UGM3弾!今回からジャスティスの感想が入っているぞ!
本記事では、UGM4弾SECカードのアビリティやCAAなどを私なりに考察してみました。
今回から、事前に視聴者から送られたSEC考察の中から私がピックアップしたものも紹介します。
※UGM4-SEC3は再録SECのため、再録される可能性があるカードを紹介します。
新しく考察フォーラムを作成しました。ぜひご利用ください!
UGM4弾SECアビリティ考察フォーラム - ジャスティスのSDBHサイト (blog-sdbh-masa.com)
注意 今回の考察は、私自身の考察です。 SECのネタバレになる情報が含まれている可能性があるかもしれません。 ご了承ください。
ジャスティスの考察
UGM4-SEC 孫悟飯:SH(潜在能力解放→ビースト)
必殺技:魔貫光殺砲【8】
CAA『内に眠りし獅子の目覚め』
1ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると、変身し、敵に与えるダメージ+5000。
また、連携アタックに参加できなくなる代わりに、気力ダメージを永続で受けなくなり、必要エナジーに関係なく 必殺技が永続で発動可能になる。[1回限り]
アビリティ『どうした?はやくかかってこいよ』
アタッカーにした戦闘力バトル終了時、敵チーム全員のパワーとチャージインパクトスピードをこのラウンドのみ初期値に戻す代わりに、敵の受けるダメージ&味方アタッカーが与えるダメージが永続で2倍になる。
また敵にセルマックス:SHがいる場合は効果が超アップする。[毎回]
ジャスティスのコメント 現在、孫悟飯:SHのチェンジ演出は調サイヤ人→潜在能力解放しかありません。 映画の見どころのシーンの悟飯がビーストになるシーンを再現するのでは?という思いで考えてみました。 アビリティは、パワーを初期値に戻すのでパワー妨害と合わせて使用はできませんが、パワーを1にするアビリティの対策ができるので、アイオス軍団に対して有効なカードになるのでは?と思います。
UGM4-SEC2 ベジット&ゴテンクス
必殺技:スピリッツバースト&スーパーゴーストカミカゼアタック【6】
CAA『合体戦士のチェンジスイッチ』
作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】
アビリティ『もっと本気でやってほしいな』
毎ラウンド開始時、自分の与えるダメージが永続で3倍、パワー+10000&気力が全回復する。
また自分の攻撃時、敵連携グループ全員のガードとダメージ軽減をこのラウンドのみ無効化する。[毎回]
アビリティ『パッパッパカーン 正義の死神 ゴテンクス様だっ!!』
アタッカーにした戦闘力バトル終了時、敵チームのHPに応じて、敵チーム全員のパワーとガードを永続で奪う。
また、自分チームが必殺技発動時、敵連携グループ全員の必殺技を永続で封印し、アビリティによる固定戦闘力を永続で封印する。[毎回]
ジャスティスのコメント ゴテンクスのビジュアルがUGM4弾のカードイラストからよくなったという情報をよく聞きます。ですので、ゴテンクスが初SECとして収録されるのでは?と思いました。 そして、ベジットとチェンジスイッチのコンビにすることで、かなりイラストが良くなると思います。 アビリティは、ベジットは攻撃重視、ゴテンクスは妨害重視で考えてみました。
【再録SEC】
BM7-SEC2紅き仮面のサイヤ人
- 紅き仮面の超エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に超エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージアップ。 大成功すると、この超エナジーで与えるダメージが「自分チームのHエナジーの数×20%」アップする。[1回限り]
- 暗躍する紅き仮面戦士
- アタッカーにした作戦決定時、気絶しない敵人数分、敵チームのHエナジーをダウンし、自分チームHエナジーをアップする。また、そのラウンドの戦闘力バトル終了時、パワーが高い仲間アタッカー3人が、そのラウンドのみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。[毎回]
ジャスティスのコメント アビリティは、アタッカーにするだけで発動します。敵チームの気絶しない(巨大化キャラやSPタイプなど)の数だけ自分チームのヒーローエナジーアップ&敵チームのヒーローエナジー破壊は、シンプルながら強力です。 また、パワーが高い仲間アタッカー3人が、そのラウンドのみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃できます。 貫通を付与するのが、パワーが高い仲間アタッカー3人なので、簡単に敵のHPを削ります。 TAA『紅き仮面の超エナジー』は、ヒーローエナジーが10個の状態&貫通状態だと、パワー値によりますが、30000を超えていると10000を超えるダメージを出すことが出来ます。 後述するBM3-059ベジータやBM2-053ターレスでパワーを上昇させることで簡単に上記のダメージを出せるでしょう。 【紹介カード】
視聴者の考察
ゴクウブラック
必殺技:神裂演舞斬【7】
CAA 『美しき覚醒』
1ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると、変身し、パワーとガードが5倍。また自分の気力消費による戦闘力と敵に与えるダメージが永続で3倍になる。[1回限り]
アビリティ『どうだ…美しいだろう?』
バトル開始時、敵チーム全員のパワーを半分奪う。また、チェンジ成功後、毎ラウンド終了時に自分チームのHPが敵チームより少ない場合、敵全員の気力消費による戦闘力を永続で半減し、ガードを永続で半減する。[毎回]
ジャスティスのコメント ゴテンクス同様にゴクウブラックのビジュアルもよくなったと聞きました。 視聴者からは、トランクス:未来編があるのに、関連のURが1枚もないのはおかしいという意見がありました。 CAAで1ラウンド目から調サイヤ人ロゼに変身し、強力な妨害効果を発動します。 アビリティでパワーを奪った後、CAAでパワーを5倍にすることで少しのパワー妨害は影響を受けないでしょう。 もちろんチェンジ後のセリフは『これが超サイヤ人ロゼ!どうだ…美しいだろう?』と野沢さんに言ってほしいです。
ガンマ2号
必殺技:ガンマエクスプロージョン【1】
CAA『命運かけた一撃』
必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。また、この攻撃で与えるダメージ+10000。ただし、この効果発動後、必殺技が発動出来なくなり、自分の戦闘力が永続で上がらなくなる。[毎回]
アビリティ『ガンマ2号参上!!』
1ラウンド目開始時、両チーム全員(自分を除く)のパワーを自分に永続で上乗せし、そのパワー値に応じて、必殺技で与えるダメージが永続でアップする。
また、アタッカーにした戦闘力バトル時、敵チーム全員のチャージインパクトスピードが永続で速くなり、自分チームのヒーローエナジーをアップする。自分のパワーが高ければ高いほど効果がアップする。[1回限り]
ジャスティスのコメント ガンマ2号は、映画ではかなりいいキャラだったのにもかかわらず、スーパードラゴンボールヒーローズでは、UR化すらされていません。相棒のガンマ1号は強力なURに収録されているのですが… 今回は、必殺技で映画のワンシーンを再現しました。 自分の命すらを投げ出して放った1撃をぜひ、SDBHの筐体で見たいです。 アビリティは、パワーを超アップさせた後に、必要エナジーが1個で発動できる必殺技で大ダメージを与えます。 もちろん1撃必殺の必殺技なので、CAA『命運を賭けた一撃』発動後は必殺技を発動できなくしました。
【再録SEC】
BM7-SEC 孫悟空
- 鉄壁のブロック
- サポーターにすると、作戦決定時にブロックモードに突入。敵アタッカーから1人を選ぶと、その敵の攻撃を仲間の代わりに受ける。敵の攻撃をブロックするほど、受けるダメージを軽減する。[1回限り][ブロックはチームで1枚のみ発動可能]
- 覚醒のブロックバースト
- 自分が「パーフェクトブロック」に成功すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストすると、自分の気力を全回復し、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、この攻撃で与えるダメージ+3000。[毎回]
- 神次元の極意
- 敵チームが3人以上の場合、アタッカーにすると、自分チームが攻撃を受ける時、自分の気力が1メモリ以上あると、気力をダウンし、その攻撃で1000を超える通常技と必殺技のダメージを0にする。さらに、敵連携グループの中に「ガードを無視」する敵がいると、効果が超アップする。[毎回]
ジャスティスのコメント その攻撃で1000を超える通常技と必殺技のダメージを0にする。どれだけ、強力な必殺技や連携攻撃を受けても、受けるダメージは1000です。また、効果がアップすると、なんと、100ダメージしか受けなくなります。TAA『鉄壁のブロック』で攻撃を防ぎ、パーフェクトブロック成功後は必殺技発動時『自分の気力を全回復し、攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、この攻撃で与えるダメージ+3000』というおまけ効果にしてはぶっ壊れのバーストを持っています。 気力メモリがないと、アビリティは発動はしませんが、気力回復するアビリティは現在では、豊富にあるため、最強の守りのアビリティです。 【紹介カード】
本サイトでは、スーパードラゴンボールヒーローズに関する様々な記事を公開しているので、初心者の方から上級者の方にもオススメできるサイトとなっておりますので、よろしければ、ほかの記事も見てくださると幸いです。
ご視聴ありがとうございました。
本ブログの画像および説明は下記リンクより
スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH