新たなる暗黒王降臨!?
本記事では、『UGM6-059 暗黒王ドミグラ』と相性が良いカードを紹介します。
ついに、暗黒王となってしまったドミグラが使えるこのカードですが……相性の良いカードと一緒に使用すると、デッキの完成度がかなり上がることを知っていますか??
まだ知らないという方はぜひ本記事をご覧ください♪
UGM6-059 暗黒王ドミグラとは?
UGM6-059 暗黒王ドミグラ
- 暗黒王の究極エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に究極エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。 大成功するとこの攻撃で与えるダメージが1.5倍になり、敵のHエナジーが0個の時は敵のガードとダメージ軽減効果を無視してダメージを与える。[1回限り]
- エナジーガードユニット【2】
- 自分チームのヒーローエナジーが、ユニット発動時以外は減らなくなる。[永続]
- 暗黒の力を継ぐ者
- アタッカーにした自分チームの攻撃時、永続で気力ダメージに強くなり、敵チームのヒーローエナジーを敵サポーター人数分ダウンする。また、自分の攻撃時、敵チームのヒーローエナジーが少なければ少ないほど、自分のパワーと与えるダメージが永続でアップする。[毎回]
ジャスティスのコメント
アタッカーにすることでアビリティが発動します。
自分チーム攻撃時に、永続で気力ダメージに強くなり、敵チームのヒーローエナジーを敵サポーター人数分ダウンします。
さらに、自分の攻撃時、敵チームのヒーローエナジーが少なければ少ないほど、自分のパワーと与えるダメージが永続でアップします。- ヒーローエナジー0個→パワー&与えるダメージ3倍
- ヒーローエナジー1個→パワー&与えるダメージ2.5倍
- ヒーローエナジー2個→パワー&与えるダメージ2倍
- ヒーローエナジー3個→パワー&与えるダメージ1.9倍
- ヒーローエナジー4個→パワー&与えるダメージ1.8倍
- ヒーローエナジー5個→パワー&与えるダメージ1.7倍
- ヒーローエナジー6個→パワー&与えるダメージ1.6倍
- ヒーローエナジー7個→パワー&与えるダメージ1.5倍
- ヒーローエナジー8個→パワー&与えるダメージ1.4倍
- ヒーローエナジー9個→パワー&与えるダメージ1.3倍
- ヒーローエナジー10個→パワー&与えるダメージ1.2倍
TAA『暗黒王の究極エナジー』は、自分チームのHエナジーが多いほどダメージと自分のパワーがアップ。
大成功するとこの攻撃で与えるダメージが1.5倍になり、敵のHエナジーが0個の時は敵のガードとダメージ軽減効果を無視してダメージを与えます。
アビリティでパワーと与えるダメージをアップした後に、TAAを発動することで敵に大ダメージを与えることが出来ます。
エナジーガードユニットは、ヒーローエナジーを破壊するアビリティを対策することが出来ます。【紹介カード】
相性が良いカード紹介
- 秘書のダブルアタックS
- 暗黒王ドミグラ
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、チーム攻撃時にパートナーと一緒にダブルアタックする。さらに、超ダブル効果で自分とパートナーの受けるダメージを永続で30%軽減する。Sパートナーの場合、効果がアップする。[1回限り]
- 気力クリティカルユニット【1】
- 敵チーム全員が気力ダメージに超弱くなり、自分チーム全員の与える気力ダメージがアップする。[1ラウンド限り]
- あぁ…ドミグラ様!
- バトル開始時、敵全員の気力を半分にし、チャージインパクトスピードを永続で超速くする。また、「魔神ドミグラ」か「暗黒王ドミグラ」と連携して攻撃すると、攻撃チャージインパクトに勝利するたび、自分チームHPを「敵アタッカー人数×2000」回復し、自分チームのHエナジー+1。
ジャスティスのコメント
アビリティで、敵全員の気力を半分にするためUM8-045 魔神プティンと一緒に使用することで敵チームの戦闘力を抑えることができます。
また、「魔神ドミグラ」か「暗黒王ドミグラ」と連携して攻撃すると、攻撃チャージインパクトに勝利するたび、自分チームHPを「敵アタッカー人数×2000」回復し、自分チームのHエナジー+1。
一緒に使用する際は、HGD10- SEC 魔神ドミグラもしくは、UGM6-059 暗黒王ドミグラがオススメだと思います。
UGM6-SEC3 孫悟空と一緒に使用することで、攻撃チャージインパクトに勝利しやすくなり、大ダメージを与えることが出来ます。
CAA『ダブルアタックS』の効果で、自分とパートナーの受けるダメージが永続で30%軽減されます。
ユニット『気力クリティカルユニット』は、発動すると、敵チームに気力ダメージを与えやすくなるので、ユニットメンバーが揃っていれば積極的に発動することをオススメします。【紹介カード】
UGM3-068 ベジット:ゼノ
- 無敵のクライマックスチェンジ
- アタッカーにすると、自分チームの戦闘力に応じて変身し攻撃する。「超フルパワーサイヤ人4・限界突破」に変身すると必殺技「ギャラクシーエターナルソード」で大ダメージを与える。さらに、気力ダメージを永続で受けなくなり、敵に与えるダメージが永続で4倍になる。[1回限り]
- どうした?かかってこい
- バトル開始時、敵チーム全員のHP回復効果を永続で半減し、自分の戦闘力を永続で+4000。また、毎ラウンド開始時、自分チームのHPが75%以上あると、そのラウンドでは敵チームのヒーローエナジーがアビリティ効果によってアップしなくなり、敵チームのヒーローエナジーを-1。
ジャスティスのコメント
アビリティは、自分HPが75%以上あるときに発動するので1ラウンド目に守りを固めることで2ラウンド目も発動できる可能性が上がります。
クライマックスチェンジは、戦闘力10000以上の時にアタッカーもしくは2回クライマックスチェンジを発動することでクライマックスできます。
気力ダメージを受けなくなり、敵に与えるダメージが永続で4倍になります。妨害&火力の両方を備えた最高のカードです。
UGM6-059 暗黒王ドミグラと一緒に使用することで、敵チームのヒーローエナジーを妨害することが出来るので、簡単にパワーと与えるダメージをアップすることができます。
【紹介カード】
UGM6-SEC ゴジータ:ゼノ
- 極限の痛撃
- 必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。また、敵のパワーを永続で「自分チームのヒーローエナジーの数×5000」ダウンする。[毎回]
- 驚異の限界突破
- 毎ラウンド開始時、自分のパワーとガードが2倍になり、戦闘力+2000。[永続]
- 力の蹂躙
- アタッカーにした戦闘力バトル終了時、自分チームのHエナジーが敵チームより少ないと、自分以外の仲間アタッカーの人数分、Hエナジーをアップする。自分チームの方がHエナジーが多いと、このラウンドのみ必殺技が発動可能になり、3個以上差をつけて多いと、与えるダメージも4倍になる。[毎回]
ジャスティスのコメント アビリティは、自分チームのヒーローエナジーが敵チームより少ないと、自分以外の仲間アタッカー人数分、ヒーローエナジーがアップします。 【紹介カード】
最大で7個(VRカードを含む)もヒーローエナジーをアップすることが出来ます。
また、自分チームのヒーローエナジーが敵チームより多いと、このラウンドのみ自分の必殺技が必要エナジー関係なく発動可能になります。
さらに3個以上差をつけて多いと、与えるダメージも4倍になります。
ヒーローエナジーをアップすることが出来るアビリティやヒーローエナジーをダウンするアビリティと一緒に使用しましょう。
または、『天才科学者の頭脳』や『するどい殺気』などのヒーローエナジーをアップを妨害するカードとも相性が良いです。
ただし、自分チームと敵チームのヒーローエナジーが同じの場合アビリティは発動しません。
CAA『極限の痛撃』は、必殺技発動時に敵に与えるダメージがアップし、攻撃した敵のパワーを『自分チームのヒーローエナジー数×5000』ダウンします。
最大でパワーを50000もダウンすることが出来ます。
UGM6弾のCPカードの共通アビリティ『驚異の限界突破』は、毎ラウンド開始時、自分のパワーとガードが2倍&戦闘力+2000されます。
パワーが強化されるので、ラウンドを重ねるたびに敵に与えるダメージがアップします。
UGM4-SEC ベジット
- 降臨するベジットブルー
- アタッカーにすると、カードアクションが発生する。成功すると変身し、自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が永続で6倍になる。[1回限り]
- そしてこれが…ベジットブルー!
- 戦闘力バトル終了時、「超サイヤ人ゴッド超サイヤ人」に変身していると、敵チーム全員の与えるダメージと気力消費による戦闘力上昇率を永続で半減する。さらに、自分チームが戦闘力バトルに勝利していると、自分の必殺技ダメージが永続で4倍になり、敵チームのHエナジーを0にする。[1回限り]
ジャスティスのコメント
アビリティは、CAA『チェンジ』に成功している時にアタッカーにすることで発動します。
敵チーム全員の気力消費の戦闘力と与えるダメージを永続で半減することができます。
さらに、戦闘力バトルに勝利していると、自分の必殺技ダメージが永続で4倍&敵チームのヒーローエナジーを0にします。
アビリティを発動することで、敵チームに強力な妨害&自身の必殺技ダメージをアップすることができます。
CAA『チェンジ』は、BM11-SEC3 孫悟空と同じく、1ラウンド目からチェンジすることができます。自分のパワーと気力消費の戦闘力が永続で6倍にアップします。アビリティと組み合わせることで妨害&強力なアタッカーになることができます。
初心者にも使いやすくとても良いカードだと思います。
UGM6-059 暗黒王ドミグラと一緒に使用することで、敵チームとのヒーローエナジーを0にできるので簡単にパワーと与えるダメージをアップすることが出来ます。
ABS-16 超一星龍が敵チームにいると1ラウンド目にCAAが発動できないため、ABS-16 ゴジータ:GTと一緒に使うことをおすすめします。
さらに、戦闘力バトルに勝利したいためUM8-047 フィンと一緒に使うこともおすすめします。
あとは、パワーを上げるカードや気力を回復してくれるカードと一緒に使うことでさらに強力なカードになります。【紹介カード】
UGM2-SEC3 セル
- 驚愕のクライマックスチェンジ
- アタッカーにすると、自分チームの戦闘力に応じて変身し攻撃する。「超完全体」に変身すると必殺技「パーフェクトスペシャルラッシュ」で大ダメージを与える。さらに、敵アタッカー全員からパワーとガードを5000ずつ奪う。[1回限り]
- 究極進化論
- 1ラウンド目のみ、敵チーム全員の気力をダウンし、気力消費による戦闘力上昇率を無効にする。また、自分の攻撃終了時、敵チームのヒーローエナジーを「初期形態」だと1個、「17号吸収」だと2個、「超完全体」だと5個奪う。[毎回]
ジャスティスのコメント 1ラウンド目に敵チーム全員の気力をダウン(1メモリ)し、気力消費による戦闘力上昇率を無効にします。固定戦闘力を無効にすることで敵チームは、ほとんど戦闘力を出すことが出来ません。BM11-SEC2 孫悟空やUGM3-057 黒衣の未来戦士などの高い戦闘力を出すカードの対策が出来ます。 【紹介カード】
UGM6-059 暗黒王ドミグラと一緒に使用することで、TAA『究極エナジー』のダメージをアップさせつつ、敵チームのヒーローエナジーを奪う事ができます。
超アビリティ『驚愕のクライマックスチェンジ』は、戦闘力10000をだすもしくは、2回『クライマックスチェンジ』にすることで、クライマックスできます。クライマックスチェンジすると『敵アタッカー全員のパワーとガードを5000ずつ』奪います。
パワーとガードをアタッカー全員から奪えるので敵の妨害しつつ自身の強化をすることが出来ます。
BM7-SEC2紅き仮面のサイヤ人
- 紅き仮面の超エナジー
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、 自分チームの攻撃時に超エナジーモードに突入。 気弾で敵に大ダメージを与える。 自分チームのHエナジーが多いほどダメージアップ。 大成功すると、この超エナジーで与えるダメージが「自分チームのHエナジーの数×20%」アップする。[1回限り]
- 暗躍する紅き仮面戦士
- アタッカーにした作戦決定時、気絶しない敵人数分、敵チームのHエナジーをダウンし、自分チームHエナジーをアップする。また、そのラウンドの戦闘力バトル終了時、パワーが高い仲間アタッカー3人が、そのラウンドのみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃する。[毎回]
ジャスティスのコメント アビリティは、アタッカーにするだけで発動します。 【紹介カード】
敵チームの気絶しない(巨大化キャラやSPタイプなど)の数だけ自分チームのヒーローエナジーアップ&敵チームのヒーローエナジー破壊は、シンプルながら強力です。
また、パワーが高い仲間アタッカー3人が、そのラウンドのみ敵のガードとダメージ軽減効果を無視して攻撃できます。
貫通を付与するのが、パワーが高い仲間アタッカー3人なので、簡単に敵のHPを削ります。
UGM6-059 暗黒王ドミグラと一緒に使用することで、攻撃&TAAで敵に大ダメージを与えることができます。
BM11-ASEC2 孫悟空
- 戦士の絆の究極元気玉
- 3ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃時に究極元気玉で敵にダメージを与えることができる。仲間が多いほどダメージアップ。さらに、大成功すると、この攻撃で与えるダメージが2倍になる。両チームのアタッカー人数が11人以上だと、効果が超アップする。[1回限り][究極元気玉はチームで1枚のみ発動可能]
- 最強無敵の英雄
- アタッカーにした作戦決定時、「このラウンドで自分チームが消費した気力メモリ数×1000」、仲間アタッカー全員のパワーがこのラウンドのみアップする。さらに、自分チームの消費した気力メモリ数が11メモリピッタリで、敵チームが3人以上の場合、両チームのHエナジーを0にする。[毎回]
ジャスティスのコメント 宝箱悟空は『自分チームの消費した気力メモリが11メモリピッタリで、両チームのヒーローエナジーを0』にします。ヒーローエナジーを0にすることでアイオスの『時の牢獄』を対策できます。 【紹介したカード】
このカードを使用する際は、『クライマックスチェンジなどの超アビリティ』を持っているカードと一緒に使用しましょう。
UGM6-059 暗黒王ドミグラと一緒に使用することで、敵チームのヒーローエナジーを0にできるため簡単にパワーと与えるダメージをアップすることが出来ます。
CAA『究極元気玉』は、効果がアップすると『この攻撃で敵に与えるダメージが7倍』になります。
パワーも簡単に上げることが出来、さらにアイオス軍団と一緒に使用&対策にもなる強力なカードです。
UGM4-064孫悟飯:SH
- 正義のガンガンインパクト
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チーム攻撃終了時にガンガンインパクトモードに突入。パートナーを4人選んでガンガン攻撃する。パーフェクトアッセンブル成功で、この攻撃に参加した仲間全員のパワーが「自分チームのヒーローエナジーの数×3000」、永続でアップする。[1回限り]
- スーパーヒーローユニット【4】
- 敵チームの戦闘力が2000以上アップしなくなる。[1ラウンド限り]
- 降臨する最強の化身
- 戦闘力バトル終了時、自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が永続で2倍になる。また、自分の攻撃終了時、その攻撃で与えたダメージに応じて、攻撃した敵以外の敵アタッカー全員の気力をダウンし、自分チームのHエナジーがアップする。与えたダメージが少ないほど効果がアップする。[毎回]
ジャスティスのコメント アビリティで、自分のパワーと気力消費による戦闘力上昇率が永続で2倍になります。 【紹介カード】
BM11-SEC2 孫悟空には及びません3ラウンド目の時点で、1枚で12000の戦闘力を出せるのは強力です。
また、自分の攻撃終了時、その攻撃で与えたダメージには応じて、敵アタッカー全員の気力をダウンし、自分チームのヒーローエナジーをアップします。与えたダメージが少ないほど効果がアップします。
BM7-SEC 孫悟空やUGM1-SEC2 孫悟空の対策となっています。
アビリティの効果アップを狙うために、わざとチャージインパクトに負けることでダメージを減らすなどの戦術ができそうです。
UGM6-059 暗黒王ドミグラと一緒に使用することで、アビリティでヒーローエナジーをアップすることが出来るので、TAA『暗黒王の究極エナジー』のダメージをアップすることが出来ます。
TAA『正義のガンガンインパクト』は、自自分とパートナー4人のパワーが『自分チームのヒーローエナジーの数×3000』、永続でアップします。最大でパワーが30000もアップする点は強力です。
ですが、ガンガンインパクトの後は、CAA『究極元気玉』『ゴットメテオ』、TAA『キーソードロック』『かめはめ波』しか発動できないのが、少し残念です。
ユニットは、強力な戦闘力制限ユニットです。ユニットメンバーも優秀なカードがあるので積極的に組みましょう。
UM8-047フィン
- 悪逆非道の痛撃
- 必殺技発動時、敵に与えるダメージをアップできる。超バーストMAXに到達すると、覚醒バーストモードに突入し、さらにダメージをアップすることができる。また、攻撃した敵の与えるダメージを永続で半減する。[毎回]
- 圧倒する負のオーラ
- 1ラウンド目開始時、そのラウンドのみ、敵チーム全員の気力消費による戦闘力上昇率が超ダウンし、敵チームのHエナジーが戦闘力以外で上がらなくなる。
ジャスティスのコメント アビリティで、1ラウンド目のみ敵チーム全員の気力消費による戦闘力を90%ダウンし、アビリティによるヒーローエナジーのアップを封じます。 敵チームは、固定戦闘力以外、ほぼ戦闘力を出すことが出ないため簡単に先行を取ることができます。 戦闘力とヒーローエナジーアップを妨害できるため、UGM6-059 暗黒王ドミグラと一緒に使用することで、簡単にパワーと与えるダメージをアップすることが出来ます。 CAA『悪逆非道の痛撃』は、必殺技発動時に、敵に与えるダメージを永続で半減します。この半減は、獄炎のゴットメテオなどと同様のダメージ倍増効果ダウンなので、対策がかなり難しいです。 困った際は1枚デッキに入れておきましょう。 【紹介カード】
HGD9-44 トランクス:未来
- 希望のトリプルアタック
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、チーム攻撃時に仲間2人と一緒にトリプルアタックする。さらに、超トリプル効果で攻撃した敵の与えるダメージを永続で半減する。[1回限り]
- ギガプレッシャーユニット【5】
- 自分チーム全員のチャージインパクトスピードを遅くし、敵チーム全員のチャージインパクトスピードを速くする。[1ラウンド限り]
- 唯一の希望
- 1ラウンド目のみ、敵チーム全員のチャージインパクトスピードを速くし、敵チームの戦闘力が5000以上アップしなくなる。
ジャスティスのコメント アビリティ『唯一の希望』は、1ラウンド目のみ、敵チームの戦闘力を5000に制限します。 【紹介カード】
そのため、1ラウンド目は簡単に先行をとることが出来ます。
UGM3-068 ベジット:ゼノと一緒に使用することで、敵チームのヒーローエナジーアップを妨害できます。
また、UGM6-059 暗黒王ドミグラと一緒に使用することで、簡単にパワーと与えるダメージをアップすることが出来ます。
チャージインパクトスピードを速くするので、攻撃チャージインパクトにも勝利しやすいのが強力です。
CAA『希望のトリプルアタック』は、攻撃した敵の与えるダメージ2分の1にし、半分にできます。
UGM6-062 超一星龍:ゼノ
- 終焉のダークドラゴンX
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時、ダークドラゴンXモードに突入。成功すると、仲間の気力をもらった後、敵に大ダメージを与える。また、その敵のパワーとガードを永続で1にし、気力を超ダウンする。[1回限り]
- 復讐の誓いユニット【6】
- 敵チームの攻撃でKOされた時、「復活チャンス」が発動。入力に成功すると、HP1000で復活する。
- 絶望の焔
- 1ラウンド目のみ、敵チーム全員のサポーターにした時の気力回復量を超ダウンし、敵チームの戦闘力が7000以上アップしなくなる。
ジャスティスのコメント アビリティ『絶望の焔』は、1ラウンド目のみ、敵チーム全員のサポーターにした時の気力回復量を超ダウンし、敵チームの戦闘力が7000以上アップしなくなります。 【紹介カード】
そのため、1ラウンド目は簡単に先行をとることが出来ます。
UGM3-068 ベジット:ゼノと一緒に使用することで、敵チームのヒーローエナジーアップを妨害できます。
また、UGM6-059 暗黒王ドミグラと一緒に使用することで、簡単にパワーと与えるダメージをアップすることが出来ます。
CAA『終焉のダークドラゴンX』は、攻撃した敵のパワーとガードを永続で1にし、気力を超ダウンします。
その後のCAAやTAAのダメージがアップすることができます。
復讐の誓いユニットは、敵チームの攻撃でKOされた時、「復活チャンス」が発動。入力に成功すると、HP1000で復活します。
BM2-SEC2 フュー
- 科学者の超気弾
- 2ラウンド目以降アタッカーにすると、自分チームの攻撃終了時、スパーキングモードに突入。スパーキングモードに勝利すると、敵に超ダメージを与える。さらに、超スパーキングすると、敵のガードとダメージ軽減効果を無視してダメージを与える。[1回限り]
- 科学者の真骨頂ユニット【3】
- 自分以外のユニットメンバーのチャージインパクトスピードを超遅くする&与えるダメージが3倍になる。[1ラウンド限り]
- 暗躍のゴッドバード
- サポーターにして、仲間にドギドギラインをあてると発動。
そのラウンドのみ仲間が連携アタックに参加できなくなるかわりに、攻撃チャージインパクトのパーフェクトエリアが広がる。さらに、パーフェクト勝利すると、攻撃した敵のチャージインパクトスピードを永続で超速くし、敵チームのHエナジーを-3。[1回限り]
ジャスティスのコメント ゴットバード効果は、パーフェクト勝利すると、攻撃した敵のチャージインパクトにを永続で超早くする&敵チームのヒーローエナジーを3個破壊します。 【紹介したカード】
CAA『科学者の超気弾』で、敵に大ダメージを与えることが出来ます。1ラウンド目にゴットバードを発動、2ラウンド目以降はアタッカーとして活躍してくれます。
UGM6-059 暗黒王ドミグラとUGM4-064孫悟飯:SH一緒に使用することで、BM7-SEC 孫悟空を対策することが出来ます。
さらに、ゴットバードでヒーローエナジーを破壊することが出来るのでTAA『暗黒王の究極エナジー』で与えるダメージをアップすることが出来ます。
ユニットは発動することで強力な効果をユニットメンバーに付与できます。
まとめ
今回は『UGM6-059 暗黒王ドミグラ』を紹介しました!
あなたが思うはUGM6-059 暗黒王ドミグラ相性が良いカードはなんですか??
ぜひ、本記事のコメントやTwitterやインスタなどのDMで教えてくださると幸いです!
また、皆さんが相性が良いカードを知りたい!と思ったカードも教えてくれると嬉しいです!
本サイトでは、スーパードラゴンボールヒーローズに関する様々な記事を公開しているので、初心者の方から上級者の方にもオススメできるサイトとなっておりますので、よろしければ、ほかの記事も見てくださると幸いです。
ご視聴ありがとうございました。
本ブログの画像および説明は下記リンクより
スーパードラゴンボールヒーローズ 公式サイト|SDBH