UGM7弾!視聴者のまさかの考察!?
本記事では、視聴者にフォーラムで投稿してもらったUGM7弾SECカードの候補を私なりにアビリティやCAAなどを考察してみました。
↓新しく考察フォーラムを作成しました。皆さんの考察お待ちしております
注意 今回の考察は、私&視聴者の考察です。 SECのネタバレになる情報が含まれている可能性があるかもしれません。 ご了承ください。
視聴者の考察
孫悟空&ギニュー
CAA『隊長のボディチェンジスイッチ』
作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーとボディチェンジする。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】
ギニュー(ボディチェンジ前)
必殺技:ギニューメガブラスト【6】
アビリティ『ギニュー隊長のおでましだ』
ラウンド開始時、自分の気力を全回復し、自分チームのヒーローエナジーをラウンド数分アップする。
また、自分チームに自分以外のギニュー特戦隊メンバーが全員揃っていると、アタッカーにした戦闘力バトル終了時、仲間アタッカー全員のパワーとガードが「自分チームのHエナジー×1500」永続でアップ。[毎回]
孫悟空(ボディチェンジ)
必殺技:ミルキーボンバー【6】
アビリティ『そんなハッタリは通用せんぞ…!』
ラウンド開始時、気力が低い仲間3人の気力を大幅に回復する。さらに、ラウンドのみ敵全員のダメージ軽減効果を無効にする。
また、自分チームに自分以外のギニュー特戦隊メンバーが全員揃っていると、アタッカーにした戦闘力バトル終了時、敵アタッカー全員のパワーと与えるダメージを半減し、アビリティによる固定ダメージを無効にする。[毎回]
ジャスティスのコメント 今回は、フォーラムにて投稿されたアビリティを参考にしました。
チェンジスイッチの演出はボディチェンジを孫悟空にし、そのご孫悟空(ギニュー)でプレイできる演出を期待!(^^)!
アビリティは、ギニュー特戦隊『ジース,バータ,リクーム,グルド』と一緒に使う事が前提となっています。
ギニュー(ボディチェンジ前)は、自分チームをサポートするアビリティ,孫悟空(ボディチェンジ後)は、敵チームへの妨害するアビリティです。
ジャネンバ(分身→通常)
必殺技:羅刹光流弾【6】
CAA『更なる邪念の暴走』
3ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると、今まで受けた&与えたダメージ数値分、自分のパワーとガードと戦闘力をアップする。[1回限り]
アビリティ『地獄が生んだ絶望』
作戦決定時、仲間アタッカー人数より敵アタッカー人数が多い時、『敵チームのヒーローエナジーの数×2000』、敵アタッカーのパワーとガードを永続でダウンする。
また、敵チーム攻撃時、パワーが15000以上の敵のパワーとガードを永続で1にする[毎回]
ジャスティスのコメント コチラは、映画『復活のフュージョン』のカードが多いシーンに着目した方の考察です。
ジャネンバのSEC何枚かありますが、チェンジの演出は、まだ実装されていません。
アビリティは、パワーとガードをダウンしつつ、さらに敵チーム攻撃時にパワーが15000以上の敵がいると、対象の敵のパワーとガードを永続で1にします。
条件は、厳しいですがパワーとガードを1にする効果は発動するので、パワー妨害にオススメの1枚になるでしょう。
CAA『チェンジ』は、今までに受けた&与えたダメージ分数値分、自分のパワーとガードと戦闘力をアップできます。
地獄から生まれたジャネンバなので、ダメージを受けても与えても、敵の捌きに迷いを出すことが出来ます。
孫悟空(超サイヤ人)
かめはめ波→ソウルパニッシャー【5】
CAA『合体』
パートナー『ベジータ:超サイヤ人』
1ラウンド目以降パートナーと合体可能。
合体後、毎ラウンド自分の戦闘力が永続で3倍&気力回復。さらに、敵に与えるダメージとパワーとガードが永続で4倍になる。[1回限り]
ユニット『最強のフュージョンユニット』:【7】
メンバー:ゴテンクス,パイクーハン
自分チームのHPを50%ダウンする代わりに、敵チームの戦闘力が永続で1000しかアップしなくなる。[永続]
『溶けあう奇跡のパワー』
毎ラウンド開始時、敵チーム全員のダメージ倍増効果とアビリティによる固定ダメージを初期値に戻す。
また、合体に成功していると、自分チーム攻撃時に自分チームのHPに応じて敵アタッカー全員のガードと気力をダウンする。
自分チームのHPが50%以下だと、敵アタッカー全員のパワーと受けるダメージもダウンする。[毎回]
- HP100% 〜 ガード−2000,気力1メモリ
- HP75%〜 ガード−5000,気力2メモリ
- HP50%〜 パワーとガード−5000,気力3メモリ,受けるダメージ1.5倍
- HP25%~ パワーとガードを永続で1,気力超ダウン,受けるダメージ2倍
ジャスティスのコメント コチラはジャネンバと同じく、映画『復活のフュージョン』のカードが多いシーンに着目した方の考察です。
ゴジータの合体の演出はまだ実装されていません。
孫悟空とベジータがフュージョンする際のやり取りや二人が合体するシーンをぜひ再現してほしいという願いを込めて考えました。
アビリティは、敵チームへの妨害がメインです。
自分チームのHPが減っていると効果がアップするので、逆転できるチャンスを生み出してくれます。
CAAはなんとベジータ:超サイヤ人がいれば、1ラウンド目から合体することが出来ます。
戦闘力に加え、敵に与えるダメージとパワーとガードが永続で4倍になるので最強の戦士の爆誕です。
ユニットは、自分チームのHPを半分にするデメリットはありますが、敵チームの戦闘力を永続で1000にすることが出来ます。
トランクス:未来(通常→超サイヤ人)
バスターキャノン→ヒートドームアタック【6】
CAA『悲しみの覚醒』
2ラウンド目以降アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると、自分のパワーとガードと与えるダメージと必殺技ダメージが2倍&ミラクルパーフェクト発生率が超アップする。[1回限り]
絶望を救うたった一人の戦士
戦闘力バトル終了時、敵チーム全員のパワーとガードを初期値に戻す代わりに、このラウンドのみ必殺技とアビリティによる固定ダメージを封印する。
ただし、自分よりパワーが高い敵はこの効果を受けない。
また、自分が攻撃を受ける防御連携グループにいる場合に発動する。
仲間アタッカー全員のパワーとガードをこのラウンドのみ攻撃連携グループ全員のパワー数値分アップする。[毎回]
ジャスティスのコメント コチラは、フォーラムにて、UGM7弾にトランクス:未来編のカードがあるという事に着目した方の考察です。
孫悟飯:未来はBM4-SEC3 孫悟飯:未来にて原作再現枠として登場しています。
しかし、トランクス:未来の超サイヤ人へと覚醒するシーンは、実装されていません。
アビリティは、自分のパワーをアップするカードと一緒に使用することで、敵チームの必殺技と固定ダメージを封印し続けることが出来ます。
さらに、攻撃を受ける時に敵攻撃連携グループ全員のパワー数値分アップすることが出来ます。
ガードを無効や無視して攻撃するが敵チームいなければ、ほぼダメージは受けないでしょう。
CAA『悲しみの覚醒』は、パワーとガードと与えるダメージと必殺技ダメージを2倍にします。
さらに、ミラクルパーフェクト率が超アップするので、必殺技を発動すると敵に大ダメージを与えることが出来るでしょう。
17号&18号のチェンジスイッチ
人造人間のチェンジスイッチ
作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】
人造人間17号
必殺技:アクセルダンス(17号Ver.)【4】
恐怖を現実にする人造人間
アタッカーにした作戦決定時、敵チームのHPを『敵サポーター人数×1500』ダウンする。
また、アタッカーにした戦闘力バトル終了時、このラウンドのみ敵アタッカー全員のパワーを自分のパワー数値分ダウンする。ただし、このアビリティは自分のパワーが初期値よりマイナスだった場合発動しない。[毎回]
人造人間18号
必殺技:アクセルダンス(18号Ver.)【【4】
死角なしの人造人間
アタッカーにした作戦決定時、自分のパワーとガードを初期値に戻す代わりに、このラウンドのみ自分のダメージ倍増効果を無効にし、敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃できる。
さらに、毎ラウンド終了時敵チームのHPが50%以下の場合、敵チーム全員の気力をダウンし、気力消費による戦闘力上昇率を永続で半減する。[毎回]
ジャスティスのコメント コチラもトランクス:未来と同じく、フォーラムにて、UGM7弾にトランクス:未来編のカードがあるという事に着目した方の考察です。
人造人間17号と18号のチェンジスイッチのカードも未だに実装されていません。
演出時の声掛けは『遊びすぎないようにな』と『飽きちゃった』的なセリフがいいです。
アビリティは、17号は敵チームへの妨害,18号は攻撃よりのアビリティです。
17号で、敵を弱体化させつつ、18号にチェンジし一気にKOするコンセプトにしました。
必殺技のアクセルダンスは『17号と18号のコンビネーション攻撃』です。
トランクス:ゼノ&黒衣の未来戦士
希望のチェンジスイッチ
作戦フェイズ中にこのカードをこすると、パートナーに合図を送る。そのまま作戦を決定をすると、自分と入れ替わってパートナーが自分チームに加わる。[毎回]【チェンジスイッチは1ラウンド中につき1枚のみ発動可能】
トランクス:ゼノ(超サイヤ人ゴット)
必殺技:アナザーエンド【7】
時空の護り手
毎ラウンド目開始時、自分チーム全員の気力消費による戦闘力上昇率がこのラウンドのみ無効になる代わりに、永続で仲間全員のパワーとガードと戦闘力+3000。
また、アタッカーにした戦闘力バトル勝利時、このラウンドのみ自分チームが受けるダメージと敵チーム全員の与えるダメージを半減する。[毎回]
黒衣の未来戦士(超サイヤ人)
必殺技:激烈魔閃【7】
自らの強さを証明せし戦士
毎ラウンド開始時、自分チームの固定戦闘力をこのラウンドのみ無効にする代わりに、永続で仲間全員の与えるダメージと気力消費による戦闘力が2倍になる。
また、アタッカーにした戦闘力バトル勝利時、自分チーム全員の必殺技を発動可能にし、自分の必殺技で与えるダメージ+5000。[毎回]
ジャスティスのコメント コチラは、フォーラムにて、暗黒王ドミグラが関係する闇の襲来編からのSEC考察です。
UGM7弾のURには黒衣の未来戦士が収録されていますが、トランクス:ゼノは、コモンカードとしての収録です。
ですので、二人のチェンジスイッチは可能性は十分にあると思います。
アビリティは、トランクス:ゼノは固定戦闘力、黒衣の未来戦士は気力消費による戦闘力をアップすることができます。
トランクス:ゼノの妨害アビリティで守るか、黒衣の未来戦士の攻撃よりのアビリティで攻めるかをプレイヤー自身で決めることが出来るように考えました。
まとめ
今回は視聴者の方々が予想したUGM7弾SEC考察をご覧いただきありがとうございます。
皆さんが思うUGM7弾のSECカード候補もぜひフォーラムに書き込んでくださると嬉しいです!
また、本記事のコメントやTwitterやインスタなどのDMで教えてくださると幸いです!
本サイトでは、スーパードラゴンボールヒーローズに関する様々な記事を公開しているので、初心者の方から上級者の方にもオススメできるサイトとなっておりますので、よろしければ、ほかの記事も見てくださると幸いです。
ご視聴ありがとうございました。
本ブログの画像および説明は下記リンクより
スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH