紹介します! 今回は、魔人ブウ編&未来編&あの世に関するカードが収録されています! 目次 カード紹介 まとめ   カード紹介 SDV6-015 孫悟飯:未来 トライバースト:未来 アタッカーにしてトライバーストモードを発動させると、ボタンアクションが発生し、仲間と共に敵にダメージを与え、攻撃した敵のパワーを⁻3500。[1回限り]   希望を繋ぐ戦士 アタッカーにして戦闘力バトルに勝つと、このラウンドのみ敵チーム ...

ReadMore

カード紹介 初心者向け

2025/9/9

ドラゴンボールスーパーダイバーズ 9ポケットバインダーセット DRAGON BALL 40th Anniversary Edition封入カード紹介

三大サイヤ人集結! 本記事では、予約販売が開始された9ポケットバインダーセット DRAGON BALL 40th Anniversary Editionを紹介します。 予約しようか迷っている方はぜひご覧ください!   目次 9ポケットバインダーセット DRAGON BALL 40th Anniversary Editionとは? 封入カード紹介 まとめ   9ポケットバインダーセット DRAGON BALL 40th Anniversary Editionとは? 9ポケットバインダー( ...

ReadMore

カード紹介 ドラゴンボールスーパーダイバーズ 初心者向け

2025/8/27

SDV4-053 クウラと相性が良いカード紹介

さぁ…始めようか 本記事では、『SDV4-053 クウラ』と相性が良いカードを紹介します! SDV4-053 クウラを扱いたいという方はぜひご覧ください♪   目次 SDV4-053 クウラとは? 相性が良いカード紹介 まとめ   SDV4-053 クウラとは? SDV4-053 クウラ 最終形態 ラウンド終了時、カードアクションに成功するとゴールデンフリーザに変身し、パワーを+3000&気力を少し回復する。[1回限り]   残酷な戦略 アタッカーにしたラウンド終了時、敵アタ ...

ReadMore

今日のSDBH 初心者向け

2025/8/26

君も大会に参加しよう!スーパーダイバーズバトル9月大会について

大会参加で、大会記念カードゲットだぜ!! 本記事では、9月~行われる『スーパーダイバーズバトル9月大会』に関する内容をまとめました!!   目次 大会に参加すると 店舗大会 大会参加記念カード紹介 まとめ   大会に参加すると 大会に当選すると参加賞として【大会参加記念カード】を入手することが出来ます。 人気キャラがかっこいいイラストで登場したのでぜひ、入手してください!   店舗大会 今回のスーパーダイバーズバトル3月大会は、一部の地域で開催されます!! 詳しくは、↓の公式 ...

ReadMore

カード紹介 ドラゴンボールスーパーダイバーズ 初心者向け

2025/8/21

SDVF-003 ベジータと相性が良いカード紹介

いくぞ!カカロット! 本記事では、『SDVF-003 ベジータ』を紹介します。 ファーストパックに封入されているSDVF-003 ベジータを上手く扱いたいという方はぜひご覧ください♪   目次 SDVF-003 ベジータとは? 相性が良いカード紹介 まとめ   SDVF-003 ベジータとは? SDVF-003 ベジータ 奇襲攻撃 自分の攻撃ストライクバトルに勝利すると、攻撃した敵エリア内の敵アタッカー全員の気力を少し減少させる。[毎回] ジャスティスのコメント スキルを発動するために ...

ReadMore

カード紹介 ドラゴンボールスーパーダイバーズ 初心者向け

2025/8/21

SDVE-0013 ヒットと相性が良いカード紹介

オレの技を見切ることはできん 本記事では、『SDVE-0013 ヒット』を紹介します。 エントリーデッキに封入されているSDVE-004 ベジータを上手く扱いたいという方はぜひご覧ください♪   目次 SDVE-0013 ヒットとは? 相性が良いカード紹介 まとめ   SDVE-0013 ヒットとは? SDVE-0013 ヒット 確実な仕事 自分の攻撃時、攻撃した敵エリア中で一番気力が少ない敵の気力を少し減少させる。[毎回] ジャスティスのコメント スキルを発動するために、敵のストライ ...

ReadMore

カード紹介 ドラゴンボールスーパーダイバーズ 初心者向け

2025/8/21

SDVE-004 ベジータと相性が良いカード紹介

いくぞ!カカロット! 本記事では、『SDVE-004 ベジータ』を紹介します。 エントリに封入されているSDVE-004 ベジータを上手く扱いたいという方はぜひご覧ください♪   目次 SDVE-004 ベジータとは? 相性が良いカード紹介 まとめ   SDVE-004 ベジータとは? SDVE-004 ベジータ 奇襲攻撃 自分の攻撃ストライクバトルに勝利すると、攻撃した敵エリア内の敵アタッカー全員の気力を少し減少させる。[毎回] ジャスティスのコメント スキルを発動するために、敵のス ...

ReadMore

カード紹介 ドラゴンボールスーパーダイバーズ 初心者向け

2025/8/20

SDV1-049 ブロリーと相性が良いカード紹介

カカロットォォ! 本記事では、『SDV1-049 ブロリー』と相性が良いカードを紹介します! SDV1-049 ブロリーを上手く扱いたいという方はぜひご覧ください♪   目次 SDV1-049 ブロリーとは? 相性が良いカード紹介 まとめ   SDV1-049 ブロリーとは?    SDV1-049 ★ ブロリー 止まらぬ暴走 ラウンド開始時、自分チームのHPが30%以下になっている場合、自分のパワーを+5000。さらに自分がいるエリアに自分以外がいない時、このラウンドのみ自分がいるエ ...

ReadMore

カード紹介 ドラゴンボールスーパーダイバーズ 初心者向け

2025/8/19

敵のガードを無視してダメージを与えられるスキル紹介

ガード無視攻撃で敵のHPを削れ! 『ドラゴンボールスーパーダイバーズ』の勝敗を左右する要素の一つが「ガード無視攻撃」です。 この記事では、ガードを無視して攻撃できるスキルを紹介します。   目次 カード紹介 まとめ   カード紹介   SDV2-008 ナッパ 栽培マン:いい栽培マンが育つぜ アタッカーにして栽培マンモードを発動させると、タッチアクションが発生し、敵にダメージを与えるアクションが成功するほどダメージアップ。また、攻撃した敵エリア全員の気力を少し減少させる。パーフェクトの ...

ReadMore

-カード紹介, 初心者向け
-, , , , ,