これだけは確保しておこう!
今回は、UGM3弾で入手することができる、URカードの中でも、これだけは持っておいた方が良いカード達を紹介します。
UGM3弾は、なかなか使いやすいカードよりも他のカードと組み合わせて使うと強力なカードが多いので相性の良いカードも紹介させていただきます。
UGM3-030 孫悟空:GT
- 神龍:悟空の願い
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に神龍/暗黒神龍モードに突入。神龍に体力回復か気力回復をお願いできる。願いの力が最大になると、自分チーム全員の必殺技ダメージが永続で2倍になり、自分チームのHエナジーが+2。[1回限り][神龍/暗黒神龍はチームで1枚のみ発動可能]
- 愛と勇気と誇りユニットS【7】
- ユニットリーダーの気力消費による戦闘力上昇率が10倍になり、パワーとガードと戦闘力+30000。ただし、この固定戦闘力効果ではヒーローエナジーはアップしない。[永続][ユニットSはHエナジーを消費せずに使用可能]
- みんなが大好きな英雄
- バトル開始時、自分チーム全員のチャージインパクトスピードが初期値に戻り、チャージインパクトスピードを変える効果を無効にする。また、アタッカーにした毎ラウンド終了時、仲間アタッカー全員の気力を回復し、パワーが100未満の仲間全員のパワーを3000にする。[永続]
ジャスティスのコメント
初心者にとても使いやすいカードです。バトル開始時、チャージインパクトスピードを変える効果を無効化するため、ミッション&対人戦どちらでも活躍できます。さらに、パワー妨害を受けてもアタッカーにすることでラウンド終了時に、仲間アタッカー全員の気力を回復し、パワーが100未満の仲間全員のパワーを3000にします。また、TAA『神龍:悟空の願い』で自分チームのHPを3000回復するor気力を回復どちらかを選択できます。ユニットSは強力ですが、ユニットメンバーがURカードなので、持っている方はぜひ発動させましょう。
UGM3-057 黒衣の未来戦士
- 黒衣のかめはめ波ラッシュ
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時に3人の仲間と共に波状攻撃を行う事ができる。かめはめ波が上手く決まるほどダメージがアップ。かめはめ波ラッシュに成功すると、自分とパートナー全員の気力消費による戦闘力上昇率が永続で2倍になる。[1回限り]
- 戦闘力激減ユニット【4】
- 敵チーム全員の気力消費による戦闘力上昇率が超ダウンする。[1ラウンド限り]
- 残された未来戦士
- バトル開始時、自分チームに「トランクス:ゼノ」がいると、気力消費による戦闘力上昇率とパワーが4倍になる。また、毎ラウンド終了時、そのラウンドで自分チームが受けたダメージ数値分、自分のパワーがアップし、さらに4000以上のダメージを受けていると、与えるダメージが3倍になる。[永続]
-
ジャスティスのコメント
自分チームに「トランクス:ゼノ」がいると、気力消費による戦闘力上昇率とパワーが4倍になります。ですので、トランクス:ゼノと一緒に使用しましょう。そして、そのラウンドで受けたダメージ分パワーが永続でアップします。さらに4000以上のダメージを受けていると自分の与えるダメージが永続で3倍になります。2ラウンド連続で発動すれば、3ラウンド目で与えるダメージが9倍になります。
CAA『かめはめ波ラッシュ』で自分とパートナー3人の気力消費による戦闘力が永続で2倍になります。アビリティが発動していれば、3ラウンド目には気力消費による戦闘力が8倍になります。
ユニットは、強力な効果ですが『黒衣の女戦士』がURカードでしか収録されていないので持っている方は発動させましょう。
【相性の良いカード】
HJ6-63 トランクス:ゼノ
- 必殺の超気弾
- 4ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時、スパーキングモードに突入。スパーキングモードに勝利すると、敵に超ダメージを与える。さらに、超スパーキングすると、ダメージが4倍になる。[1回限り]
- 異次元からの使者
- 戦闘力バトルに勝利すると、そのラウンドの敵チーム全員のガードを1にする。[毎回]
黒衣の未来戦士は、自分チームに「トランクス:ゼノ」がいると、気力消費による戦闘力上昇率とパワーが4倍になります。ですので、1ラウンド目から先行をとりやすいです。そこで、異次元からの使者でガードを1にしてしまいましょう。パワーも上がっているのですさまじいダメージを与えることが出来るでしょう。
UGM3-058 黒衣の女戦士
- ガラスのフリーズアタック
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、敵チームの攻撃時に、ランダムでフリーズモードに突入。成功すると、敵1人の攻撃を防いだ上で敵にダメージを与え、その敵に強力な気力ダメージを与える。[1回限り][フリーズはチームで1枚のみ発動可能]
- 封印のフリーズロック
- 敵チームが5人以上の時に、自分のフリーズが成功すると連動してフリーズロックモードに突入。封印成功で、次のラウンド中はその敵の全てのアビリティが発動しなくなる。[1回限り]
- ガラス族の力
- サポーターにした戦闘力バトル終了時、そのラウンドの敵チーム全員の与えるダメージを半減し、気力をダウンする。さらに、敵アタッカーに「ガードを無視」または「ダメージ軽減効果を無視」する敵がいると、効果がアップする。[1回限り]
-
ジャスティスのコメント
サポーターにすることで、そのラウンドの敵チーム全員の与えるダメージを半減&気力をダウンします。この『与えるダメージを半減』はダメージ倍増効果なので、こちらのアビリティで無効化できます。発動ラウンドで先行をとることで、『BM7‐SEC2 紅き仮面のサイヤ人』の対策になります。CAA『フリーズロック』で2ラウンド目以降アタッカーにすることで気絶orCAAを封印されていなければ、ランダムな敵1体の敵の攻撃を無効化し、強力な気力ダメージを与えます。その後ロックチャージインパクトに勝利することで、次のラウンド中はその敵のすべてのアビリティが発動しなくなります。かなり妨害に徹した1枚ですね。固定ダメージにはフリーズロックをぶつけましょう。
【相性の良いカード】
BMPS-06 ザマス:合体
- 獄炎のゴッドメテオ
- アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時に発動可能。成功するとGメテオでダメージを与える。
[敵アタッカー効果]発動した次ラウンドのみ、敵アタッカーの与えるダメージを大幅に軽減。 [1回限り][Gメテオはチームで1枚のみ発動可能]
- 守りの構え
- アタッカーにすると、そのラウンドで自分チームが受けるダメージを半減する。[1回限り]
ダメージ倍増効果のCAAとダメージ軽減効果のアビリティを持っている優秀なカードです。このカードと黒衣の女戦士と一緒に使用することで、1ラウンド目は守りの構え、2ラウンド目は黒衣の女戦士or獄炎のゴットメテオ、3ラウンド目は残った一方といった守り方が出来ます。敵のデッキに応じて捌きを変えることで敵から受けるダメージを大幅に減らすことが出来るでしょう。
UGM3-068 ベジット:ゼノ
- 無敵のクライマックスチェンジ
- アタッカーにすると、自分チームの戦闘力に応じて変身し攻撃する。「超フルパワーサイヤ人4・限界突破」に変身すると必殺技「ギャラクシーエターナルソード」で大ダメージを与える。さらに、気力ダメージを永続で受けなくなり、敵に与えるダメージが永続で4倍になる。[1回限り]
- どうした?かかってこい
- バトル開始時、敵チーム全員のHP回復効果を永続で半減し、自分の戦闘力を永続で+4000。また、毎ラウンド開始時、自分チームのHPが75%以上あると、そのラウンドでは敵チームのヒーローエナジーがアビリティ効果によってアップしなくなり、敵チームのヒーローエナジーを-1。
ジャスティスのコメント
アビリティは、自分HPが75%以上あるときに発動するので1ラウンド目に守りを固めることで2ラウンド目も発動できる可能性が上がります。クライマックスチェンジは、戦闘力10000以上の時にアタッカーもしくは2回クライマックスチェンジを発動することでクライマックスできます。気力ダメージを受けなくなり、敵に与えるダメージが永続で4倍になります。妨害&火力の両方を備えた最高のカードです。
【相性の良いカード】
ABS-16超一星龍
- 最強の究極エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に究極エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。 大成功すると攻撃した敵に超強力な気力ダメージを与え、ガードを永続で1にする。[1回限り]
- マイナスエネルギーの渦
- バトル開始時、敵チーム全員のカードアクションアビリティとタッチアクションアビリティを封印する。ただし、自分チームが2000以上のダメージを受けると、ラウンド終了時に効果がなくなる。
UGM3-065 オレンジピッコロ:SH
- 最強巨大化バースト
- 巨大化すると、必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。[毎回]
- 決死の巨大化
- 2ラウンド目以降、巨大化可能。 巨大化すると、敵に与えるダメージがアップし、毎回必殺技を発動できる。さらに、必殺技発動時、攻撃した敵のパワーを永続で-10000。さらに、自分チームのHPが減れば減るほど効果がアップする。[巨大化はチームで1枚のみ発動可能]
- ピッコロの覚醒
- バトル開始時、連携アタックに参加できなくなるかわりに、気力ダメージを永続で受けなくなり、自分が攻撃する時にパワーが高い敵を攻撃する。また、1ラウンド目のみ、攻撃を受ける時、ダメージ1000を超える通常技と必殺技のダメージを0にする。
超一星龍でCAA&TAAをオレンジピッコロで1000ダメージ制限をするので、超アビリティや『プラスエネルギーの変換』がなければ、1ラウンド目に自分のHPが75%以下になることはないでしょう。
本サイトでは、スーパードラゴンボールヒーローズに関する様々な記事を公開しているので、初心者の方から上級者の方にもオススメできるサイトとなっておりますので、よろしければ、ほかの記事も見てくださると幸いです。
ご視聴ありがとうございました。
本ブログの画像および説明は下記リンクより
スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH